


古い写真とフイルムをスキャンしてアルバムを作りたいと思いスキャナーの購入を検討しております。現在、エプソンGT−X820の購入を考えておりますが新製品が出たとのことで、どちらを選択したら良いか迷っています。
また、大量の古い写真とフイルムをスキャンしたいと思っておりますがやり方等良いアドバイスがありましたら教えてください。写真、フイルムは段ボールに入れての保管の為保存があまり良くないかもしれません。スキャンするときの注意点もありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:15179998
3点

>新製品が出たとのことで、どちらを選択したら良いか迷っています。
新製品と言っても下位クラス。GT-F730にDocument Capture Proソフトが付いた様なものです。
フィルムスキャンするなら新製品のGT-F740よりGT-X820を薦めます。
古い写真とかは、プロフェッショナルモードでスキャン
http://dl.epson.jp/support/manual/data/scanner/gtx820/NPD4066_00.PDF
14ページに記載されている機能を上手く利用しましょう。
フィルムをスキャンもプロフェッショナルモードでスキャン
22ページに記載されている機能を上手く利用しましょう。
書込番号:15180062
1点

>>写真、フイルムは段ボールに入れての保管の為保存があまり良くないかもしれません。
>>スキャンするときの注意点もありましたらよろしくお願いいたします。
退色復元機能で黄ばんだフィルムや写真もそこそこ補正してくれます。
他のフィルタ類は一度使ってみて使えるかどうか判断された方が良いでしょう。
ノイズやホコリ除去フィルタがソフト的に間違って消してはいけないものまで消してしまう場合も多々あります。
あまりフィルタをかけすぎると取り込みにも時間がかかってしまいます。
あとは、もしコツコツと過去の思い出のフィルムを取り込むなら、全自動よりも「プロフェッショナル」モードで取り込んだ方が、自身の処理が増えますが綺麗になります。
埃も結構取り込みますので、フィルムとスキャナのガラスが綺麗にされた方が良いです。
あとは写真の加工やレタッチソフト(フリーでもOK)で、残ったノイズやごみをコツコツと取り除いていきましょう。
※画像のように12年前の劣化して色あせ、ノイズがあるフィルムも綺麗になります。
書込番号:15180101
4点

本体の話を書きませんでした(^^;
GT-X900を使用しています。
思い出のフィルムならGT-X820かGT-X970かな?と。
GT-X970 最高峰だけど デカいです(^^;
http://www.epson.jp/products/scanner/gtx970/
GT-X820 ブローニーもイケる高性能品
http://www.epson.jp/products/scanner/gtx820/
GT-F740 35mmしかスキャンしないのなら
http://www.epson.jp/products/scanner/gtf740/
書込番号:15180112
2点

mimi1717さん、こんばんわ。
>また、大量の古い写真とフイルムをスキャンしたいと思っておりますがやり方等良いアドバイスがありましたら教えてください。
具体的にどのくらいの数でしょうか。
もしフィルム数百本なんてなると、年単位の時間がかかりますので。
それと写真屋さんでもデジタル化はやってもらえます。
アドバイス、注意点は返信をいただいた後で。
書込番号:15183550
1点

1日フィルム1枚で写真6枚ずつコツコツと毎日の生活の一部のようにデジタル化されると数年後に完成とか・・・
それはそれで趣味が増えて面白そうですね。
書込番号:15183748
0点

ごめんなさい、mimi1717さんへ追加の質問です。
フィルムの種類はなんでしょう。
35mmとか4×5とかのサイズ。
ポジかネガか、カラーかモノクロか。
ポジならマウントかスリーブか。
どのような用途に使いますか。
モニターで見るだけなのか、プリントするならプリントサイズはどのくらいか。
それとPhotoshopは使えますか。
作業時間はどのくらい取れますか。
毎日1時間とか、週末だけ一日中とか。
ニコンのデジタル一眼レフをお持ちでしたら、状況によっては早く出来るようになります。
もしお持ちでしたら機種名を教えてください。
書込番号:15186323
1点

オジーンさん、kokonoe hさん、たいくつな午後さん。ありがとうございます。
子供たちの小さい時からの写真をCDに焼きたい、そしてプリントして新しいアルバムを作りたいと思って質問させていただきました。
フイルムは35mmのネガ、カラー、プリントサイズはL版〜2Lくらい、量は写真、ネガ共で3箱くらい。photoshop elementsは少しだけ使えます。作業時間は平均して1日1時間か2時間くらい。カメラはCanonkiss 一眼があります。 でも、お話を伺うとフイルムをスキャンするのは大変な作業なんですね。いろんな意味で初心者なので出来るかどうか心配なんですが、写真屋さんに頼まないで自分でやってみたいと思っています。プリンタはEpsonのEP-302です。フイルムスキャナーを使うのは初めてです。初心者でも上手にできる方法などお教え下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:15189328
0点

