


スピードテスト(光ファイバー)
下記のとおり速度が遅いです。
改善方法、調査方法を教えてください。
@測定結果
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:Toppa!
測定地:静岡県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:3.035Mbps (379.4kByte/sec) 測定品質:45.1
上り回線
速度:2.541Mbps (317.6kByte/sec) 測定品質:30.3
測定者ホスト:*.**.***.***.ap.yournet.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/9/23(Sun) 16:13
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
A無線ルーター
バッファローWHR-HP-G
PCとの距離3m程度の隣の部屋(木造家屋、接続速度54Mps)
BPC
TOSHIBA AX/53G(VISTA)
C有線接続の場合
有線直結ですと25〜50Mbpsです。
DもうひとつのPCで
直結で30〜50Mbps
(sony vaio VPCJ117FJ)
書込番号:15109892
0点

>使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
下り200メガ/上り100メガ回線と思われるのでココでの計測以外のRadishですね。
有無線LAN計測で100メガ超えていないのでココで計測されても同じかも?
*東芝ノートPCのLANが100メガまでしか対応して無いようです。
vaio VPCJ117FJは1,000メガまで対応。
*無線LANはノーマからW ハイパワーモードにすると少し速くなるかもしれません。
無線LAN規格が古いタイプの様です。実測25メガくらいしか出ないと思われます。
いずれにしても有線の速くない原因がNTTかToppa!か切り分けたいと思います。
vaio-PC有線接続で
フレッツ網内の速度を測定して下さい。
(その測定結果から切り分け出来ると思います。)
http://flets.com/customer/tec/square/speed/speed1.html
書込番号:15110070
0点

WHR-HP-GのPPPoEスループットは約55Mbpsとのことなので、WHR-HP-GがルータモードならばLANケーブルで接続したPCによるスピードテスト結果が25〜50Mbpsなのはこれが原因です。
無線の親機とのリンク速度が54Mbpsなのにスピードテスト結果が著しく低く、また測定品質も悪い状態は無線通信が安定していないように思えます。
通常は他の無線局(無線ルータや子機、コードレス電話など)の電波干渉が考えられます。使用する無線チャネルを変更して変化が無いか試してみてください。
無線LAN搭載のPCでinSSIDerというソフト(フリーソフト)を使うと周囲で使われている無線チャネルと電波の強度がわかります。
もっと早くしたい場合は無線ルータを最新のギガ対応のものに交換することをお勧めします。
書込番号:15110296
0点

117okさん、GT30さん
ご返信ありがとうございました♪
早速、vaio直結(バッファローのルータ直結ではなく、NTT支給のルーターに直結です)
で測定しました。
NTTの速度測定サイトではかなりの速度でした
下り速度:272.67 Mbps
そのあと、(同じくvaio直結です)、再度Radish Network Speed Testing で測定しました
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:Toppa!
測定地:静岡県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:43.49Mbps (5.436MByte/sec) 測定品質:30.6
上り回線
速度:11.45Mbps (1.431MByte/sec) 測定品質:0.0
測定者ホスト:***.***.*.***.ap.yournet.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/9/23(Sun) 18:13
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
ということはTOPPAが悪いということでしょうか??
GT30さんのおっしゃる内容は私のスキルでは、確認難しそうなので、
まずは無線ルータを最新のギガ対応のものに交換したいと思います。
このあとどう対応すれば良いのでしょうか?(PC初心者のためアドバイスお願いします)
書込番号:15110407
1点

その無線LANでチャンネルチェンジして速くしても25メガ位と思いますので
買い替えギガ対応NEC-Aterm製品オススメします。
(どれにするかは購入前にご相談ください。予算等が分かりませんので)
http://121ware.com/product/atermstation/index_a.html
その前に、NTT回線網内速度に問題がないので再度同じ条件で有線接続
下記で測定し結果をおしえて下さい。
http://spchk.kddi.com/spselect/
http://netspeed.studio-radish.com/
日本地図枠、下【マルチセッション版 東京 β版】
双方でも速くならない様でしたらプロバイダ変更または1ヶ所追加する方法があります。
書込番号:15110503
0点

