『PCオーディオ構築のご相談』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『PCオーディオ構築のご相談』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリメインアンプ」のクチコミ掲示板に
プリメインアンプを新規書き込みプリメインアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCオーディオ構築のご相談

2012/10/01 23:00(1年以上前)


プリメインアンプ

クチコミ投稿数:2件

まったくのど素人なのですが、ひょんなことから予算が降りた為、PC音響を一新したいと考えております。
視聴ができる環境ではなく、一発勝負となってしまうためご意見いただければと思い、投稿させていただきました。

現環境:すべてRCA接続にてSE-200PCI LTD>Dr.DAC2 DX>GX-100HD+K701
よく聞くジャンル:女性VoをメインにHM/HRからオペラチックなものまで幅広く
          低音よりも中・高音を重視していきたい
予算:25万円程度(同時に購入予定であるチェアー代を削れば多少は上乗せ可能かも?)

考えていた構成がDAC-1000>PMA-2000SE>DALI MENTOR/Mだったのですが、PMA-2000SEの後継機(16万円程度?)が出ると聞き下記のどちらがよいのか悩んでおります。
 @予定通りの構成
 ADAC-1000をあきらめ、SE-200PCI LTD + PMA-2000RE + MENTOR/M

懸案事項として、Aの場合、SE-200PCI LTDのDACを利用することとなり大分アンバランスな構成になるような気がしています。
かといって@だと、なぜかくやしいような・・・
アンプやSPの買換えは気軽には出来ないためAとし、不満がでれば貯蓄に励みDAC購入が無難かなぁと考えていますが皆様でしたらいかがいたしますか?
また上記構成以外にも、こんな構成どうや!?なんてのがあればご意見いただけるとありがたいです。
ではよろしくお願いします。

書込番号:15148873

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/01 23:59(1年以上前)

ぺぺぺんちーのさん こんばんは。

>低音よりも中・高音を重視していきたい
>考えていた構成がDAC-1000>PMA-2000SE>DALI MENTOR/Mだったのですが、PMA-2000SEの後継機

@かAというより中・高域を重視したいなら、何故デノンなのでしょうか?
私の耳には、低域寄りに音の厚みを重視した音作りに感じます。最近のデノンはバランスが良くなり2000REも以前のモデルより高域が出るようになっていると思いますが、マランツやパイオニヤ辺りと比べるとぺぺぺんちーのさんが求める音と違う気がしますが、マランツ等は試聴されてお好みには合わなかったでしょうか?

もし宜しければ、今週から各地でオーディオショーが開催されます。
PCオーディオの新製品も多数出展すると思いますので、遊びに行かれてみたら如何でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15147564/#15147564

書込番号:15149199

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/02 00:08(1年以上前)

>視聴ができる環境ではなく、一発勝負となってしまうためご意見いただければと思い、投稿させていただきました。

試聴が出来る場所がなかったのですね。
失礼しました。

参考までですが、全国のオーディオショップのリストです。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

>アンプやSPの買換えは気軽には出来ないため

試聴出来ないなら今回は急いで購入するのは見送り、大阪や東京等に出かける用があった時に試聴して購入した方が良いかと思います。
それとデノンのアンプは意外と大きいですから、実物を見ないと後で設置場所等で困る場合があると思いますよ。

書込番号:15149239

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/02 01:16(1年以上前)

ぺぺぺんちーのさん、はじめまして。

試聴が難しい事に対して心中お察ししますが、なればこそ、いきなり15万クラスのアンプを先入観で選択するのは危険ではないでしょうか?

また、PCからの音源は、正直デジタルアウトさせて外部の専用DAC、あるいはUSB/デジタルin対応の10万程度の各社の新型プリメインの方がまだマッチングはよろしいかと思います。

小生はPC音源を本格AV機器を通して音出しをしておりますが、保有拡張カードでSE-200PCI(無印)も保有しております。

過去にONKYO A-7VLをメインで使用していた時期に、SE-200PCIからの出力でRCAと光と両方受けられるので、双方繋げて聴き比べをした事がありますが、光出力の方が鮮明で綺麗な音でした。

小生もアニソンですが女性ボーカル物(水樹奈々さん等)コーラス物(FictionJunction/Kalafina等)オペラチック(志方あきこさん等)主体に聴いていますが、中庸でフラットといわれるONKYO A-7VLでも結構低く感じています。

