


昨日我が家にお出でになった、type-Rさんに紹介されネットで見てみました。
YAMAHAの新プリメインとCDPがヨーロッパのフェアで発表されたようです。
懐かしい「顔立ち」が復活!中央には大型VUメーターが付いているようです。
詳細はまだ日本では未発表のようですが価格は各々「4000euro」だとか?
現在のレートだと1euro=99円、約40万円!かなりのお値段です。
どちらにしても「発表」がYAMAHAファンならずとも楽しみですね。
書込番号:15029549
4点

カッコいいですね〜
ヤマハも本格的にピュアに復活してくれるといいですね
NS-1000Mの後継出ないかな〜
書込番号:15030871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オヤジさま〜。
オーディオって、一番の購入層が団塊の世代あたりの方が多いせいか、デザインが懐古趣味的になって来てないかなあと思っちゃいます。
これをモチーフ?
http://www.audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/ca-2000.html
40万円はちと高いですね〜。30万円くらいなら実売価格が20万円半ばぐらい、であれば食指も動くのですが・・・。
書込番号:15031016
0点

浜さん こんばんは
アンプ、CDプレーヤーで、
3000番台のモデルって、過去には無かったですよね?
ヤマハ好きとしては、気になります。
また、情報がありましたらヨロシクです。(^^♪
書込番号:15031027
0点

今晩は。
古いものさん。
先日出たLUXのL-305プリメインも完全に懐古復活タイプですよね。
それを「売り」にして出しましたから。
定価30万で実売が25万くらい。
YAMAHAもその辺で収まるか?現行のA-S2000が15万くらいだから良い感じですけどね?
audio-styleさん、暫くです。
仰るとおり「3000番台」は未踏の領域ですよね。
何か深いイー意味があるのでしょうか?
意味深で同じく「YAMAHA党」としては気になります。
YAMAHAからも情報を貰えるように声をかけておきます!
書込番号:15031108
1点

困ったなぁ。
買おうかな(苦笑)
CD-S1000が生産終了みたいですから、ヤマハが製品をモデルチェンジして一緒に3000番台もだすのかな?
書込番号:15031198
0点

浜おやじさん
こんばんは。
昔のYAMAHAを彷彿させるデザインは今も虜にしますね。
価格的にすぐに手に入れることはありません。しか〜し
来年の4月発売のようですが、入手したいアンプですね。
書込番号:15031333
0点

圭二郎さん、今晩は。
YAMAHAのCDPを使われている方にも多いに気になる新型ですよね!
ハイレゾやDAC系の導入が如何な物か気になってしょうがないですよね。
type-Rさん
昨日はどうもでした。
やはり、YAMAHAの新型「気になる方」がたくさんいらっしゃるようですね。
値段もさることながら、新機能や何よりもその音がとても気になります。
A-3010のピュア2CHの音から類推すると「飛んでもない」ほど良い音の気配が?
書込番号:15031470
0点

浜おやじさん
本機はかなり力が入っていると見受けられます。
詳しいスペックが気になります。
多分、YAMAHAらしいピュア音でしょうか。
書込番号:15031562
0点

こんにちは。
圭二郎さんの「買おうかなぁ」、はわかりますね。
団塊の世代の方々がもう少しオーディオを購入し楽しむように
なられたら需要は非常に大きいですね。でも久しぶり、または
良い物を買ってみようというかたでもSP,CDP,アンプで
30万までがいいとこじゃないでしょうか。
私は10万でもいいと思いますが。
好きな方はずっと継続して購入されているでしょうし、このような
上位の機種はメーカーにとっては相当なリスクですね。アキュみたいに
安定したブランドと内容を打ち出せていればいいのですが、一般
の電気メーカーでは担当者はチャレンジです。
3000番代にして往年の2000番を知っている方にもブラッシュアップ
大きな刷新イメージという感じでしょうかね。何をウリに出てくるか、
ナチュラルヤマハ・さていかに。
書込番号:15032657
0点

こんにちは。
私にとってヤマハは世界で唯一の総合楽器メーカーってイメージがもっとも強かったのですが、あたらめてヤマハのサイトをみてみたら総合音楽機器メーカー?と言えそうだし、なぜかスポーツ用品!も作っていたり。つかみどころのない企業って気がしてきました。
オーディオ板にお集まりの皆さんには1000番とか2000番とか型番からイメージできるオーディオなヤマハの世界があるんですね。ヤマハのピアノの型番からそういう世界をイメージできない私ですがDXという型番のシンセサイザーには憧れました。ちなみに主人はSGシリーズというエレキギターに特別な想いがあるそうです。
皆さんのお話からヤマハという企業はそれだけ手がけた各々の分野が深くしっかりしたものだったんだなと感じますね。
書込番号:15034112
0点

Be-myersさん、今晩は。
先日、このアンプの話を教えて貰ったtype-Rさんとも同じ様な話をしました。
そもそも楽器メーカーだったYAMAHAが今は知る人が居ないだけで生活に遊びに
もの凄い広い分野で関係してる「総合企業」なんですよ。
バイクに関連して電動自転車さえ作っていますし、トヨタにエンジンを供給も。
スポーツ・レジャー・住宅関連・教育等々関連会社は数え切れない!
海外の映画・音楽産業にまで大きく手を広げて業績が悪化した「SONY」とは
好対照ですし、どの分野でも世界に名が知れ渡っているんですよね。
私は個人的に「音楽」がきっかけで「YAMAHA」とは長いつき合いをさせて貰っています。
創始者の考え方がどの分野にも行き渡っている事を深く感じます。
書込番号:15034156
1点


バードさん、今晩は。
わたしの「YAMAHA」第一号は「CA-1000」でした。
2年ほど前までは使っていましたが、片chから音が出なくなり知人に譲り渡しました。
彼は修理もできるので何時かは直るかも知れませんが、今のところ便り無し。
1973年発売だから、今からもう40年も前になるのですね!
今見てもちっとも古さを感じさせないです。
A-1なんか今売り出しても「斬新」的デザインだし、却って新しい感じもするです。
書込番号:15034809
0点

こんにちは。
ヤマハはリゾートに手をつけて撤退し痛い目にあってますね。どこもバブル期には
余計な運用に手を出しています。今はトヨタへのエンジン供給もなくなっていますし、
バイクや発電機が絶好調、というくらいで実情は厳しい会社なのではないでしょうか。
ゴルフもあります。(私 愛用・・・脱線)
さて、ビクターやケンウッド、サンスイなど往年のメーカーが元気の無い今、ヤマハ
の真剣オーディオ品復活は嬉しい限りであるとともに、どこまで良いものを出して
くれるか、そこも楽しみなところです。おおよそどこのメーカーでもやりそうな内容
では負ける時代ですし、何か光るものを搭載してヤマハをあえて選ぶ良さを打ち出して
欲しいです。10万ですばらしいプリメインを出したらヒットしそうですが。(売価で)
今はデノン2000などそのゾーンを独占に近いですよね。ラックスは20万までいく
し、8〜10万というみんな狙うゾーンです。ここを是非検討いただきたい。
書込番号:15038034
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:59:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:55:13 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 10:41:26 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/03 10:45:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/03 8:34:38 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/05 12:33:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





