『ロードバイクのブレーキ取り付けとタイヤサイズについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ロードバイクのブレーキ取り付けとタイヤサイズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ロードバイク

クチコミ投稿数:29件

こんばんは。
先だって「スペシャライズについて」スレッドを立ち上げた者ですが、まずもって皆様から情報提供を頂きROUBAIXを購入しました。
まだまだ30度を超す残暑の中を走りながら気持ちの良い汗を流しております。
早速自転車をいじり始めたところ皆様からご教授頂きたい事が2つほど出てまいりました。

質問1
メインコンポがシマノのSORAを多用しています。ブレーキなんですがAxis DC 1.0が標準装備されていました。単純にSORAで揃えようとブレーキキャリパー前後一式を通販で購入取り付けをしたところ、標準装備のものに、フレームとキャリパーの間にカラーがありました。カラーには滑り止めの様なギザギザがあり、一緒に取り付けるものと思いキャリパー(SORA)の取り付けボルトに入れたところ、ボルトが短くなるんです。
つまり、Axisの標準装備されたキャリパーにカラーを入れた状態のボルト長とシマノSORAのカラーを入れない状態のボルト長が同じなんです。
そこで、このカラーは入れるべきものなのか?入れなくても差し支えないものなのか?迷っております。
本来、私の様な素人が手を出すところでないのは重々承知しておりますが何卒ご教授願えればと思います。


質問2
この自転車には700×23cの軽量タイヤが標準装備されていますが、今手持ちにVittoriaのRandonneur700×25cが2本有ります。これはクロス用に購入したもので「標準装備の700×32cを少し細くすると軽く走れるのでは?」との思いで購入したものですが、クロスは娘が乗っているのでタイヤ交換を迷っていたのです。
これをROUBAIXに履かせてみようか迷っています。
と言うのも、道路環境が悪く歩道の段差もさることながら未舗装路、つまり“砂利道”が多いことです。それも普通の砂利ではなく砕石なんです、家の進入路100m弱ですが避けて通れないんです。
そこで、VittoriaのRandonneur、対パンク性に優れ、歩道段差も苦にしない。これはスグレモノと思い、買ったその日に店員に「これを履かせたい」と話したら、「走りは断然重くなる!し、そもそもロード用のタイヤではない!パフォーマンスを落とすような事をわざわざやんなくても」って話しをされました。
やはりこのタイヤはロードバイクには不向きでしょうか?

書込番号:15086752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/19 00:29(1年以上前)

回答1
カラーは必要と思います。
シマノはナットのほうで長さの選択があります。
オプションで長いナットがあるので必要な長さのナットを購入下さい。

回答2
Randonneurであれば、Randonneur Proのワイヤービード版なのでロード用タイヤです。
細かいことを言うと、25Cのほうが23Cより走りは軽くなるそうです。
(接地面積がどうこうとか説明が細かくなるので省略)
重量差は1本あたり50gです。
僕的には、交換はありです。
店員が言うようなパフォーマンスの低下はそうそう感じないと思います。
店がスペシャライズドの専門店なら、自社のタイヤを外せって依頼は難癖付けて断ると思います。

書込番号:15087160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/19 00:34(1年以上前)

ROUBAIX購入おめでとうございます。
大御所が登場する前に前座を務めさせていただきます。

質問1

基本的にはフレームは素の状態にして、ブレーキシステムの箱を開封して入っている部品を使えば大丈夫のはずです。

質問2

パリ・ルーベの名をつけているバイクですから、石畳や悪路に対して何らかの振動吸収性能は期待できるのではないかと思いますけど、砕石となると多分「そこは担いでください」って回答になりそうですね。

まぁ、シティライドのホイールにRandonneur700×25cは個人的にアリだと思います。実際、25Cで安全マージン確認しながら練習してますし、その為にホイールセットをいろいろ用意する訳で、それもまた楽しみです。

書込番号:15087190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/19 02:05(1年以上前)

こんにちは。

ROUBAIXの御購入おめでとうございます。


質問1、

フレームとキャリパーの間には、ナットのようなものはありますが、購入されたSORAのブレーキに、そのナットのようなものは付いていなかったでしょうか。
実際にこのスペシャに付いているブレーキを観ていないので、完ぺきなお答えになっていなくてすいません。