かと言って、MarantzのPM7004も高域が綺麗とのうたい文句を当てにして購入した結果、上ばかりがキラキラして趣向に合わなかったという事も経験しております。

現在小生が試聴した範囲では、海外製ですがAURA Vitaと言う製品が、ONKYOよりも高域が煌びやかで、かつMarantz程まで行き過ぎずに、水樹奈々さんや坂本真綾さん他、小生愛好の女性アニソン歌手の歌が気持ちよく聴けました。
http://kakaku.com/item/K0000317413/

アンプの事ばかり書きましたが、スピーカーにも当然同じ事がいえる訳で、こちらで知り合った方で、部分的な特性に目を奪われてとあるスピーカーを買いはしたが、実は自身の趣向であるスピード感やアタック感とは逆の音を出す性質の物であって困惑したという体験談を聞いたことがあります。

SPなどはyoutubeあたりで「○○○のSPをPlay」と言うのも存在します。

実際は録音の過程や自身の所の再生機器の変調でその物の音のままと言うわけには行きませんが、こんな感じの鳴り方と言う、一つの指標にはなると思います。
(バーチャル等のエフェクトを掛けていないヘッドフォン等が案外ニュアンスを拾いやすいかも?)

あるいは、マルチポストみたいになって非礼かとは思いますが、サイト運営をされている各方面のオーディオショップさんに片っ端からアドバイスを貰うのも手かと思います。

そしてできれば、用意できたご予算の一部を使ってでも、実際に試聴の機会を作られるのが、最も損をしない方法かなとも思います。

但し、旅費も馬鹿にならないので、事前に事細かに打ち合わせをして置く必要はあるかと思います。

以前見かけた方で、ここを含む方々で情報を集められた上で、泊りがけで試聴の旅に行かれている方もおられるようです。

やはり試聴と言う物はそれ程の意義のある物だと言う事もご理解ください。

あと、全く論旨が外れますが、動画を含めるのであれば、自作デスクトップであればATI Radeon系のグラフィックカードからHDMI出力させてAVアンプで受ければ、BDのMaster-HDを使った本格シアターに振る事も可能です。

それでは良い製品に巡り合える事をお祈りしておきます。

書込番号:15149489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/10/02 08:56(1年以上前)

こんにちは。

PC周辺スペースは十分でしょうか。デノン機2000などでかいですよ。

今オンキョーのアンプ内蔵SP使用されておられますね。内蔵型の最新策で

・ELAC AM180 (12,3万位でしょうか)

をご紹介したいです。アンプ内蔵といっても、このタイプは本格的な内蔵式
ですので、不満はないと感じます。邪魔な機材が減りますし、PC周りなら
よろしいかと。音色的にもJETのすごいツィーターが入ってますから、
ちょっと目から鱗落ち、くらいの驚きがある予想です。

これに良いDAC解析機を加えるとどうでしょう。

ご一考に。

書込番号:15150163

ナイスクチコミ!0


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/02 15:51(1年以上前)

こんにちは。

PCで再生の場合はCDやアナログ以上にソース元のノイズ対策がものをいいます。
かといって音を決定づけるのはスピーカーです。
スピーカーだけではありませんが予算からして そこから優先するのが得策という意味です。

1)オーディオ機器とPCが近い(1.5m以内ぐらい)であればSE-200PCI LTDを生かして、DAC内蔵プリメインアンプにつなぐと余分な費用がかからず、その分スピーカーにお金をかけられます。
光接続ですと高周波ノイズはほぼ遮断されます。

2)距離が遠い場合はPCにUSB−DACをつないでアナログ接続でプリメインアンプにつなぐのが得策かと思います。
たとえばUSB−DACを経由すればUSBケーブル1m、アナログケーブル1.5mで2.5mの距離をかせぐことができます。

まあ、2m以上のデジタルケーブルで音が悪くなるかどうかはなんともいいがたいですが、1mぐらいのケーブルなら高いケーブルは不要となり余分なコストは押さえられます。

お勧めのDACはONKYO DAC−1000です、USBで192kHzのハイレゾまで再生できるところがポイントです。(5万円前後です)

同じ値段帯でお勧めなのはLUXMAN DA−100です。
両社ともの十分に良い音しますがこちらは96kHzまでしか対応していないので そこが分かれ目です。

で、次にスピーカーをきめるとすると お勧めは B&WのCM−5です。
もうすこし値段を落とすなら FOSTEX GX100MAです。
中高域が綺麗ですっきりした印象です。
値段差ほどの性能の違いはなくコストパフォーマンスならGX100MAが上です。

上流はノイズを排除したクリア志向を狙って、下流で好みの音を求めるという選定です。

残った予算で アンプを選べば良いですが 正直いって あまり色づけがなければどれでもOKですし、高いモデルが良いとも限りません。

1)を選択ならONKYO A-9070かな。

2)を選択したならパイオニアA-A9MK2 です、コストパフォーマンスは非常によいし、高音の再生がきつくないけど 綺麗です。(正直なところA-A6MK2 でも上等です)

どちらかというと先の発展のことを考えると2)の方式のほうがお勧めです。

また、3番目の方式として1.5m以内の設置距離ならA-A9MK2をUSBで直接PCに接続するというのもありかなと思います、そこで気に入らなければDAC−1000登場です。

DENONが入っていないのは私の好みでないからです、悪いわけではありません。
ただ、この予算でアンプに比重をかけるのは得策でないと私は思います。

尚、ここにあげた機器は 所有しているもの、もしくは、ある程度時間をかけて聴いたことがあるものだけをあげていますので カタログやWEBだけで知っているものはいれておりません。

全て私の経験と主観によるものですが参考にしてみてください。

書込番号:15151413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/10/02 18:40(1年以上前)

こんにちは

今、PCオーディオとなるとNAS対応は外せませんね いろいろ楽しめます スピーカーをMentorにしてニヤーフィールドということで提案します パイオニアN-50とA-50をコアにしてNASに数万円をお使いになれば大体ご予算になりますね あとはPCで音源を全てファイル化してNASに入れるだけ 

一提案です

書込番号:15152012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/02 22:24(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
さらに悩む結果となりそうで、なんか楽しくなってまいりました。

>>圭二郎さま
 希望する音についてですが、私の記載の仕方がよくありませんでした。
できれば低音も確保しつつ、中・高音を重視できればなと思っておりました。
ですのでアンプで低音+ある程度の高音、SPで高音みたいな感じでいけば満足できるんじゃないかな!?という安易な考えで組み合わせたものです。

>>ましーさま
 志方あきこさん私も大好きです!初めて謳う丘を聞いたときの衝撃はいまだに忘れられませぬ。
 圭二郎さんにも視聴について同じご指摘されましたが、当方離島住まいのため交通費だけでも馬鹿にならないのです・・・
フェリーにて片道13000円(本土まで12時間)+現地での交通費、宿泊代を考え、その分予算にかけたほうがよいかと思ったのと視聴できないのであれば安物買いの銭失いするよりは目いっぱい使った方が後悔はしないかなと思ったしだいです。
週末にでもご提案頂いたyoutube、各レビュー漁ってみたいと思います。

>>はらたいら1000点さま
 1800*800のデスクを使用しており、デスク上でも下部でも設置場所は問題ないかと思っておりましたので、サイズは全然気にしておりませんでした。
ご提案いただいたSPレビュー探してみたいと思います。

>>z2010さま
 経験によるアドバイスとても参考になります。
ノイズのことはまったく考えておりませんでした。

>>サカナハクションさま
 NASというのはまったく知りませんでした。ちょっと調べてみましたが、おもしろいですね〜。なんか時代の進歩についていけなさそうですw

今週は忙しくなりそうなため、週末にじっくり調べてみたいと思います。
悩んでるときが一番楽しいですが、あれも欲しいこれも欲しいとなりそうでこっまっちゃいそうです^^

書込番号:15153095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/03 10:15(1年以上前)

長大重圧なオーディオ機器というものに疑問を持っているものです。

PCトラポ雑談版がございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15062265/
学生、社会人、所帯持ち、某巨大コンテンツホルダー勤務の方などいろいろおられます。

お互い利益損益関係なく自分が得た経験情報の共有、フィードバックすべく書き込んでおりますのでよければ一言いただけますといいレスポンスが帰ってくるかと思います。

さて、ご提示のご予算だと
Mytek Stereo19-DSD DAC(個人輸入かヤフオク)、パワードスタジオモニターの組み合わせを検討しますね。
まぁ、PCトラポやっててなんですが、最近はメイントラポは脱PC化を検討しておりまして、
SDトランスポートを検討しております。
FidelixからUSB-DDC/SDトラポが出そうな勢いなのでそれまちではありますが。
個人的には、汎用性重視のPCは一時しのぎでしかないと思っています。

書込番号:15154959

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/10/05 10:11(1年以上前)

ぺぺぺんちーのさん、こんにちは。

すでに解決済みのようですが、候補として出ているONKYOのDAC−1000はかなりアクの強い音です。私の耳には高域がキツすぎてとても聴いていられませんでした。ただ、これは人それぞれの好みによって感じ方がちがいますから、なんとか試聴した上で決められることをおすすめします。

書込番号:15163478

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「プリメインアンプ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング