


ヨコハマ ASPEC(新車購入時のもの)からタイヤの履き替えを検討しています。
タイヤ選びについてアドバイスをお願いします。
今現在、下記の3つのミニバン専用タイヤを検討しています。
@ブリヂストン REGNO GRV
Aブリヂストン ECOPIA PRV
Bヨコハマ BluEarth RV−01
車の使用状況としては
・年間1万キロ弱
・通勤に使用(往復50キロ弱)
・月に1〜2度高速道路利用(往復100キロ程度)
・子ども乗車(4歳と2歳)
@、Aは予算的にちょっとお高いのですが、
@の静寂性、Aの低燃費タイヤ性能は魅力的です。
初心者です、分かりやすくアドバイスいただけると助かります。
(上記@〜B以外にオススメ等あれば、お願いします。)
書込番号:15181152
3点

215/60R17もしくは215/65R16だと思います。
215/65R16の過去スレでは、↓のとおりなのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400113938/SortID=13008745/
so16さんはタイヤに対して、求める性能はありますか?
また、その順位は?
おそらく、
>@の静寂性、Aの低燃費タイヤ性能は魅力的です。
↑の記載を見ると、静かで燃費の良いタイヤがお好みのようですが・・・。
例えば、省燃費性を考えたときに、イニシャルコストとランニングコストがあります。
普段のガソリン代を浮かすために転がり抵抗の少ないタイヤを選択したからといって、高額のタイヤを購入したときに元が取れない場合も考えられます。
今回が乗られている車の初めてのタイヤ交換になりますが、年式と総走行距離(年間走行距離でも可)も教えていただけると判断が付けやすいです。
以上5点、
@タイヤサイズ
A求める性能(静粛性・乗り心地・燃費・グリップ(主にウェットになるかと思いますが)・耐摩耗性など)
Bその順位
Cエリシオンの年式
D総走行距離(もしくは年間走行距離)
を記載願います。
大まかなところでは、乗られているお車、エリシオンはミニバンですのでミニバン用タイヤの中から選定するとして、
乗り心地・静粛性優先でTOYO TRANPATH Lu(安価に)、BRIDGESTONE REGNO GRV(耐摩耗性を加味)。
価格重視でDUNLOP エナセーブRV503。
コンフォート性能と運動性能のバランスが良く、どちらかというとコンフォート性能寄りがTOYO TRANPATH mpF、耐摩耗・ウェットグリップ性能を加味してYOKOHAMA BluEarth RV-01。
燃費優先でBRIDGESTONE ECOPIA PRV。
というパターンです。
書込番号:15181828
2点

so16さん こんばんは。
以下にエリシオンの候補になりそうなミニバン用タイヤの特徴を説明致します。
※価格コム内での価格を安い順に並べています。
・ENASAVE RV503 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
省燃費タイヤですが、コンフォート性能は普通です。
省燃費性能と価格を重視するなら、このタイヤとなりそうです。
・TRANPATH Lu 転がり抵抗性能B、ウェットグリップ性能C
プレミアムミニバン用タイヤで、乗り心地や静粛性は高くコンフォート性能はREGNO GRVと双璧です。
又、価格も比較的安いので、安価にコンフォート性能を上げたい時にお勧めです。
ライフは多少短めですが、比較的車重があるエリシオンとの相性は抜群でしょう。
何といっても↓のようにエリシオンの為に開発したようなタイヤですから・・・。
http://toyotires.jp/project/project_09.html
・TRANPATH mpF 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
コンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能が高くトータルバランスに優れたタイヤです。
BluEarth RV-01との比較ならウェット性能は僅かに劣るようです。
反対にコンフォート性能は僅かに上回るでしょう。
・BluEarth RV-01 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能b
コンフォート性能、省燃費性能、ウェット性能を兼ね備えたトータルバランスに優れたタイヤです。
ウェット性能最重視ならお勧めのタイヤです。
・EAGLE RV-S ECO 転がり抵抗性能A、ウェットグリップ性能C
このタイヤは一寸スポーティな省燃費タイヤです。
ハンドリングと省燃費性能が必要な場合にお勧めです。
・ECOPIA PRV 転がり抵抗性能AAA、ウェットグリップ性能C
ミニバン用タイヤの中で省燃費性能はダントツの一位ですが、コンフォート性能はもう一息でしょうか。
・REGNO GRV
プレミアムミニバン用タイヤでコンフォート性能は高いです。
ただ、価格もブリヂストンという事で高めです。
静粛性最重視なら、このタイヤかTRANPATH Luの何れかからの選択となりそうですね。
結論として以下のようになるでしょう。
・価格を重視しながら省燃費性能も考慮するならENASAVE RV503です。
・価格を重視しながらコンフォート性能も重視するならTRANPATH Luでエリシオンとの相性も良いです。
・省燃費やコンフォート性能といったトータルバランスに優れたタイヤならTRANPATH mpFです。
・省燃費やウェット性能といったトータルバランスに優れたタイヤならBluEarth RV-01です。
・省燃費とハンドリングに優れたタイヤならEAGLE RV-S ECOが良いでしょう。
・コンフォート性能は考慮せず、省燃費最重視なら高価ですがECOPIA PRVです。
・コンフォート性能最重視なら高価ですがREGNO GRVという選択もあります。
書込番号:15182262
1点