vaio直結にて測定しました。
http://spchk.kddi.com/spselect/ では、
上り 129.70Mbps
下り 140.49Mbps
http://netspeed.studio-radish.com/
日本地図枠、下【マルチセッション版 東京 β版】では、
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:Toppa!
測定地:静岡県
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:120.6Mbps (15.07MByte/sec) 測定品質:94.8 接続数:8
上り回線
速度:66.25Mbps (8.282MByte/sec) 測定品質:60.2 接続数:4
測定者ホスト:***.***.*.***.ap.yournet.ne.jp
測定時刻:2012/9/23(Sun) 19:05
==================================================================
でした。結構早いですね!!
ちなみにRadish Network Speed Testing Ver.3.2.2では、
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:Toppa!
測定地:静岡県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:30.03Mbps (3.754MByte/sec) 測定品質:66.6
上り回線
速度:133.7Mbps (16.71MByte/sec) 測定品質:93.9
測定者ホスト:***.***.*.***.ap.yournet.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2012/9/23(Sun) 18:59
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
上りが昼間より早くなりました。が肝心の下りは数値低いですね・・・
無線LANは、どれにするかは、別途相談させてください。
書込番号:15110601
1点

プロバイダ追加も変更も必要なしですね。
計測するサイトの問題は意外と知らない方が多いです。
au-KDDI 測定は好評ですが混雑が多いです。
Radish 通常版で遅くてもβ版は速い結果が出ます。
100メガ回線上は上記2ヶ所で計測が良いです。
書込番号:15110722
0点


バッファローWHR-HP-Gを買い換えれば、無線LAN接続のノートPC(TOSHIBA AX/53G)
は、速度が速くなる可能性が高いと考えれば良いのでしょうか??
計測するサイトは、どれを信用すれば良いのでしょうか??
測定結果の速いものほど、信頼できるのでしょうか?
書込番号:15110815
0点

横からすみません。
Radishマルチセッション版と通常版の場合、スピード測定結果が大きく違います。
私が契約しているauひかりでマルチセッション版では700メガを超える時がありますが、通常版では100メガに達しないときが多いです。
通常版は目安程度に捉えられたほうがいいと思います。
Radishマルチセッション版とKDDIで下りが100メガを超えていますので、通常の使用には問題ないと思います。
書込番号:15110847
0点

>バッファローWHR-HP-Gを買い換えれば、無線LAN接続のノートPC(TOSHIBA AX/53G)
>は、速度が速くなる可能性が高いと考えれば良いのでしょうか??
そのノートPC-11n対応の様ですがLANが100メガまでの様です。
従いまして無線LAN機器11nギガ対応の物にしても有無線共に100メガまでの速度になります。
IEEE802.11nは本当に速い!
無線LANの速度に不満を抱えているなら買い!
http://ascii.jp/elem/000/000/489/489564/
+++++++
計測サイトは先に書いた通りです。
Radish測定品質:点数100に近い90以上を参考にしてください。
書込番号:15110898
0点

ノートPCの無線LANはスペック上ではIEEE802.11n (300Mbps)に対応しています。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080820ax/ax_001.htm#lan
無線親機だけ最新のものに代えればよいでしょう。
NTT支給のルータがあるとのことで、無線ルーターはアクセスポイントモードで使うことになります。無線ルータにはギガビット対応のものと100Mbpsまでのものがあり、実売価格でかなりの差があります。
100Mbpsまでの無線ルータは無線部分の通信はIEEE802.11n (300Mbps)の規格で通信できますが、その先のNTTルータとの接続が100Mbpsで頭打ちになります。
しかし、実用上、インターネット側との通信はスピードテスト以外で差は感じられないでしょう。
117okさんの書かれた
>そのノートPC-11n対応の様ですがLANが100メガまでの様です。
>従いまして無線LAN機器11nギガ対応の物にしても有無線共に100メガまでの速度になります。
ということはありません。
LAN(イーサネット)と無線LANは別のデバイスです。
書込番号:15111242
0点

