


新婦へのサプライズで、新婦の友達などのビデオレターを撮影したものをつなげて、結婚式でサプライズに流そうと思いますがどんなソフトを使用していいかわかりません。
プロフィールビデオやオープニング、エンドロールなどにも使用したいです。
ちなみに今考えている、内容はBGMを流しながら、その中でビデオメッセージを流したい。
写真をスライドショーにして流したい。等です。
今まで何回かwindowsのムービーメーカーを使用してスライドショーは作ったことありますが、今回は結婚式ということで一生ものを作りたいと思っています。
いいソフトを教えてください。
ほかにのアドバイスがあれば教えていただけると嬉しいです。
予算は特に決めてませんが、あまり高額でない方がいいです。
書込番号:15027751
0点

KSK325さん
5年前の製品ですが、デジカメ用ならこれが評判いいようです。
http://review.kakaku.com/review/03301021994/
レビューも読んで下さい。
完成したらビデオに書き出して、他のビデオにくっつければより楽しいかも?
書込番号:15027821
2点

物好き爺さん
投稿ありがとうございます。
簡単で本格的なスライドショー作れるみたいですね。検討してみます。
ビデオカメラメインだと使い使いのでしょうか?
撮影した動画をメインで使いたいのですが、そのようなソフトはありますでしょうか?
書込番号:15027878
0点

KSK325さん
EDIUS Neo3なら殆どの事が出来ますが、取っつき難いのが玉に疵。
毎日この縁側で質問すれば上達も速いでしようけれど、1週間や10日では
使いこなせないかも?
windowsのムービーメーカーで作る方法を載せているサイトがありました。
http://amano.haru.gs/dai1.htm
ご参考になれば…
書込番号:15027953
0点


物好き爺さん
そなんですか。
あまりつくり慣れてないので難しいですか。
でも一生に一度のことなので頑張ってみようかなって思うのですが(汗)
youtubeで見たところなかなかいい感じだと思いました。
書込番号:15028032
0点

KSK325さん
期限は何時ですか?
やる気があればお手伝いして頂ける仲間が沢山おられますけれど…
書込番号:15028047
0点

物好き爺さん
来年2月です。
ソフトでどのような編集ができるかわからいないので、撮影のシーンのイメージが出来ないので早めに決めたいですね。
なんて心強いお言葉。
感動です。
書込番号:15028058
0点

私は作製したことないですが
体験版などで試してみてはどうでしょう。
以下参考になるかどうかわかりませんが
あまり関係なかったらごめんなさい
動画編集 DVD作成で、グッドデザイン受賞 LoiLoScope 2 無料ソフトよりMP4動画編集が速い!
http://loilo.tv/jp/product/video_editor/24/desc/239
こんな時こそ Windows Live!「結婚式のムービー制作編」 - Windows Live on MSN
http://windowslive.jp.msn.com/special/new/scenario01.htm
マイクロソフト オフィス 2010でかなえるこだわりウエディング〜無料テンプレート公開中〜
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/tips/wedding/default.aspx
窓の杜 - 【NEWS】MS、簡単にフォトブックなどを作成できる「楽しもう フォト ウィザード」を無償公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120705_544977.html
マイクロソフト オフィス 2010 で自宅で簡単フォト ブック〜無料テンプレート公開中〜
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/photowizard/default.aspx
マイクロソフト オフィス活用総合サイト - 楽しもうオフィス ライフ - ウエディング特集
http://www.microsoft.com/ja-jp/office/pipc/template/wedding.aspx#20
書込番号:15028151
0点

KSK325さん
来年2月なら今月下旬発売のEDIUS Neo3.5で決まりでしょう。
安定していて機能も多く、あとあと使えるので、買っても後悔しないと思います。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_35_index.php
頁の中段に使い方ビデオがあるので、まずエフェクトを見て下さい。
また頁の上のダウンロードにNeo3体験版があるので、1ヶ月試す事ができます。
優待版がお買い得です。
書込番号:15028894
0点

chocosisさん
書き込みありがとうございます。
フリーソフトとかたくさんあるんですね。
迷うというかどれを使えばいいかわかりませんね(汗)
いろいろ案をありがとうございます。
書込番号:15029459
0点

物好き爺さん
そうなんですかちなみにEDIUS Neo 2・3・3.5のそれぞれは大きな違いがあるのでしょうか?
EDIUS Neo 2が若干ですが安いようです。
最新のほうがよくなっていますかね?
優待版は何かほかのソフトを持ってないとだめですよね?
なんか質問ばかりですみません。
書込番号:15029467
0点

KSK325さん、こんにちは。
物好き爺さんのお勧めに賛成です。
Neo 2とNeo3.5ではまったく別物と言っていいくらい改良されています。
編集機能の説明はまたあるかと思いますが、今回、スペック的に今まで取扱えなかった最近のカメラ録画方式(AVCHD Ver.2.0 1080/60p)に対応したことは、Neo 2、3には出来ないことですし今後の必須事項になります。
なお、Neo 3.5はWindows 7でしか使用できません。
あなたのPCのスペックも書いたほうがいいかと思います。
こちらも覗いてみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000164349/
書込番号:15029841
0点