誰でも初めは初心者です。
すぐに慣れると思います。頑張ってください。
書込番号:15189589
0点

こんばんは。
返信ありがとうございます。
うーん、これは大変だわ。
3箱というのは少なくともフィルム100本単位と想像します。
スキャナの機種や設定、PCの性能によりますが、一日フィルム一本程度しか出来ないと考えた方がいいです。
ですのでフィルム100本につき4ヶ月くらいかかるでしょう。
これはスキャンしただけの場合でして、通常はこれをPhotoshopでレタッチして完成させます。
レタッチの時間はこの数倍。
私は早くても1枚10分くらい、凝りだすと1時間とかかけています。
そうなると順調に行っても1時間で5枚程度しか完成しません。
フィルム1本に1週間、1年で50本、100本完成させるには2年かかる計算になります。
レタッチにかける時間は人によりますので、もっと早く出来る方もいるでしょうけど。
このように本格的にやるにはとても時間がかかりますので、なにが写っているかわかるだけでいいと割り切って、スキャンだけするのが現実的かと思います。
その中で「これは」と思うものだけレタッチをする。
それでも100本のスキャンに4ヶ月。
一度正確な数を数えた方がいいでしょうね。
このようにとても時間がかかる作業ですので、ものすごい根気が必要です、。
挫折する方は数知れず、私もその一人です。
それとデータがとても重い。
レタッチ耐性を考えてTIFF形式(非圧縮)で保存するのですが、300万画素程度に押さえても10MB/枚程度、GT-X820/970の最高画質だと5500万画素で160MB/枚になります。
それを扱うにはそれなりにPCの性能が必要になりますし、外付けHDDも必要になります。
HDDクラッシュに備えて、BDかDVDへのバックアップもした方がいいです。
それから私はニコンのフィルムスキャナを使っておりますので、エプソン機とは話がかみ合わない点があるかもしれません。
エプソン機の仕様を確認して書いておりますので、それほど外れてはいないと思いますが。
フジフィルムの変換サービスを紹介しておきます。
http://fujifilm.jp/personal/print/conversion/index.html
キタムラだとフィルム5本で530円です。
http://www.kitamura-print.com/cd_writing/fujicolor_cd/
これらのことを理解したうえで、それでも自分でやるなら、その先の話に進みます。
お手数ですが再度の返信をお願いします。
書込番号:15191059
1点

オジーンさん、たいくつな午後さんありがとうございます。
たいくつな午後さん、
ていねいな説明をありがとうございます。フイルムスキャンは全部ではなく、いいのを選択して
スキャンしたいと思っています。それで、フイルムスキャナーの液晶モニター付きも選択肢に入 れてあるのですがどうでしょうか。その場合は、スキャナーを別に購入するようですが。
外付けHDDはありますので、それに保存すれ ばいいですよね。
>300万画素程度に押さえても10MB/枚程度、GT-X820/970の最高画質だと5500万画素で160MB/枚に…
これはフイルム一枚でですか。HDDのクラッシュの可能性はスキャンした時の容量がおおきい からですか。初歩的な質問ですみません。
もう少し、フイルムスキャンをするということで、検討したいと思います。よろしくお願いしま す。
書込番号:15192319
0点

返信遅くなりました <m(__)m>
機種についてですが、エプソンGTX-970をお勧めします。
高価ですがデュアルレンズとデジタルICEの恩恵は大きい。
欠点は当然あるので、製品レビューを読んで判断してください。
GT-X970製品レビュー
http://review.kakaku.com/review/00401010182/
フラットベッドスキャナの問題はピント精度です。
フィルムがガラス面から浮いているためピントが合いません。
それを解消している唯一のスキャナがGT-X970です。
これはフイルム面にピントを合わせるレンズを搭載しています。
ゴミ取りは手間暇かけて消すということが出来ますが、ピントが合わないのはどうしようもありませんから。
かつてコニカミノルタが説明していたことが載っています。
http://members2.jcom.home.ne.jp/minoxfan/DIY/D-DigiScan.html
デジタルICEはフィルムのほこり取り昨日です。
装填前にブロアで飛ばしたりクリーナーでふいても、画像にはいっぱい映ってしまいます。
レタッチで消すことも出来ますが、デジタルICEはそれらを自動で消してくれるのでとても楽です。
欠点は高価なパテント量が価格に反映されることと、スキャン時間が大幅に伸びること。
ソフトでほこりをとる安価な製品もありますが、デジタルICEとは雲泥の差。
小さいほこりしか取れなかったり、ほこりと一緒に画像も消えたりします。
フィルム専用機ですが、最近のものは全然調べていないのでごめんなさい。
私が買ったニコンのフィルムスキャナは6万くらい、デジタルICEなしのミノルタのものでも3万くらいしていましたが、今の製品の価格を見て「これで大丈夫なの?」と不安です。
私のレスよりも、各製品のレビューを読まれた方が参考になると思いますよ。
一旦切ります。
書込番号:15197650
0点

