先日、2011バッソ ヴァイパーに付いてる、スギノのチェーンホイールを
FC-4550
SM-BB6700
に交換しました。
所が、チェーンを外して回転させたら、スギノのチェーンホイールの方が、くるくる回りました!ホローテックの方が回転抵抗が強い気がします。
本来ホローテックBBの方が回転が渋く抵抗が強いのでしょうか?
それともチェーンを装着して実際に負荷を掛けてペダリングすると、ホローテックの方が軽いのでしょうか?
ちなみにBB取り付けの際に、トルクレンチを使い指定トルク値内42N.mで締め付けてます!
グリスはウレアグリスを多めに使い、シェル内やBBアダプター内、クランクシャフトには薄く塗っています!
書込番号:15078350
2点
私もBBとクランクを下記の組み合わせに交換した際に同じように感じましたが、チェーンを掛けて実際に乗ってみると重い感じはありません。
・FC-3450
・SM-BB6700
交換前はスクエアタイプのカーリッジ式BBでした。
書込番号:15078810
0点
整備間違っています。
>ホローテックの方が軽いのでしょうか?
断然軽いです。しかし間違った整備をすれば重くなります。
クランクシャフトはグリスは塗ってはダメです。
トルクレンチ使うと締めすぎるので、そんなものに頼るより自分の腕を信じましょう。
ホローテックBBの整備は一見簡単そうに見えますが実はスクエアタイプより難しく。締め方で回転が大きく変わります。それとBBを両側つけてからクランク軸を入れるのではなく片方をつけて、クランク軸を入れてからもう片方のBBを入れる方がBBに負荷がかからず、きれいに整備できます。
4650のティアグラだったら6700との組み合わせだと、軸が太くてかなり無茶しないと両側のBBに軸を通すことはできません。4550はまだましですが、木槌でたたいて入れるようなバカなまねはやめましょう。
書込番号:15079265
7点
チップインダブルボギー さん
ディープ・ インパクト さん
大変貴重なご意見ありがとうございます。
トルクレンチなどを、使いマニュアル通りにしてましたが根本的に間違ってたんですね!
ホローテックに交換してペダリングしても、あまり軽くなった感じもしないし、チェーンを外して同じような力でクランクを空転させても、明らかにホローテックの方が早く止まるので、こんな物なのか??と思ってしまいました!
シャフトのグリスを拭き取ってもう一度調整してみます。
余談ですが、
SM-BB4600とSM-BB6700のBBアダプター内を、指で回したら、BB4600の方はゴリゴリした感じがして、BB6700の方は、ヌルッとした感じがしました。
書込番号:15079702
2点
>BB4600の方はゴリゴリした感じがして、BB6700の方は、ヌルッとした感じ
気づきました?6700の方が回転は軽いです。ティアグラはなんか重い。値段が800円だからしかたありませんけど。6700はきちんと整備すれば軽いですよ。
6700は新品時にデュラの緑のグリスがついていますけど、あれは重いのでふき取った方がいいです。ウレアグリスってAZですか?他のメーカーのウレアは重いので使い物になりません。ここでヘラマンタイトンさんが報告されています。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Page=5/SortType=WriteDate/#191-2612
書込番号:15080305
4点
ジャバラタイプでは無いですが、確かにエーゼットのウレアグリスです!
BBの調整、難しいっすね!!
緩すぎず、締めすぎず…
ピンとくる所がなかなか見つかりません!?
書込番号:15081423
1点
私も最初にホローテックUのBBを取り付けたときは、あれ?回転重い?って感じました。
ただし、回転をあげてゆくとホローテックUの方がグイグイ勝手に回るような感じがしてきます。
クランク手回しで判断できないですね。
書込番号:15082320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回転が軽く感じるのは、BBの回転がスムーズだからというのではなく、
クランクの剛性が高いからではないでしょうか。
書込番号:15082765
2点
ホローテックIIのBBは構造上左右が分割されていますから、締めすぎるとBBフェイス面の傾きや塗膜の厚み違いでベアリングの傾きが本当に若干ですが変わります。
これが重くなる原因で、ディープさんの言われるように締め加減で変わります。規定トルクで締めてしまうとBBフェイス面の精度しだいでは、少し重くなる場合や、かなり重くなる場合と様々です。しかし、これも感じ方は人それぞれで、少々重くても実走行では感じない人もいるなど許容範囲も違います。
また、このBBは耐久性を上げるため、防水のためのシールがきつく、初期状態ではベアリングそのものの回転はスクエアテーパに比べると少し重く感じます。しかし馴染んでくると結構軽く回るようになりますから、BBの締め具合をきちっと行って馴染んで来たら一度チェーンを外して空転させてみてください。結構まわりますよ。
走りに関しては、登りのダンシング時などBB周りの剛性アップの効果をかなり実感できると思います。
書込番号:15083204
10点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)