質問2、

ビットリアのRandonneurの25Cは、390グラムで、ROUBAIXに装着されている23Cのタイヤの重量は、340グラムで、その差50グラムでは、比べて、それほど重いとは感じないかもしれません。
多分、感じ方として、少し重くなって、クロス用のタイヤということと25Cと太くなりますので、路面の転がり抵抗が少し増した印象になるかと思います。
走行環境に対応されての交換ですからいいと思います。


既に、そのタイヤを持たれているのですから、試しに装着されてみて、もし、可成り重いと感じられましたら、もう少し軽くて、VittoriaのRandonneurと同じ用途のタイヤを選択されたら如何でしょうか。

お店の方の「走りは断然重くなる!しのご発言は、多分、ROUBAIXに装着されたいたタイヤが、200グラム台だと思われたかもしれないです。ロード用の23Cのタイヤは、一般的に200グラム台のが多いです。


タイヤの付け替えは、タイヤレバーの工具があれば簡単にできます。
http://item.rakuten.co.jp/bebike/panaracer-tl-3/



ROUBAIXに装着されている23C
http://www.specialized.com/ja/ja/ftb/road-tires/competitive-road-tires/espoir-sport

VittoriaのRandonneur
http://www.vittoriajapan.co.jp/syoukai/all-tires/city-trekking.html


書込番号:15087455

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/19 05:24(1年以上前)

30ミリ

最近のバイクって、フォークの厚み(奥行き)がかなりあります。
バイクをいろいろ組んでいますが、いつも最後になるのがこのフロントキャリパーの取り付け。
このナットが、なかなか長いのがなくて、しかも高−−−い。
これは英国のサイトですが、30ミリ長で8.99ポンドもします。
8.99ポンドと言えば、下手なキャリパーより高−−−い!!!

ということで、ナットにはいろんな長さがあるので、それで取り付けられます。

http://www.sjscycles.co.uk/problem-solvers-xl-caliper-brake-mounting-bolt-for-carbon-thick-nut-each-prod18239/

書込番号:15087653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/19 07:03(1年以上前)

アルカンシェルさん、まいどです。

>25Cと太くなりますので、路面の転がり抵抗が少し増した印象になるかと思います。
どこかのサイトの中の調査であったのですが、23Cよりも25Cのほうが転がり抵抗は少ないそうです。
見た目が細いので23Cのほうが転がり抵抗が少なく見えますが縦に長く接地するため、25Cは幅は少し増えるけど縦は短いのでトータルでは25Cに軍配が上がるそうです。
僕も試しましたが、25Cのほうが転がり抵抗は軽いです。

一応、ツッコミ入れときます(笑)。

書込番号:15087801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/19 08:01(1年以上前)

へそ曲がりダンディさん、まいどです。

おお〜、そうなんですか。^^

以前、自分が試しました時は、23C<25C<28Cと、物理的にも太くなるほど、路面抵抗は増していきましたが。。
へそ曲がりダンディさんのツッコミ、確認しときます。


そして今回は、ロード用のスリックタイヤからクロス用の溝の入ったタイヤへですから、そういう面でも、転がり抵抗は増すのではと思います。
乗り心地も、段差への当たりも、こちらの方が空気圧は低圧ですし、クッションが良くいいと思います。

書込番号:15087958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/19 09:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ただ、気になるのが、

>普通の砂利ではなく砕石なんです、家の進入路100m弱ですが避けて通れないんです。

この程度、降りて歩きませんか?

書込番号:15088142

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2254件Goodアンサー獲得:409件 自転車道場 

2012/09/19 09:46(1年以上前)

>入れなくても差し支えないものなのか?
カラーなんていらないけど、締め込んで動いて気持ち悪いなら、動かないように薄いワッシャでも入れればいいです。

どうしても使いたいなら
soraには3種類のボルトがついていると思います(部品写真アップします)。その一番長いの使えば届くのでは?
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/sora/product.-code-BR-3400.-type-..html

タイヤは悩んでいる前にやってみれば?それで調子よければ、25Cで乗ればいいし。個人のセンスの問題。砂利パンクについては23でも25でも同じです。太さよりタイヤの品質・性能がパンクを左右します。10分もあれば交換できるので実験してみればいいと思います。