設定についてですが、皆さんが書かれているようにプロフェッショナルモードである程度補正してスキャン。
解像度は最高解像度でされる方が多いでしょうけど、解像度が高いほどスキャンする時間がかかるし、データ量も前に書いたとおり大きくなります。
2Lまでしかプリントしないなら、フィルムで1600dpi、紙焼なら300dpiで十分です。
スキャンした画像はTIFFで保存してPhotoshopでレタッチします。
私のやり方ですが、背景をコピーしたレイヤーをレタッチして、いつでも元画像と比較出来るようにしています。
レタッチはレベル補正、トーンカーブ、色彩・彩度、アンシャープマスク、ダスト&スクラッチは必ず。
空が大きく写っているとフィルムの粒状感が目立つので、そこだけぼかしツールを使ったりもします。
どのような設定かは「お好みで」としか言いようがないです。
なかなか思い通りにならず、特にネガはきれいな色を出すのが難しいですよ。
レタッチが終わったらそのままPhotoshop形式で保存。
レイヤーがあるのでデータ量は2倍になります。
それとは別にレイヤーを統合し、別名で保存してJPEG形式を選択。
Photoshop形式は後で手直しする場合用、JPEGは観賞・プリントなどの普段使い用です
さらに続きます
書込番号:15197654
0点

> HDDのクラッシュの可能性はスキャンした時の容量がおおきいからですか。初歩的な質問ですみません。
デジものは寿命が短いからです。
PC、プリンタ、デジカメ等、デジものを10年持たせるのは至難の業。
HDDが永久に持つわけありません。
寿命が来たら一瞬で全データがパーですよ。
BDやDVDだって光を当て続けると消えますし。
データ保存は二重三重にしましょうね。
長くなりましたが、ご参考に ♪(゚▽^*)ノ⌒☆
書込番号:15197657
0点

こだわるほどお金がかかる。
ピントにこだわる場合、非純正のホルダーがある。
http://umeder.exblog.jp/tags/betterscanning/
ネガの色にこだわる場合、非純正のスキャン用ソフトがある。
http://www.silverfast.com/jp/
また、色にこだわる場合は、ディスプレイ環境にもお金をかける必要がある。
ノートパソコンやデスクトップパソコンセットの付属ディスプレイや激安の単売ディスプレイなどでは、同じ写真データを表示しても、かなり色が違ったりする。
http://onthewillow.web.fc2.com/Color.html
この事例の中の任意のディスプレイ1台の映りを信じてレタッチなどの手間をかけて理想の色の写真データに仕上げたとしたら、他の1台に買い替えたときにまるで違う映りとなりレタッチなどの作業が無駄だったということになる恐れが高い。
そのため、写真データをある基準に従って表示するよう画質を工場で調整(キャリブレーション)してから出荷されているディスプレイがある。
キャリブレーション済を謳っているディスプレイの中で一番安い製品が一万五千円ぐらい。
http://www.the-hikaku.com/display/LG/IPS235V-BN.html
お金を出すほど発色の精度が上がる。
更に、ディスプレイは経年変化していくので、これを修正するための測色器セットも売られている。
最も安い製品は一万一千円ぐらい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B007EOU5Z0
キリがないので、自分の価値観と懐具合に応じて、適当なところで妥協する。
書込番号:15199100
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 11月28日(火)
- 自作PCが起動しません
- 車の燃費の違いを教えて
- スピーカーの設置環境は
- 11月27日(月)
- ストーブ運転時の臭い
- 車や景色撮影のレンズ探し
- スマホの機種変更で悩み中
- 11月24日(金)
- イヤホンの音量バランス
- 自作PCへのOSインストール
- 手軽に使えるレンズは?
- 11月22日(水)
- TVとゲーム機の連動起動
- PCのスピーカー認識不良
- カメラ再起動時の焦点距離
- 11月21日(火)
- ロボット掃除機の絡まり
- PCにグラボを付けたい
- テーマパークでの撮影
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】NR200P i3-13100F RTX4060
-
【Myコレクション】おんj民の50万pc
-
【あなたならどっち?】カタログ以外の情報や、アドバイスがあったら教えて下さい。締切:あと1日
-
【Myコレクション】PC購入検討
-
【おすすめリスト】自作pc初挑戦
価格.comマガジン
注目トピックス
- M3搭載「iMac」の万能さがスゴイ! Macデビューにも、家族用にも勉強用にも
Mac デスクトップ
- 「チョコザップ」に最適!? ザ・ノース・フェイスの多機能ロンTを着てみた
メンズTシャツ・カットソー
- コレ知ってる!? 窓ガラスに描いて消せる画材「キットパス」の用途が幅広すぎた
クレヨン・パステル

(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





