『社内ネットワークの設定方法』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『社内ネットワークの設定方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 社内ネットワークの設定方法

2012/09/22 19:20(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 MKO36さん
クチコミ投稿数:23件

会社で使用している複数のPCですが、ネットワークで接続しファイル等の共有をしたいのですが、どのように設定すればよろしいでしょうか?
ご教授ください。

参照

PCの種類と状態
@ DELL XPS8500 (デスクトップPC)
  OS:Windows 7 Home Premium 64ビット
  CPU:Intel(R) Core(TM) i7-3770 3.4GHz
  メモリ:8GB
  ネットワーク環境:無線LAN(初期設定時、社内ネットワークに設定)

  
A DELL Inspiron660S (デスクトップPC)
  OS:Windows 7 Home Premium 64ビット
  CPU:Intel(R) Core(TM) i5-3450S 2.8GHz
  メモリ:4GB
  ネットワーク環境:無線LAN(初期設定時、社内ネットワークに設定)

B NEC ValueOne (デスクトップPC)
  OS:Windows XP Home Edition SP3
  CPU:AMD Sempron(TM) Processor 3200+ 1.8GHz
  メモリ:2GB
  ネットワーク環境:無線LAN

C 富士通 FMVシリーズ FMV-BIBLO LOOK M/D10 (ノートPC)
  OS:Windows XP Home Edition SP3
  CPU:Intel(R) Atom(TM) N270 1.6GHz
  メモリ:2GB
  ネットワーク環境:無線LAN


以上の計4台になります。
よろしくお願いします。

書込番号:15105214

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39127件Goodアンサー獲得:6892件

2012/09/22 19:27(1年以上前)

IPアドレスあわせて、共有フォルダ作って、終了。
あとは、セキュリティソフトやネットワークをどうやって組んだかですね

書込番号:15105235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4957件

2012/09/22 19:48(1年以上前)

・ルーター/無線APを含めた社内ネットワークが整備されているか
・ファイル共有は各PC間で行うのか、サーバーに一括保存して共有するのか
・デスクトップ機で無線を使用するための子機が接続されているか。

上の条件が満たされていれば必要な無線セキュリティを確保して無線接続し、各PCにDHCPや手動設定で使用可能なIPアドレスを割り振る。
PCのファイアウォールソフトで各PC/サーバーとの接続設定を確認。
PC間の共有ならそれぞれの共有用フォルダを共有設定にする。
サーバー使用ならサーバー側でPCからのアクセスを受け入れる設定にする。

書込番号:15105330

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKO36さん
クチコミ投稿数:23件

2012/09/22 21:12(1年以上前)

パーシモン1w さん
Hippo-crates さん

ご回答ありがとうございます。
>・ルーター/無線APを含めた社内ネットワークが整備されているか

ずべてのPCは無線LANでネットにつながっている状況ですが、整備とはどのような状態のことでしょうか?


>・ファイル共有は各PC間で行うのか、サーバーに一括保存して共有するのか

ファイル共有はPC間でやりたいと思っております。


>・デスクトップ機で無線を使用するための子機が接続されているか。

BのNEC ValueOne (デスクトップPC)には、バッファローのUSBタイプの子機が付いております。
その他のPCは内臓の無線LANです。


無線セキュリティとかましてやDHCP等、まったくの無知なので詳しく解説しているサイト等ありましたら、教えてください。

書込番号:15105762

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2603件

2012/09/22 21:20(1年以上前)

以下を参考にして下さい。

Windows 7 ファイル共有
http://allabout.co.jp/gm/gc/19582/

Windows XP ファイル共有
http://support.microsoft.com/kb/304040/ja

書込番号:15105810

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39127件Goodアンサー獲得:6892件

2012/09/22 21:31(1年以上前)

あと、ネットワークグループ名を変更していれば統一してくださいね。
変更したことも触ったことも無いというなら、初期値になっているので大丈夫かと。

>整備とはどのような状態のことでしょうか?
正しく使用出来る状態

>ファイル共有はPC間でやりたいと思っております。
4台のPCの内、どれか1つだけに集中して共有フォルダを作るのか、それぞれに共有フォルダを作成し各PCからアクセス出来るようにするか、によって手間が若干変わります。

