小生、通勤中に録画している動画を見るためこの手の端末を希望しているのですが、あえて通信を直接せず、自宅にあるインタネット環境によりパソコンに接続して動画ファイルを入れたり、アプリを入れたりできる端末はありますか?
書込番号:15035142
0点
「あえて通信はしない」けど「自宅のインターネット」でPCにつなぐ
という状態が、どういうものか、あまりよく分からないです。
「インターネット」が通信に入らない時点で「?」だし、
「自宅の」と断りを入れている時点で
「もしかしてインターネットじゃなくてLANの事?」・・・と思います。
iPadならUSBでPCとつないでiTunes経由で動画その他を取り込みますよ
iPadそのものは、ネット接続は全くしなくていいです。
これはご希望の状況とは違いますか?
書込番号:15035182
0点
私も質問の意図が全く判らない。
まず「何を」(地デジ放送番組とか?)「何で」(レコーダー?パソコン内蔵の録画機能?)録画してるのか?
製品名、型番を書きましょう。
パソコンの型番とOSもね。
他は今の時点で聞くだけ愚問な気がするので、あえて聞きません。
書込番号:15036089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
へんてこな質問してすみません。
norton-secured さんのお話のとおりLANでの接続をすることです。
動画は、パソコンで録画したテレビ番組やDVDを見れればと考えております。
PCは、富士通ESPRIMOでWindows Media Centerで録画したものが見れればと考えています。
書込番号:15036383
0点
いや...だから...LAN希望って事はiPadみたいなUSBは却下なんですか?
若しくはUSBはLANの中にカウントしてしまっていいのですか?
しかも、「通信しない」しかも「あえてしない」という意図が不明なままです。
アプリ入れるならitunes経由にでもしないかぎり
ネットから落としてきたりするのは常套手段ではありませんか?
ネットにつながない事でセキュリティが守られるという考えなのですか?
ネットにつないで通信料金が発生するのは嫌だという考えなのですか?
そのへんをもうちょっと具体的に書けば解答も得られる可能性があがりますよ。
書込番号:15036813
0点
下のページの「FMV や、さまざまの周辺機器とバッチリ連携。楽しみがさらに広がる」と書かれたところ見て下さい。
こんなことを考えられているのでしょうか。
タブレット ARROWS Tab Wi-Fi 製品情報 - FMWORLD.NET(個人) : 富士通
http://www.fmworld.net/arrows/wifi/info/#top02
他にもどんなつなぎ方があるか知りたければ、「ご購入に関するお問い合わせ」を活用してみて下さい。
問い合わせたからといって、この製品を買う義務はありませんw
[富士通直販WEB MART] お問い合わせ : 富士通
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui0030.jsp
書込番号:15036878
![]()
0点
小生、通勤中に録画している動画を見るためこの手の端末を希望しているのですが、あえて通信を直接せず、自宅にあるインタネット環境によりパソコンに接続して動画ファイルを入れたり、アプリを入れたりできる端末はありますか?>
勝手に解釈すると、通勤途中にオフラインで、家で録画したTV番組を観たいと言う事で良いですか?
まず手持ちのレコーダーがお出かけ転送等に対応していれば、対応しているタブレットやスマートフォン、ソニーならPSP等を用意すれば比較的簡単です。
古いレコーダーしか無いとかならば、PCで所謂TS抜きが出来る環境を作るのも手です。エンコードすればどんなタブレットでも再生は可能です。移動はUSBでも、無線LANでも、お好みで。
書込番号:15037778
0点
マモマーモさん
>PCは、富士通ESPRIMOでWindows Media Centerで録画したものが見れればと考えています。
「製品名、型番を書きましょう。」と聞いたので、ちゃんと型番も書きましょうよ。
ESPRIMO はシリーズ名ですよ。
"パソコン ESPRIMO(エスプリモ) シリーズ一覧 - FMWORLD.NET(個人) : 富士通"
http://www.fmworld.net/fmv/esprimo/?fmwfrom=top_leftmenu
(想像が入りますが)で、もし現行機種で、Windows Media Center とすると、
EHシリーズという可能性がありますが、
BD/DVDへの書き出しか、携帯電話でみるために SDメモリカードへの書き出ししかできません。
つまり送り先が何かに関わらず LAN接続でダビング・ムーブは不可です。
"富士通Q&A - [Windows 7] Windows Media Centerのテレビ機能について教えてください。 - AzbyClub サポート : 富士通"
録画した番組をディスクなどに保存する方法について
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=7208-4341#case11
SD書き出ししたものが見れるタブレットを探すということになります。
目安としては、ワンセグなどテレビ視聴が出来るモデルが、
SD書き出しの番組を見れる機能を持っている可能性が高いです。
>動画は、パソコンで録画したテレビ番組やDVDを見れればと考えております。
テレビ番組(地デジ)はダビング10という仕組み(著作権保護)で
単純にファイルコピーできないようになっています。
DVDとは映画などの DVD-Videoのことでしょうか?
もしそうなら、DVDドライブと DVDプレイヤーがなければ無理です。
書込番号:15038047
0点
型落ちフリークさん
>下のページの「FMV や、さまざまの周辺機器とバッチリ連携。楽しみがさらに広がる」と書かれたところ見て下さい。
リンク先より引用
>注6:著作権保護データは除く。
>注7:ケータイ書き出し機能対応モデルに限る。
Radeonが好き!さん
>まず手持ちのレコーダーがお出かけ転送等に対応していれば、
>対応しているタブレットやスマートフォン、ソニーならPSP等を用意すれば比較的簡単です。
「富士通ESPRIMOでWindows Media Centerで録画したものが見れれば…」
と書かれているので、いわゆるレコーダーでもなければ、
ソニーでもありませんよ。
書込番号:15038066
0点
http://www.fmworld.net/arrows/wifi/
同じ富士通のARROWS Tab
ICS以降ならTwonkyBeam辺りで案外いけるかもだけと、転送自体を対応端末以外しか受け付かない落ちとかも考えられるので。日本の著作権保護されたTV番組をタブレットで観るには端末自体がネイティブにD-TCP/IPに対応している物が一番確実かと思われ。
余談だけど、どの道HDで転送出来ないのだから私ならWindows Media Centerは切り、他の抜けるチューナを導入を検討します。
書込番号:15038738
0点
みなさん早々にご回答いただきありがとうございました。Windows Media Centeが転送できないことを初めて知りました。
型落ちフリークさん貴重なアドバイスありがとうございました。タブレット ARROWS Tab Wi-Fi を参考にしたいと思います。
ほかのみんさんもいろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:15043746
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/11 14:47:30 | |
| 6 | 2025/11/11 23:49:15 | |
| 6 | 2025/11/11 23:53:20 | |
| 2 | 2025/11/06 16:26:43 | |
| 4 | 2025/11/07 9:46:38 | |
| 0 | 2025/11/06 11:33:19 | |
| 1 | 2025/11/05 17:02:19 | |
| 6 | 2025/11/06 10:15:04 | |
| 5 | 2025/11/03 11:55:51 | |
| 0 | 2025/11/03 4:48:43 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)