僕のセンスではロードに25C使うとか、50gも重いタイヤにわざわざ交換しようなどとは思いません。ちょいのりママチャリでも23C以下にしているので
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/picture/detail/ThreadID=191-2660/ImageID=191-881/
ロードで25なんて使いたくないですね。僕も砂利いっぱい走りますけどパンクはしたことありません。タイヤの太さより扱い方と管理の問題です。

書込番号:15088216

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/19 14:02(1年以上前)

常識やらコロガリ抵抗やら店員さんの意見等いろいろありますが、ご自分の自転車なのですから、タイヤくらい自分の良いと思うのを履けば良いと思いますよ。
それでいろいろやってみて、初めていろいろなことがわかるんです。
常識やらコロガリ抵抗やら店員の意見等々の伝聞より、自分でやってみた、伝聞ではない経験こそが「趣味」です。
25Cをもってるんなら、つけちゃいましょう。

そんなこんなで、私は本チャンはコンチコンペティションの19C、普段はコンチゲータースキンの25が安心なので、好き。
伝聞ではなく、自分の経験から来た結果なので、文句は言わせない(笑)!!!

書込番号:15089072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/19 22:06(1年以上前)

まいどです。

ぼくは25Cの感じも好きですけどね。
通勤に使うのであれば、僕は「ちょい推し」ですね。
賛否両論あると思いますが、あくまでも僕の意見です。
(道場長、バッサリ否定ですよね(笑)。「25Cが入るものはロードじゃない」っておっしゃってましたもんね)

まぁ、タイヤは試してみればいかがでしょう?
タイヤ交換の練習にもいいかと思います。

書込番号:15091184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/09/19 22:57(1年以上前)

23Cより25Cの方が接地面積が小さく走行抵抗が低いという記事だか何だかをどこかで見たことあります。
だいぶ前の話なので内容についてはうろ覚えなのですが、ただ、その記事は23cと25cの空気圧を揃えて測定するという、ちょっと違うんじゃないの?という前提の上で書かれたものだったのは覚えています。なのでおバカな内容として読み飛ばしましたけど。公平な比較をしようとしたつもりが、なんか間違っちゃったんでしょうねぇ。

自分は23cしか使ってないので実際のところはよく分かりませんけど、怪しい情報が飛び交っている臭いはします。良い悪いの問題ではないので、本当はどうなのか、自分の目的や趣味志向と合致するのはどちらかはご自身でよくよく考えて判断して下さい。

書込番号:15091502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/20 00:00(1年以上前)

ディスクブレーキが主流になるかというスレで書いたのですが、

現在主流のタイヤ幅は21〜23mmですが、25mmになるだろうとチクリッシモに書いてありました。これは、リムとタイヤでの空力・走行性能は25mm幅の方が優れるという考えがあるようです。(↑知らなかった!!!)

背景としては、カーボンホイールの軽量化によりタイヤ重量のデメリットが減っている事。

最新のカーボンフレームは剛性が高いため、どうしても振動吸収性や路面追従性が犠牲になっており、これらを解消する手段としてエアボリュームのあるタイヤ(25mm幅)に依存するようになってゆく。

などがあるようですが、ディスクブレーキの投入なども考慮して取り入れられるようです。
ひょっとして、来年のツールではディスクブレーキ&25mmタイヤが主流かもしれませんよ。

書込番号:15091921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/09/21 22:54(1年以上前)

取り付け作業終了しました

SORA前輪

SORA後輪

皆さんこんばんは。
返信が遅れてすみませんでした。
皆様からのご意見やご指導を参考にさせて頂き大変役達ちました。ありがとうございます。
さて、結果から報告いたします。

質問1:カラーについて
念のためカラーを取り付けました。
取説にはカラーについて何も触れていないのでカラー無しで大丈夫と思いましたが単純に「念のため」です。
皆様からご指摘の通り、ナットの長さに違いがありました、これは気が付きませんでした。フロント側が箱入りの物より長いものを使ってましたので標準品を再利用しました。
ただ、フレームとキャリパーのクリアランスが広くなるのが少し恰好悪いかな。