エリシオンにブルーアースRV-01乗っています。
このタイヤは予算がなくて妥協してヨコマハにしました。
本当の所ブリジストンレグノGRVが欲しかったです。
値段のわりにはいいタイヤだと思います。
ウェットグリップbですが、過度の期待はしない方がよいでしょう。
予算があるのならブリジストンレグノGRV
予算が厳しければエコピアPRVをおススメします。
ブリジストンエコピアEP100・EX10を乗っていますが
雨が降っても路面に吸い付く感覚がありおススメです。
その他ルマン4なども乗っていますがミニバンにはおススメしません。
ヨコハマブルーアースRV−01は静粛性は普通。
高速安定性は良い。雨の日のグリップまあまあ良い。
どこか悪い所が無いかわりに良い所もない。
バランスのとれた良いタイヤだとは思いますが。
ご参考までに。
書込番号:15182620
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
>からうりさん
サイズ、そもそも論ですよね…すみません。
@サイズ
→215/60R17
A求める性能とその順位
→1.静粛性 2.乗り心地 3.燃費 4.耐摩耗性 5.グリップ性能
Bエリシオンの型番と年式
→DBA-RR1、平成18年
C走行距離
→5万キロ弱(年間1万キロ弱)
Berry Berryさん、スーパーアルテッツァさん、etizenntakefuさんの
アドバイスと私の求める性能を考慮すると…
・TOYO TRANPATH Lu
・TOYO TRANPATH mpF
・BRIDGESTONE REGNO GRV
でしょうか。TOYOは盲点でした。
ここはBRIDGESTONE REGNO GRVでいきたいところですが、
高価なだけにもう少し考えてみたいと思います。
書込番号:15183556
0点

ご回答ありがとうございます。
>A求める性能とその順位
> →1.静粛性 2.乗り心地 3.燃費 4.耐摩耗性 5.グリップ性能
コンフォート性能を重視されるということですね。
純正サイズが、
>215/60R17
で、
純正装着タイヤが
>ヨコハマ ASPEC
となると、A349ですね。
このタイヤ↑は新車装着としては汎用で、いろいろな車に装着されています。
>・TOYO TRANPATH Lu
>・TOYO TRANPATH mpF
>・BRIDGESTONE REGNO GRV
>でしょうか。
はい。間違いありません。
これら3銘柄は純正装着タイヤより静かで乗り心地がよくなるでしょう。
私見ですが、
静粛性に関してはLuとGRV、
乗り心地でもLuとGRV(どちらかというとしっかりめ)、
燃費ではmpF(Luと比較して2%程度良。あまり変わりません。)、
耐摩耗性ではGRV、
グリップではドライ・・・GRV、ウェット・・・mpFということになります。
ちなみに、
TRANPATH Luは2005年2月発売、
REGNO GRVは2006年4月発売、
TRANPATH mpFは2011年3月発売です。
ミニバン用プレミアムタイヤってなかなか後継が出てきません。
書込番号:15183710
0点