> バッファローWHR-HP-Gを買い換えれば、無線LAN接続のノートPC(TOSHIBA AX/53G)
> は、速度が速くなる可能性が高いと考えれば良いのでしょうか??
距離が3mで、親機を11n未対応機から11n対応機に替えれば、
今まで無線LAN区間がボトルネックだったようですから、
確実に速くなると思います。
但し、TOSHIBA AX/53Gは、年代的に150Mbpsまでしか対応してないと思われます。
例え無線LANで150Mbpsでリンク出来ても、
有線LANの100Mbpsよりは遅いと思いますが。
書込番号:15111279
0点

無線ルーターの購入ですが、200メガ契約なので現在NTTから支給(貸与)されているルーター(HGW)は1ギガ対応のはずですので、将来を考えて有線LAN 1ギガ、無線 300若しくは450メガ対応の機種を購入されるのをお奨めします。
書込番号:15111413
0点

>GT30さん
>ということはありません。
>LAN(イーサネット)と無線LANは別のデバイスです。
デバイスマネージャに100M上のLANが出ませんけど
別のデバイスという根拠はどこ見れば良いのですか?
>羅城門の鬼さん
>例え無線LANで150Mbpsでリンク出来ても、
>有線LANの100Mbpsよりは遅いと思いますが。
私もほぼ同じ考えです。
但し、理論値300Mでリンクさせる方法もあるかも?
子機でLANデバイスマネージャのネットワークアダプタに300NCを作る。
この方法で無線LAN下り190M上出たこともあります。
書込番号:15111447
0点

皆さんありがとうございます。
買い替えの無線ルーター、具体的におすすめ品はありますか?
・当くまで飛ぶものの方が良いです。
(無線LANルーター設置場所の2Fから8m位離れた1Fリビングに
ノートPCを持っていくことがあるため)
・11n対応機
・予算:5000円程度
・必須ではありませんが、将来的にはHDD、プリンターの共有化をしてみたいです
書込番号:15111477
0点

WZR-HP-G302HA
WR8370N
辺りはほぼ希望に沿うと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000158007.K0000347322
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302ha/
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-st/
117okさん
> デバイスマネージャに100M上のLANが出ませんけど
> 別のデバイスという根拠はどこ見れば良いのですか?
有線LANのデバイスと無線LANのデバイスは別物であると云うことは、
当たり前のことだと思うのですが。
書込番号:15111621
0点

>117okさん
>デバイスマネージャに100M上のLANが出ませんけど
>別のデバイスという根拠はどこ見れば良いのですか?
TOSHIBA AX/53Gのデバイスマネージャを見ているのでしょうか?
無線LAN内蔵のPCならばネットワークアダプタのところにあります。
>羅城門の鬼さん
先に私のコメントのリンク先
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080820ax/ax_001.htm#lan
はご覧になりましたか?
書込番号:15111643
0点

>有線LANのデバイスと無線LANのデバイスは別物であると云うことは、
>当たり前のことだと思うのですが。
デバイスマネージャにネットワークLANが無ければ当たり前と言われても
300Mでリンクできるとは考えられません。
*当たり前とか、絶対なんていう考えは無いと思っています。
(下記を購入すればノートPCに300NCが出るかもハッキリしますね。)
NEC-AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
最安値4,400円
http://kakaku.com/item/K0000158007/
書込番号:15111735
0点

GT30さん
> http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/080820ax/ax_001.htm#lan
>
> はご覧になりましたか?
はい、書込んだ後で見ました。
2008年秋の頃に300Mbps子機内蔵のPCがあったのですね。
失礼しました。
書込番号:15111760
0点

>GT30さん
>TOSHIBA AX/53Gのデバイスマネージャを見ているのでしょうか?
>無線LAN内蔵のPCならばネットワークアダプタのところにあります。
東芝の型番は異なりますが無線LAN内蔵PCデバイスマネージャを確認しての記載です。
年式の関係で変わるかは理解していません。
書込番号:15111826
0点

>117okさん
そのPCの無線LANが使える状態ならばデバイスマネージャの表示を「デバイス(種類別)」にすればネットワークアダプタのツリーに表示されるはずなのですが。
変ですね。
書込番号:15111971
0点