質問2:タイヤサイズについて
これについては皆さんからの意見が大変参考になりました。
とりあえず、履かせてみました、このまま少し様子を見る事にします。
まだ距離を走ってないので詳しい事は申し上げられませんが私の印象は、クロスバイクに乗ってるような感覚です。タイヤが少し太くなった分乗り心地、安心感が増しました。
走りが軽くなったか?・・・あまり体感できません。が、スピード感は変わらないような?不思議な感覚です。
全体的なパフォーマンスが低下したかと問われると、極端に低下したとは感じられませんが乗り心地と安心感で±0みたいかな。


>へそ曲がりダンディーさん
書き込み、参考にさせて頂きました。ありがとうございます。
転がり抵抗が少ない=スピード感でしょうか?
転がり抵抗が少ない=走りが軽いでしょうか?
表現力がへた私です。


>梅こぶ茶の友さん
書き込み、ありがとうございます。
ホイールまで準備できると良いですね。あとは財布の中身です。

ディスクブレーキのスレ私も見ました。私には縁の無い高額なバイクの話になっていたようで流してみました。
同じROUBAIXのCOMP以上の上位モデルは700×25cになってました。何か関連が有るのでしょうか?


>アルカンシェルさん
書き込み、ありがとうございます。
上に記した様な印象です。もう少しこのタイヤと付き合ってみます。でも、ランドナーは街乗り用ですね、クロスバイクや多段式のタウンサイクルに適してると思います。

ロード用タイヤですが店で手に取ってみたときの会話。
私:「裏衣にペラペラのゴムを張り付けた様なタイヤで大丈夫なの?パンクしないの?」
店員:「ロードバイクに履かせる軽量タイヤはこれが普通ですよ。どのタイヤでもパンクする時はしますよ」
確かにあれなら200g台でしょう。銘柄は忘れました。


>kawase302さん
書き込み、ありがとうございます。
私、ロードバイク初心者に加えて知識・情報・経験が乏しいので、このサイト非常に助かります。これから一層勉強していきます。


>十八試局地戦さん
書き込み、ありがとうございます。
私家の周りは一面田圃の田舎でしして、砂利道でも立派な生活道路です。人も車も自転車も往来してますので・・・「パンクを避けるための一つの手段」として降りて歩くのは間違いありませんね。


>ディープ・インパクトさん
書き込み、ありがとうございます。
率直な意見は有難いです。
実は自転車店でタイヤを交換したい話をした時「私が何も分からない初心者だからバカにしてんのか!ロードバイクだって乗り心地が良いに越したことないだろ!!」なんて思って少しイラッとしてましたが、今思うと否定されるところも分かるような、やっぱりあの店員さんは分かっているんだな。って。


>うーむ。。。さん
書き込み、ありがとうございます。
ご指摘の通り情報に振り廻されないようにしたいですね。

書込番号:15101316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:39件

2012/09/22 04:57(1年以上前)

>実は自転車店でタイヤを交換したい話をした時「私が何も分からない初心者だからバカにしてんのか!ロードバイクだって乗り心地が良いに越したことないだろ!!」なんて思って少しイラッとしてましたが、今思うと否定されるところも分かるような、やっぱりあの店員さんは分かっているんだな。って。
いえ、わかっている店員さんなら丁寧に教えてくれるはずですよ。
僕の知っている数人の店員さん(すべて店舗違いますが…)は、ちゃんと教えてくれます。

タイヤですが、加速感は23Cのほうがいいように思います。
動き出してからは25Cのほうが気持ち軽いような・・・。
個人差があるんですかね?

書込番号:15102311

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/09/22 06:04(1年以上前)

そう言えば私も以前に使ってたコンチネンタルATTACK&FORCEは前22、後24だ。
迷った時には、そういうのもアリ?????

http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=18792&_$ja=kw:continental+attack+force|cgn:continental+attack+force|cgid:3668066356|tsid:40896|cn:Chain+Reaction-UK-P-Exa-NonEng-DT-SE|cid:207166876|lid:2742780501|mt:Exact|nw:search|crid:13601101516&gclid=CK7jmbzIx7ICFUXKtAodEHIApQ

書込番号:15102387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2012/10/05 01:00(1年以上前)

皆さん!色々とご指導有難う御座いました。
今は家の農作業が繁忙期を迎え、中々自転車に乗れないでいました。冬が来る前に何処か走りに行きたいです。

一方々に御礼を書き込めると宜しいのですが、この文面で失礼させていただきます。

良きサイクルライフを楽しんで下さい。それでは

書込番号:15162540

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング