『10kw超 太陽光発電設置について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『10kw超 太陽光発電設置について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10kw超 太陽光発電設置について

2012/09/16 02:39(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 mukugeさん
クチコミ投稿数:9件

現在、自宅に10kwの太陽光発電システム導入を検討しています。
はっきりいうと投資目的です。
20年間の売電価格42円固定を狙ってのことです。
しかしながら調べてみると、売電と買電の価格差の問題や
雑所得の税金やメンテナンス費用が不透明であることが
わかってきました。
今一歩GOがかけられない状況です。
個人宅への10kw超のシステム導入の是非やリスクに関して
みなさんのお考えを教えてください!

頭金以外は、銀行ローンになるためローン組むリスクがでかいと感じています。
また、そこまでして金儲けかという否定意見もあると思います、、、。

書込番号:15071365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/16 13:59(1年以上前)

税等の問題くらいネットの上でいろいろと情報はのっかっています。これをベースに、国税庁なり市民税課なりで調査すればいいのです。
こういうことを自分で調べることができなきゃ、投資なんてやめた方がいいと思います。

書込番号:15073246

ナイスクチコミ!1


スレ主 mukugeさん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/16 15:19(1年以上前)

Key_Starさん

返信ありがとうございます。
書き込みが言葉足らずで申し訳ありませんが、
所得税のボーダーラインや定期メンテナンス、パワコン等の寿命からくる
システムメンテナンスなど自分なりに調べてあります。

不透明と書いたのは、20年の固定価格であったとしても、
いまどきやっぱりなしよってことがあるかもしれないし、
発電事業者として扱われた場合のメンテナンスの義務などが
わからないという意味でした。

以上のことをふまえたうえで、リスクやコンプライアンスなどの観点で
議論したいなぁと思ったわけです。

ご意見あるかた投稿をお願いします。

書込番号:15073568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/18 23:13(1年以上前)

Key_Starさんが厳しく指摘してますが
導入するんどえあれば税やメンテナンスを含めしっかり調べたほうが良いかと思います。
個人とはいえ産業用と同じような扱いではあるので
ただ業者によっては書類等の手続きやメンテ、メーカー保証10年と同様の保証が受けられるところもあるとは思いますが、やはり前提はすべて自分で行えるようにしておいた方が良いかと

そういったのが面倒と感じるのであれば余剰までにしておいた方がいいかもしれません

書込番号:15086678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/19 16:44(1年以上前)

自宅に33kWのシステムをのせました。

税金面はご自身でお調べなようですので割愛します。

メンテやその他維持費についてですが、
私の場合、維持費はかかっていません。

50kW以上は何かとややこしいことになりますが、
33kW程度ではパワコンも家庭用のものを複数
(ウチは5.5kWを6台つなげてあります)接続しているだけです。

10kW超で面倒くさいのは、設備認定がネット経由でできないので
間違えたりするといちいち時間がかかってしまうという点です。

電力会社によりますが、年末になるにつれ
駆け込み需要があります。また、問い合わせ等も多くなりますので
前向きにお考えなら動かれてみてはいかがでしょうか。



書込番号:15089689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/09/19 19:55(1年以上前)

Command−Sさん
維持費はかからないということですが保証はどのようになってますか?

メーカーによっては家庭用同様に保証される場合もあれば産業ようなので保証がない場合もあるようですが
あとは施工が社が独自に保証するところもあるようなので
探せばすべて施工会社が受けてくれるところもあるみたいなので(まあその分は上乗せされるんでしょうが)

しかし自宅で33kWということは相当大きい家or空きスペースがあるってことでしょうか?
チラシで屋根面プラスカーポートと家の周りのフェンスや家の壁も含めて30kWっというのは見たことありますが
(屋根で10kWなのでそれなりの広さなのでしょうが)
これぐらい載ると住宅ローン支払いも0円ってのが普通になりますが

書込番号:15090402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/21 13:55(1年以上前)

保証は1年です。産業用扱いとなりますので。

12年ほど前にも別のところで小規模(3kW)設置したことがありますが
今でも働いてくれていますので、
保障について云々というのは正直、気にせずに設置しました。
10年前と比較すると機器も良くなっているでしょうし、
パネルの効率はもちろんのこと、材料についてもマイナーながら
良くはなってきています。(一部メーカーを除いて!?)

私の考えですが太陽電池にとっての1年保証は、
瑕疵ほどのものと思っています。

新しく設置したときのヒューマンエラーや、機器の初期不良。
それらがクリアできるのは1〜2年ほど。

もちろん、保証は長いほうがいいですが
どこかの海外製のパネルなんかは日本の代理店が撤退すれば
いくら長期保証でもその時点で紙切れになってしまいますから。

発電量はたまに見ています。
故障と思ったらテスターひとつででもある程度のところまで
特定できますので、保証等はあまり気にはしませんでした。

書類の提出(特に設備認定!)は時間がかかりました。
一筋縄ではいかない(?)ので、ご依頼されるなら
(7月以降に)10kW超の設置経験が豊富なところがいいですね。

ちなみに、設置場所は北面以外の屋根全てです。
壁やフェンスには設置していません^^

書込番号:15098938

ナイスクチコミ!0


Tenmiさん
クチコミ投稿数:18件

2012/09/27 01:32(1年以上前)

迷いますよね?分かります。
自分は新築にSF10.5kwを設置する決意に至りました。簡単にですがブログでまとめていますのでご参考まで。

■太陽光10.5kw/20年の売電シミュレーション
http://s.ameblo.jp/jpama/entry-11343212986.html

■売電の雑所得による確定申告
http://s.ameblo.jp/jpama/entry-11340347629.html

書込番号:15126353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)