NASを置くのもありかと。
NETGEAR ReadyNAS Pro2 リミテッドエディション iSCSI対応 2TB RNDP2210D-100AJS
http://kakaku.com/item/K0000378470/
1TB×2台となっており、RAID1で使用するのをお勧めします。

書込番号:15105863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:65件

2012/09/22 21:52(1年以上前)

社内ネットワーク内のPCが全て無線というのは驚きです。
一頃は流行りましたが、公的機関や法人事務所は基本的に
有線LANです。
何故なら、盗聴の可能性をゼロに出来ないからです。
無線LANはあくまで補助的なものと思います。

私の知っている法人相手の業者も、目に前にあるプリンタまで
無線接続にしてにしていきます。 しかも暗号化無しです。

こんなところで聞くより、信頼出来る業者に設定してもらいましょう。

書込番号:15105984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/22 22:15(1年以上前)

MKO36さん こんにちは。
会社でご利用されるのでしたらNASを使ったほうが望ましいですね。
(ご家庭での利用ならWinの共有フォルダもありかもしれませんが、会社で、しかもXP/7の混在環境においてですとNT_LAN_Manager認証の考慮だのアクセス権だのセキュリティだの運用面で面倒なことこの上ないです。)

最近のNASはピンきりで色々ありますが、RAID1に対応にしているものを中心にピックアップし、ストレージの容量や金額などを加味してMKO36さんの会社にとってバランスのよいもの選択されるのがよろしいかと。
(今後PCの台数が急増することがないようでしたらリード/ライトのレスポンスなどはあまり気にしなくてもいいと思います。)


タブロー職人さん こんにちは。
>何故なら、盗聴の可能性をゼロに出来ないからです。

これは無線LANに限ったことではなく有線LANでも同じことが言えますよ。
有線LAN内の通信が非暗号化ならパケットキャプチャすればイチコロです。
(もちろん有線LAN通信の場合、外からのウォードライビングするような手は使えませんが。)

書込番号:15106103

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKO36さん
クチコミ投稿数:23件

2012/09/23 11:36(1年以上前)

>哲! さん

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。


>パーシモン1w さん

ネットワークグループは以前にXPのPCで設定して上手くいかなかったので諦めたような気がします。
設定の仕方が間違っているのだと思いますが、設定方法や確認方法も分かりません。
また、7ではグループを作れないと聞いたことがありますが、7とXPを混合してグループ作成可能なのでしょうか?

ファイル共有環境は4台のPCそれぞれに共有フォルダを作成し、格PCからアクセスしたいです。

NASの情報、ありがとうございます。
今のところ、サーバー的なものは考えておりません。
事務所も狭いので設置する場所もありませんし。(汗)


>タブロー職人 さん

そうですよね。
有線LANの方が速度も速くなるしメリットは高いと思います。
でも、基本配線が好きではないし、邪魔になりそうなので無線にしております。
あまりお金もかけられないので、業者にも頼めません。
有線と無線のメリット、デメリットはどのようなものでしょうか?
少し勉強してから検討してみます。


>きたの国から さん

やはりNASですか。
かなり小規模な会社(個人事業、従業員含め2人)なのであまりセキュリティー的なことは考えておりませんでした。
田舎の小さな会社でも狙われるものなのでしょうか?
もっとも個人情報漏洩は怖いのでその辺はしっかりしたいですが。

書込番号:15108639

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKO36さん
クチコミ投稿数:23件

2012/09/23 14:33(1年以上前)

DELLのPC2台を社内ネットワークからホームネットワークに変更し、トラブルシューティングツールを実施したところ、DELL PC2台にはコンピューター欄にいくつかのPCが表示されました。

参照

@ EPSON682116(プリンターだと思われます)
A FM-49BCDD2D0E01(ノートパソコン)
B MAIN-PC(DELL XPS8500)
C RT-400NE(恐らくルーター)
D SUB1-PC(DELL Inspiron660S)
E VALUEONE(NEC ValueOne)

この@、Cはおいといて、AをクリックするとWindowsセキュリティ画面が出てユーザー名とパスワードを聞いてきます。
このユーザー名とはどのPCのことでしょうか?
また、パスワードは設定していないと思うのですが、何のパスワードなんでしょう?

EのNEC ValueOneを選択すると、以前ValueOne PCにて共有設定したフォルダーが表示され観覧や編集ができるようになりました。

DのDELL Inspiron660Sに接続しようとすると、下記のようなエラー画面が出てしまいます。

<フォルダーを開く>
× \\SUB1-PCにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。

ログオン失敗:ユーザーアカウントの制限。考えられる理由として、空のパスワードが許可されていない、ログオン時間制限、またはポリシーによる制限が適用された、などが挙げられます。


上記のような表示がされアクセスできません。
これはDELL PCのそれぞれで行っても上記のエラーが出てアクセスできません。

問題はAのノートパソコンへの接続とB、DのDELL PC相互間での接続です。
どうか分かりやすく解説、回答をよろしくお願いします。

書込番号:15109428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/26 23:27(1年以上前)

MKO36さん こんにちは。

>どうか分かりやすく解説、回答をよろしくお願いします。
どなたからのわかりやすい解説レスがつかないようなので、ご参考になるかわかりませんが記載させて頂きました。

>上記のような表示がされアクセスできません。
>これはDELL PCのそれぞれで行っても上記のエラーが出てアクセスできません。

主たる原因はXPとVista/7のNT_LAN_Manager認証レベルの違いや共有フォルダのアクセス権設定、名前解決の失敗によるものだと推測されます。
(認証についてはwin7パソコンのレジストリをNT_LAN_Manager認証レベル3から2に下げれば解決すると思いますが、いろんな意味でお奨めしません。)

前のレスにも記載させて頂きましたが、
WindowsクライアントPCの共有フォルダを(ご家庭利用ならともかく)仕事においてまじめに使おうとすると、こんなことが平気で頻発してきますので、お仕事の労働生産性を妨げるばかりです。
会社の規模に関わらず、ビジネスでPCを複数台使用するなら(ネットワークプリンタ・複合機同様)NASも必要な機器として認識を改めるべきだと思います。
(SOHOなら専任のIT担当者もおけないでしょうし、かといって業者に依頼は手軽にできないでしょうから尚更ですよね。)

WindowsPCの共有フォルダ機能の活用は、まだファイルサーバーやNASが非常に高価でSOHOにはまだまだ高嶺の花だった時期(〜2007年ぐらいまで?)には、共有フォルダ機能にデメリットがあっても、それなりに費用対効果も望めましたが、今時ならエントリー機種の安価なNASでもコスパに優れた製品が結構ありますから、WindowsPCの共有フォルダに期待することもなくなったと思います。

書込番号:15125812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MKO36さん
クチコミ投稿数:23件

2012/09/27 23:21(1年以上前)

きたの国からさん

度々ありがとうございます。
あの後、自分なりに色々調べ下のサイトを参照してみたら、4台ともつなげることが出来ました。

http://support.microsoft.com/kb/2485631/ja

ハッキリ言って原因は分かりません。ww

とにかく色々教えていただき本当にありがとうございました。


NASは必要なものみたいですね。
すぐには無理ですが、将来的に前向きに検討していきます。

書込番号:15130291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/28 08:49(1年以上前)

MKO36さん こんにちは。
各共有フォルダにアクセスできるようになってよかったですね。

今後想定されることして(マスターブラウザー絡みの)名前解決問題で、
共有フォルダが見えているのにアクセス出来なくなったかと思うと、しばらく経つと(デフォルトでは12分間隔だったかな?)また使えるようになったりする不可思議な経験をされることになるかもしれません。

お仕着せをするつもりは毛頭ないのですが、(多くの会社がそうなように)お仕事でパソコンを複数台ご利用されるのでしたら、近い将来NAS(コンパクトサイズで1万円台の安価な製品で十分です。)を導入されることをおすすめ致します。
各PCのデータ資産のバックアップ用ストレージもおのずと必要になってくると思いますので。

書込番号:15131499

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)