KSK325さん
EDIUSはNeo3になって有用な機能が増えました。Neo2は買ってはいけません。
しかしNeo3は機能が多すぎて使いこなしがやや複雑です。
またお勧めの入門書も見掛けません。
概説書だと、玄光社の実践講座 148頁 2625円 字が小さくて読みづらい。割高。
http://www.genkosha.co.jp/vs/mook/854.html
阿部信行 Neo3マスターガイド 2604円 …具体的な操作法が少ない
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4907804164.html
それよりもアマチュアの「おすぎ」さんが入門者用に動画で解説されています。
http://wakaru-navi.com/ediusneo/
また大見さんの作例集も参考になります。
http://oh-me.com/sub3top.html
そしてぷりずなー6号さんのEDIUS-Study縁側 http://engawa.kakaku.com/userbbs/384/
ここで質問は殆ど解決すると思います。
書込番号:15029996
1点

書き込んだ後で、一番詳しく頼りになるカボスで焼酎さんのレスを発見。
優待版は特にチェックは無いと思います。
書込番号:15030027
0点

物好き爺さん
Windows7だけなんですか。
Windows7Starterなんですが(汗)
PC音痴なのでスペックがあまりよくわからないのですが。
書込番号:15030336
0点

KSK325さんへ。
Neo 3はいいみたいだけれど、Noe 3.5は<※Windows7 Starterは非対応>になっています。
下のほう対応OSを確認してください。残念!!!
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_s.htm
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_35_s.htm
今後はPCのスペックを書いたほうがいいですね。
書込番号:15030388
0点

カボスで焼酎さん
わざわざありがとうございます。
見させてもらいましたが、EDIUS Neo 3.5は無理ですね(泣)
もう一台ありますが、vistaなのでEDIUS Neo 3以前しかできませんね。
残念です。
ちなみにWindows7のPCにはintel Atomとなっていますが関係ありますか?
書込番号:15030426
0点

KSK325さんへ。
メーカー製ならPCの型番でもよかったのですが、Intel Atomで検索しました。
それにも型番があるのでは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_Atom
なんとも言えませんが、多分今のハイビジョン映像の編集は無理かと思います。
多くの方が、4つのCPU(コアー)をお使いだと思います。
先ほどお示しした動作環境のCPUを見てください。
>*AVCHDリアルタイム編集を行うには Core 2 Duo以上のもの)
と書いてありますが、そんなものではラチがあきません。
書込番号:15030514
0点

KSK325さんへ。
補足します。
>なんとも言えませんが、多分今のハイビジョン映像の編集は無理かと思います。
と、書きましたが、実際に使ってみないと分かりませんので、この際、Neo 3の体験版を使ってみては如何でしょうか。
編集ソフトの雰囲気をつかむのと、PCの動作状態もチェックできるのではないでしょうか。
物好き爺さんがご案内の使い方ビデオは、下の真ん中あたりにあります。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_3_index.php
書込番号:15030654
0点

Adobe Premiere Elements 10 は如何でしょうか?
http://www.adobe.com/jp/products/premiere-elements.html
http://kakaku.com/item/K0000291548/?lid=ksearch_kakakuitem_title
または、Premiere Elements と Phoshop Elements のセットもオススメです。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop-premiere-elements.html
何れにしても体験板を試されると良いでしょう。
書き出したムービーにウォーターマークが入りますが普通に使えます。
また、ライセンスを購入してパスワードコードを入力すれば製品版として使用することが出来、ウォーターマークの入らないムービーとして書き出せます。
書込番号:15032164
0点

Windowsで音楽に合わせて、スライドショー中心の動画を
スピーディーに作るのなら
Vegas Movie Studio しかありませんよ。
実際に作ってみての発言です。
EDIUS等を否定するわけではありません。
作る動画のスタイルによって、得意不得意があります。
ダマされたと思って体験版入れてみてください。
スライドショー作るのに他のソフトとかアホらしくてやってられんから。
書込番号:15032262
1点

ビデオ編集ソフトの定番はAdobe Premiere とEDIUS Neo でしょう。この2つをまず体験版で試すのが良いかと。
けど動画編集するのにAtomは論外ね。アメリカに行くのに手漕ぎボートがありますからって言ってるようなもの。
ハイビジョンを編集するつもりなら、Vista時代のPCも怪しいと思う。Core i以降でないと。
書込番号:15032681
1点

KSK325さんへ
まず、サプライズでとありますが、結婚式場ではどのように
ビデオレターを流したいとお考えでしょうか?
披露宴では演目など決められていますので
どのようにビデオレターを流すかがかなり大切ではないかと思いますが?
式場で演目の一つとして流すのであれば、もちろん式場に連絡をしておかないと
ビデオレターを流すことは不可能です。
ですのでビデオレターを流すのであれば、事前に新郎・新婦と式場の許可が必要です。
また、プロジェクターを使用してノートパソコンで、ビデオレターを流すのが
一般的ですが、式場によってはプロジェクターの費用などもかかります。
スペックの低いパソコンの持込では、いくらきれいにビデオレターを作っても
式場ではかなり荒い画像になってしまいます。
式場によってはプロジェクター同様に、ノートパソコンの貸し出しも行っていますが
先ほど書いたように、費用などもかかります。
ビデオレターを作るソフトも大切ですが、新郎・新婦の友人のみのビデオレターの場合
友人を知らない人や関係のない親族には盛り下がると思います。
サプライズのやり方が少し違いますが、例えばビデオレターに誰もが知っているような人
近所のよく行くお肉屋さんとか、コンビニの店員さん、美容室の方
以前お世話になった恩師など、誰でも楽しめるようにサプライズやアイデアを
入れて作るのが大切だと思います。
(私が以前制作した時には、自分の両親が出てきて、お前も早く結婚しろ、と
メッセージを入れたところ、大爆笑でした。)
ビデオレターの最後に、新郎・新婦のご両親・親族のメッセージなどは
新郎・新婦のみならず、みなさんで感動できると思います。
画像や動画の編集には、パソコンの名前(型番)やスペックがわからないと
うまく編集できませんので、ソフトうんぬんの前に書いた方がいいですよ。
制作日程は個人差があると思いますが、10分〜15分くらいの時間の編集だけで
大体3ヵ月ほどかかると思ってください。
結婚式の1カ月から半月ほど前には完成していないといけません。
意外にあっという間に時間が経ってしまいますので、少し早めに動いた方が
懸命だと思います。制作の方がんばってくださいね。
書込番号:15036278
0点

かつて結婚式場でのビデオ編集を生業としていた者です。
なんかスレ主さんの発言を見ているとソフトが、環境が、ということに
こだわっておいでのようですが(違ってたらごめんなさい)、ビデオ編集は
とにかく経験がモノを言う分野です。慣れた人間でしたらウィンドウズ標準の
ムービーメーカーでさえ他人に”魅せる"作品が作れます。
優れた環境を揃えただけでは優れた作品は作れません。とにかく当日までに
撮って撮って撮りまくり、編集して編集して編集しまくることを強く
オススメします。撮影のツボと編集のツボってあるのでね。
書込番号:15039865
2点

KSK325さんの趣旨に反するかもしれませんが
頭脳戦艦ガル彦さんの意見に私も賛成です。
優秀なソフトで作るのも良いかもしれませんが、
Windowsムービーメーカーで基本をしっかり学ぶのもいいと思います。
あんがい入門書が役にったったりしますよ。
完璧とまではいかないまでも経験が有ればしっかり作れると思います。
それよりも、iシリーズCPU搭載パソコンを買いましょう。
今の環境は、私的にお話しになりません。
安い物ならば、3、4万で買えます。
書込番号:15044627
1点

ガンバ!o( ̄へ ̄o)(o ̄へ ̄)oガンバ!れ
書込番号:15067518
0点

もう終わっちゃったかな?
有料ソフトじゃなくてもAviUtlってフリーソフトを使うという手もあるけどね。
ただ、全くの初心者にはとっつきにくい面があるかもしれないけど・・・。
書込番号:15072489
1点

取っつきにくいとかなんとかよりも生産効率がまるで違うよ。
AviUtlやAviSynthは自分向けにプラグイン完備して、
かゆいところに手が届くように仕立て上げるまでがしんどい。
その上で言うとビデオレター作成には向かないでしょ。
書込番号:15075660
1点

私は、Sony Movie Studio を一押しします。
私自身の結婚式でオープニング、プロフィール、エンディングと全てこれで作りました。
直感的に操作できますし、Windows7 64bitにも対応してますのでレンタリングで落ちることもなくなりました。(当時はまだ32bit版だったのでよく落ちましたが・・・)
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope?lang=JPN
初心者にはとっつきにくいかもしれませんが、使い方の説明が動画であります。
説明動画は少し前のMovieStudioですが、基本操作は変わってません。
http://hookup.co.jp/videos/tag/VegasMovieStudio
参考までに〜
書込番号:15098522
0点

Atomで動画制作は絶望的じゃないか、
趣味の動画制作PCに15万ほど使った素人が通りますよ。
自作したいって意気込みは評価するんだけど。
設備と知識と時間がなぁ〜
応援したい気持ちもあるけど。
動画制作ってのはそれだけでめし食ってる人もいるくらいだし、
プロみたいなすごい動画じゃなくてもいいんだろうけど、
モノ作りって練習して経験値上げて上手くなるものだと思うんだ。
まあ、技術云々よりも演出だから、一枚の写真でも人は感動できるから。
「いい動画作ってくれ」とも思うけど、
「業者に頼んだほうが」とも思うんだよな。
何れにしても頑張って成功させてくれ!
書込番号:15134387
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
