『三脚の石突きの使い分けについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『三脚の石突きの使い分けについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

三脚の石突きの使い分けについて

2012/09/08 15:47(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:6件

スパイク足、ゴム足などあるようですが、そもそも、どういう場面でスパイクを使用するのでしょうか?
また、スパイク使用は、ゴム足の場合と比べ、ブレを抑えるという効果はいかがなものなのですか?

詳しい方、どうぞよろしくお願いしたします。

書込番号:15037902

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/08 16:08(1年以上前)

こんにちは。

私は地面の状態によって使い分けしています。
単純にアウトドア(土や岩場)でスパイク
室内の床(傷をつけない)でゴムという感じです。

ブレに関しては大きな違いを感じていません。

書込番号:15037943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/08 16:20(1年以上前)

光と影_2012さん こんにちは

自分の場合 普段はゴムでの使用ですが 一番使うのが 下がアイスバーン状態の時使います 後は地面が滑りやすい時ですが 今までアイスバーン以外で 使ったことは有りません。

でも 雪の積もっている所では スパイク部分のネジの部分にスノーシューを挟み ゴム部分で締め付けると スノーシューが取り付け 固定が出来 雪の積もっている場所では便利で良く使います。

書込番号:15037967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/08 16:45(1年以上前)

基本的にゴムです。下が傷つかなくて良いですからね。
ただ、山や沢や磯が多いんですが、濡れた岩場で、尚且つ下が不規則な場合。例えば雨の沢を想像してください。
そういう場所ではスパイクにして、尚且つ脚の開脚度も長さもバラバラにしてしまい、わずかな岩のひび割れや平坦面に合わせて固定しています。
あと、砂浜やぬかるみ。スパイクにして、先端に発泡スチロールを突き刺して、緩い地面への接地面を広げて安定させています。

書込番号:15038036

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/09 00:08(1年以上前)

今までの撮影でスパイクを必要と感じたことは無いです
価格の高い高級三脚にはスパイク機能はほとんど付いていません
要は色々な機能が付いていてお買い得だよとのマーケティングアピールだと思いますよ

書込番号:15039911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/09/09 00:59(1年以上前)

返信遅れ申しわけありません。

皆さん、あまり拘りなくゴムをそのままお使いのようですね。

自分が新規購入した三脚は、ゴムをはずすとスパイク鋼があるので、どのような場合で使用したら効果があるものか、地面の状況による設置のみならず、ブレ軽減にも効果があるのかどうか、ベテランの皆さまの経験談、アドバイスなどをいただけたらと思い書き込みさせてもらいました。

重ねて質問させてください。

渓流や海等に使った三脚のお手入れなどはどのようにされるべきでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:15040100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/09 01:18(1年以上前)

光と影_2012さん こんばんは

>渓流や海等に使った三脚のお手入れなどはどのようにされるべきでしょうか?

自分は カーボン・アルミの三脚いくつか持っていますが 濡れることが解っている時は アルミの三脚を使い 一番下の脚の収縮部分は水につけないようにしていますし 濡れた場合はすぐにタオルなどで拭き 水分を取ります

また 脚ロック方式が レバーかネジ込み式か解りませんが ネジ込み式の場合 砂噛み易いので ネジ込み部分外し 歯ブラシなどで 入り込んだ砂取りますが 直接タオルなどで拭くとネジ部に付いたオイルが取れてしまいますので 注意が必要です。

後 三脚についての注意ですが 三脚に使われているグリス 場所により違特殊なグリス使われていますので 動きが悪い場合でも むやみにグリス付けない方が良いと思います。

書込番号:15040167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/09 02:36(1年以上前)

僕の愛用はサランラップです。
濡れそうな時や、砂がかみそうなときはクルクルと危なそうなところに巻いちゃいます。
無論、外して持ち帰るのも軽くて簡単。雨対策にも流用できます。
バラして正確に組み上げる自信がないので、予防の方に力を入れてます。
また、自宅では脚を伸ばして保管しています。

書込番号:15040362

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2012/09/09 09:37(1年以上前)

もとラボマン 2さん、松永弾正さん

実際の経験談からのお話と感じ、とてもありがたく感じます。

いままで、ベルボンの三脚を使用していましたが、カメラやレンズへの投資の割に三脚を軽視していたようなところがありました。
これでは、なにか、片手落ちのような感覚をおぼえて、三脚を新調しました。(GITZO 3532S購入)

自分としては、高い買い物でしたが、剛性感や、質感も高く満足しています。
大事に長く使用していきたいと思い、アドバイスを頂いた次第です。

ありがとうございました。

書込番号:15041063

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング