


みなさん、はじめまして。
PCオーディオ(ノートパソコン)を始めたいと思い、カカクコムや雑誌をいろいろ見てまず、CPの高い(まだ実際はつないで聴いていないのでなんとも言えませんが)ダリのセンソール1を購入しました。
これからプリメインとDAC、もしくはDAC搭載のプリメインを購入しようと思っています。
予算は5万円程度です。
よく聴くのはアデルやダイアナ・クラール、マライア・キャリーなどの女性ボーカルとビートルズ、それにアイアン・メイデンやレインボーなどのハードロック系です。
ただ、センソール1はボーカル系には合うような気がしますが、ビートルズやロック系には合わないような気がしています。
そこで、センソール1を購入後発見したのですが(苦笑)、昔使っていたJBLの4312Mが倉庫に眠っていたのでこれを引っ張り出し、ボーカルを聴くときはセンソール1、ロックを聴くときは4312Mというふうに使い分けたいと思っています。
この2つのスピーカーに合うプリメインとDACでオススメのものがありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。
書込番号:15167145
0点

こんにちは。
ご予算やどんな感じに使われたいか、がありますけれども
・オンキョー 8050
いかがでしょう。安い感じありますが決して悪いものでもありませんし
何よりDAC内蔵でSP選択もA,Bの2種可能ですので、ご希望のように
2種鳴らしていくこともできます。
一方DAC別体、プリメインでは
デノン390RE+ラックスマンのDAC1000など10万位になって
いきます。DACは安いタイプありますが、あえてラックス品で。
小型ではティアックのA−H01があるのですがSPを2種つなぐことが
できませんね。SPセレクター使うのも嫌ですしね。
ご一考まで。
書込番号:15167262
0点

はらたいら1000点さん、早速アドバイスいただきありがとうございます。
オンキョーの8050とはTX-8050ですね?
いろいろな機能が付いてますね・・・。老体には使いこなせなさそうな(汗)。
この機種はパソコンと直接USB接続できるのですね?
確かに、デノンとJBLは相性が良さそうですね。ラックスのDACは値が張りますね〜やってみたいですけどね。
書込番号:15167408
0点

ADELE21さん、こんにちは。
ONKYO A-5VLはいかがでしょう。DAC内蔵です。
どんな音かは、以下をご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html
ではご成功をお祈りしています。
書込番号:15167735
0点

ノートパソコンとありますが、USBのみからの接続となりますか? この点は注意された方がいいですよ これを前提に5万円までのプリメインアンプがC/P良いと思います 初心者向きではTEACの A-H01をお薦めします 将来的にはDAC/プリアンプとしても使えます もっとPCチックだとNuForce icon2とかですね どちらもデジアンで駆動力はあります Z1ならA-H01と組み合わせてる方もこの辺りでいますね
書込番号:15167968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノートPCで光デジタルや同軸デジタルを備えた機種は珍しく、一般的にUSBを使うが考えられるので
DAC内蔵プリメインアンプだけでは不足ですね。
予算の範囲ではオーロラサウンドのUSB-DDC hiface two proを一旦挟んで
同軸に変換してから同軸デジタル入力のあるプリメインアンプに接続する方法が考えられます。
ノートPC→hiface two pro→ONKYO A-9050→スピーカーなんかはよさそうですね。
あと別の選択肢としてJBLなら管球アンプも合うと思うので
エレキットTU-8100の完成品を売ってるショップで購入するプランが考えられます。
TU-8100については
http://www.elekit.co.jp/product/54552d38313030
アムトランス
http://www.amtrans.jp/SHOP/Z-03S-elepcl86-amt.html
このキットはUSB-DACモジュール PS-3249が組み込み可能で、USB-DAC内蔵真空管アンプとなります。
TU-8100+OP-8100(ツマミとインシュレータ)+PS-3249でアムトランスに依頼すれば外観も綺麗に。
将来的に真空管交換する時は、同じくTU-8100を扱っているキット屋おすすめの松下が面白そうです。
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?products_id=768
書込番号:15168016
1点

貼り忘れてました。
hiface two
http://kakaku.com/item/K0000358025/
Proはこれをオーロラサウンドが改造した製品で元値24800円+2000円の26800円で販売されています。
ONKYO A-9050
http://kakaku.com/item/K0000406476/
書込番号:15168027
1点

こんにちは、予算5万円との事なので、
私も使っております。
ラステームのRUA-22Aをおすすめします。
DAC内蔵のプリメインですが、非常に素直な音で音源に忠実です。PCオーディオ入門機としては十分なクオリティですし、センソール1には合うでしょう。
あとは、やはりニューフォースIcon uDAC2+DENONの390シリーズかな。
ご参考まで。
書込番号:15169407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
すみません、説明不足でした、接続はUSBです。
自分としては安価(実売5万円程度)なプリメイン+そこそこいいDAC(DAC-1000かDA-100かな?)に傾きつつありますが、
プリメイン>DAC (価格比)
のほうが音場感や繊細さ(ごく単純に言うと音が良くなるかどうか)は出ますでしょうか?
書込番号:15171509
0点

ADELE21さん、こんにちは。
DAC-1000は世間では妙に評判が高いですが、かなりクセのある音ですから試聴なさってからお決めになったほうがいいと思いますよ。
>プリメイン>DAC (価格比)
>のほうが音場感や繊細さ(ごく単純に言うと音が良くなるかどうか)は出ますでしょうか?
これは何をおっしゃりたいんでしょう? (スミマセン、意味がわかりません)。なお、特定の相手に対してレスをお書きになる場合は、書き込みの冒頭に相手のお名前をお書きになるとコミュニケーションがスムーズになります。ではでは。
書込番号:15173812
0点

ADELE21さん、こんばんは。連投、スミマセン。
失礼、意味がわかりました。
ただDAC-1000やDA-100を候補に挙げられていますが、かなり予算オーバーではないですか? (総予算は5万ですよね?)
書込番号:15175361
0点

こんにちは。
私的にはアンプ側に大きく資金運用を傾けます。DACは高価なものが良さそうですが
何せ今は各社からたくさん出てきて何が良いのか私もわかりません。まず3万〜
位の買っておこうか、雑誌で良いといってるやつにしてみようか、みたいな
選択理由ですね。
アンプは長期間使用しますし、車のエンジンみたいなものであんまり取り替えず
まずSP自体を上手にドライブさえしてくれればいい。というところ。ここに
音色の合うDACを入れて、その後変えて愉しんでいく。
これが新しい愉しみかたになるのでしょうね。どこまでDACを変えることで
音色感の変化を出せるかもありますが、まぁそこは趣味の域で。
書込番号:15176218
0点

DACだけについて言えば、3~15万程度の中でどれが音が良いか(好みか)というのは曖昧です 値段は機能やスペックで変わり、音は繋ぐアンプの方が決定権があるようです
どのような音源をお考えでしょうか? DSDなどではスペックの高いDACでないと対応してませんし、それに見合うアンプ、スピーカーがないといい結果は得られないです また、ハイスペックDACでもUSB(入力できても)からは対応していないとかも多いです この手の製品は半年ごとに新製品がでるのでまずは入門用で少し楽しんでからの方がいいのではという提案です A-H01をお薦めしたのはUSBでもハイレゾに対応しておりPCとスピーカーを繋ぐだけというシンプルさが良いと思ったからです icon2も一見、オーディオとしてどうなの?ってな感じですが音は非常にクリアで繊細なものです
最初からコストをかけるならアンプですね 予算からアンプを入門用にされるのなら、390RE、A30などになると思いますが、これらのアンプは決して悪くないですからスペックの見合ったDACがよろしいかと C/Pの高い HRT music streamerUをお薦めです http://s.kakaku.com/item/K0000265945/
だいたい予算内ですね
書込番号:15176305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ADELE21さん、こんばんは。
ご質問は「アンプとCDPはどちらに予算を割くのが正解か?」みたいな一種で、アンプだという人もいれば、「音の源流がダメだと下流の音はそれ以上にはならない。だからCDPを軽視するのは禁物だ」的なことをおっしゃる方もいます。ただ一般的にはアンプにお金をかけるのがふつうでしょう。
もちろん音がかなり変わるDACもありますがDACは価格がピンキリ・上は青天井で、スレ主さんのご予算の幅でDACの方に資金をより融通して、どれくらい効果があるかは微妙なところだと思います。
書込番号:15177946
0点

こんばんは。
5万円の予算なら、
USB−DAC: ONKYO SE-U33GXV
アンプ:ONKYO A-9050
ぐらいでしょうか、SPとのバランスもこんなもんかと思います。
SE-U33GXVはオーディオ機器ぽくないですがS/N比も良いし必要十分な性能はもっています、録音もできるし便利ですよ。
A-9050はSP出力端子が2系統あるので用途には合致しています。
デジタルアンプでないというのも選んだ理由です。(センソール1との組み合わせ上)
もし、この音が不満となると 全部の機器をグレードアップしないと 大幅な音質改善は見込めないと思います。
部分的にお金をかけてもネックになる部分が足をひっぱって 大してかわらないかと思います。
今のセットの音が悪いと言っているわけではありません、センソール1が価格相応の音だからです、気にいればそれはそれでOKかと。
予算を10万円に増やすならDAC−1000は5万円代でも十分良い機器だと思います、私も使っております。
書込番号:15180996
0点

こんばんは...て、いまは こんにちは ですね(笑
書込番号:15181008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 10:31:15 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/03 22:51:56 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 21:02:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 15:02:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 20:58:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/28 3:51:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 18:54:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/25 16:38:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