117okさん
> デバイスマネージャにネットワークLANが無ければ当たり前と言われても
> 300Mでリンクできるとは考えられません。
本当に一つのドライバで有線LANと無線LANの両方を制御していると考えているのですか?
通常は有線LANチップのメーカ(Ex. Realtek)と無線LANチップのメーカ(Ex.Broadcom)は違います。
ドライバはチップのレジスタにアクセスする必要があり、
チップ毎に制御方法が異なるため、
どの無線LANチップが載るかわからない状態でドライバを開発すると、
全ての無線LANチップのマニュアルを各メーカから取り寄せて、
全ての無線LANチップに対応させる必要がありますが、
それが現実的だと思いますか?
> 東芝の型番は異なりますが無線LAN内蔵PCデバイスマネージャを確認しての記載です。
お使いのPCの型番は何でしょうか?
本当に無線LANが有効な状態で、デバイスマネージャのネットワークアダプタに
無線LANのドライバが表示されていないのでしょうか?
書込番号:15112055
0点

ネットワークアダプタのツリーを表示しないと有線LANがギガ対応なのか
100Mまでなのかも解らないはずです。
書いて感じたことは無線LAN-11n150/300M理論値が出てから変わったのかもしれません。
自分は先ず有線での速さを基準に、
それを上回る下り速度は無線LANでは無理と考えています。
この考えも先ずはデバイスマネージャでエラーは出ていないか、
ネットワークアダプタも確認するように教えられてますから
問題ないと思っています。
*年式の関係11nで変わったのかは勉強になりました。
書込番号:15112329
0点

買いました(≧∇≦)b 早速設置&速度測定しました。
30Mbps以上出るかな〜と期待していましたが、少し期待はずれでした(><)
近所のショップに行き、バッファローの下記製品を3800円で購入しました。
(NEC製品は置いてありませんでした)
WZR-HP-G302H http://kakaku.com/item/K0000170188/
購入品を設置の前に、今までの無線LAN環境にて速度測定しました。
(東芝ノートPC)
その結果、RADISH通常版(β版ではありません)で、
下り:12.42Mbps(測定品質77.8)
上り:11.34Mbps(測定品質78.0)
*測定時間は本日(平日)の14:30
次に、WZR-HP-G302Hを設置し、無事インターネット接続完了
WZR-HP-G302H変更後、初測定!!
RADISH通常版(β版ではありません)で、
下り:21.03Mbps(測定品質88.4)
上り:15.82Mbps(測定品質84.7)
何回か測定しましたが、15〜24Mbpsでした(><)
測定日時は、同じ日の15:00位です。
すぐに気を取り直して、スピードCHECK(KDDI)にて測定
上り:15.72Mbps
下り:13.62mbps
こちらも再測定しましたが、ほぼ同じくらいの値でした(><)
念のため直結のVAIOで測定しましたが、良い結果でした
RADISH β版 RADISH 通常版 スピードCHECK
下り:166.3M 164.8M 147.88M
上り:102.5M 86.38M 127.28M
TOSHIBA AX/53Gでは、こんなものなのですね(><)
混みあった時間帯がちょっと心配です
しっかり取説読んでみます。何か策があるるかも・・・
書込番号:15114709
0点

WZR-HP-G302Hの無線設定を「倍速」にしてください。
初期状態では半分の能力しか出していません。
「倍速」にすると無線で使用する周波数の幅が通常の倍になるため、他の無線LANと干渉する可能性が高くなります。
通信が不安定な場合はチャンネルを変更するか、倍速をやめてください。
取説をみて頑張って!!
書込番号:15114786
0点

倍速を試す時はWZR-HP-G302Hだけでなく、AX/53Gの方も倍速設定になっているか確認下さい。
AX/53Gのタスクマネージャのネットワークタブでは
ワイヤレスネットワークのリンク速度はどれ程の速度になっていますか?
ちなみにWZR-HP-G302Hのインターネット側にもルータはあるのでしょうか?
VAIOはWZR-HP-G302Hに接続して計測したのでしょうか?
書込番号:15116058
0点

倍速は明日の昼間にチャレンジしますします!!
>AX/53Gのタスクマネージャのネットワークタブでは
ワイヤレスネットワークのリンク速度はどれ程の速度になっていますか?
⇒明日調べて回答します!
>ちなみにWZR-HP-G302Hのインターネット側にもルータはあるのでしょうか?
⇒NTT支給のルーターがあります。GE-0NU PR-400NEとルーター本体に記載されています
NTT支給ルーターー(有線)ーーーWZR-HP-G302Hーー(無線)ーーノートPCの順に接続されています。
>VAIOはWZR-HP-G302Hに接続して計測したのでしょうか?
⇒VAIOはNTT支給のルーターに直結して測定しました
書込番号:15116898
0点

> NTT支給ルーターー(有線)ーーーWZR-HP-G302Hーー(無線)ーーノートPCの順に接続されています。
既にルータのあるのなら、もしもWZR-HP-G302Hの前面のルータLEDが点灯しているようでしたら、
後面のルータ切替スイッチをOFFにしてみて下さい。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinity-highpower/wzr-hp-g302h/#name
書込番号:15116979
0点

WZR-HP-G302Hの前面のルータLEDが点灯してないので
AUTOのまま、倍速設定しました。
倍速設定前(測定は平日9:54頃)
Radish β 下:13.45M(測定品質78.7)
上:14.33M(測定品質75.2)
ちなみにバッファローのクライアントマネージャーでは
接続速度:130Mbps
チャンネル:7ch(11gまたは11b)
に設定されていました
倍速設定をしましたが、子機が対応してないようで(´;ω;`)
親機のみ実施しました。(やる価値がないとは思いましたが念のため試しました)
親機のみ倍速設定後(測定は平日10:10頃)
Radish β 下:8.438M(測定品質77.2)
上:8.723M(測定品質71.9)
バッファローのクライアントマネージャー
接続速度:300Mbps
チャンネル:11ch(11gまたは11b)
に設定されていました
下がってしまいました(T_T) は〜 そんなー(;ω;)
なので倍速設定は元に戻しました。
その後の測定です。(測定は平日10:15頃)
Radish β 下:10.98M(測定品質82.8)
上:11.78M(測定品質79.4)
書込番号:15118262
0点

> Radish β 下:10.98M(測定品質82.8)
> 上:11.78M(測定品質79.4)
親機を替えて、ある程度は改善できたようですね。
2.4GHzは結構混雑している可能性がありますので、
CHを手動変更すれば、もう少し向上出来るかも知れません。
まずはinSSIDerで近所の親機の数とCH分布を確認してみてはどうですか。
CHが5以上離れていないと影響を受けてしまいます。
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:15119992
0点

そうですね親機変更前は一桁だったので・・・・
inSSIDerは明日、挑戦してみます。
下記のような子機を取り付ければ早くなる可能性はありますか?
WLI-UC-G201N
http://kakaku.com/item/K0000044512/spec/#tab
書込番号:15120376
0点

> 下記のような子機を取り付ければ早くなる可能性はありますか?
> WLI-UC-G201N
WLI-UC-G301Nですね。
既に親機の最大値が300Mbpsで、その最大値でリンク出来ている時もあるので、
速くなる可能性はありません。
もしも近所の親機や2.4GHzを使っている諸々の機器の影響ならば、
5GHzにすれば混雑していないので改善はするとは思いますが、
親機と子機が対応していることが必要です。
子機セットならWZR-HP-AG300H/Uです。
親機だけなら、WZR-HP-AG300HAが\5,960ですが、
予算オーバの上、子機要なので勧めませんでした。
http://kakaku.com/item/K0000347321/
書込番号:15120533
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピードテスト(光ファイバー)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2024/12/07 12:01:10 |
![]() ![]() |
1 | 2024/04/02 9:35:48 |
![]() ![]() |
1 | 2022/11/28 11:46:27 |
![]() ![]() |
0 | 2022/07/11 4:02:49 |
![]() ![]() |
2 | 2022/02/13 15:18:18 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/27 8:32:17 |
![]() ![]() |
0 | 2021/12/06 15:25:04 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/12 0:48:03 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/04 21:10:55 |
![]() ![]() |
4 | 2021/04/12 15:32:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)