Berry Berryさん、夜分に返信ありがとうございます。
>TRANPATH Luは2005年2月発売、
>REGNO GRVは2006年4月発売、
>TRANPATH mpFは2011年3月発売です。
>ミニバン用プレミアムタイヤってなかなか後継が出てきません。
TRANPATH Lu、REGNO GRVは既に発売から6〜7年も経っているんですね〜。
今と比べると、設計的(技術的)な古さとかありそうですが…。
だた、現時点でもコンフォート性能においてはTRANPATH Lu、REGNO GRVが
双璧ということなんですね。
それと、購入についてはネットで購入を考えています。
(ネット購入の方が圧倒的に安いので)
ネット購入の注意点等ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15183871
0点

so16さん おはようございます。
ネット通販でのタイヤ購入時の注意点は次の2点でしょう。
・製造年週について
ネット通販の場合、たまに在庫処分の古いタイヤが販売されている場合があります。
又、多くのネット通販店は製造年週をたずねても答えてくれません。
この主な理由はネット通販店は在庫を持たずに注文が入ればメーカーから仕入れるので、製造年週を答える事が出来ないからです。
この辺りの見極めが出来れば在庫処分の古いタイヤを購入しないで済みそうですね。
・交換工賃について
タイヤ持ち込みでの交換は工賃が高くなったり交換を拒否したりします。
私が在住する香川県ではイエローハットとジェームスはタイヤ持ち込みでの交換を拒否します。
又、あるタイヤ専門店での交換工賃は4本で1.5万円と割高でした。
このようにタイヤ持ち込みでの工賃が安い店を見付けておく必要があります。
尚、ディーラーならタイヤ持ち込みでも工賃が高くならない場合が多いです。
因みにTRANPATH Lu 215/60R17の価格内最安値の2店は何れも問題無いようですね。
1店は、おそらく在庫を持たずにメーカーから仕入れる店舗にようです。
又、もう1店は製造年週が2012年と表記しています。
尚、TRANPATH Lu はヤフオクなら送料込でも価格コム内でのショップよりも安価に入手出来ます。
このヤフオクのショップは在庫があれば製造年週を答えてくれるとの事ですので質問してみれば良いと思います。
書込番号:15184204
1点

エリシオンプレステージですね。
乗っておられる車は。
車重があり重いですから、
ブルーアースRV-01
レグノGRV・トランパスLu
などの重量級ミニバン向けタイヤをおススメしたいです。
上記の3タイプのタイヤは重量級ミニバンタイヤですから
偏摩耗の可能性も少ないと思われます。
私が履いていた純正タイヤは16インチですが、
偏摩耗もなかったです。
ただフロントヘビーですからエリシオンは
前輪だけが特に減りやすいですね。
私の車は7万キロ走りましたが、
ダンパーなどの抜けもなく
新車当時と変わらない乗り心地を維持しています。
1年に1万キロですから、
減りの早いトーヨーを選んでもいいと思います。
減りが早い分、トーヨーは柔らかく感じます。
乗り心地が。
ご参考までに。
書込番号:15185282
0点

>現時点でもコンフォート性能においてはTRANPATH Lu、REGNO GRVが
>双璧ということなんですね。
そういうことになります。
今の主流は転がり抵抗削減とウェットグリップ性能の向上にあります。
>ネット購入の注意点等ありますでしょうか?
タイヤは梱包されずに結束バンド(青いナイロンのバンド)で2か所で縛られて送られて来るケースが多いです。
運送者しだいでは、引きずりキズがつくことがあります。
製造年週の回答を得ることが難しいです。
注文を受けてから発注しますので、いつ製造のものが納品されるか分からないからです。
組み込んでくれる工場を探さなければなりません。
私がお世話になっているディーラーでは、最近になって「持ち込みタイヤ交換料」たる料金表を掲げるようになりました。タイや売り上げで得られるマージンが取れないために工賃が高めに設定されています。
工場探しは、ガレナビ↓を使用したり、実際に問い合わせたりする必要があります。
http://garenavi.com/stores/part/1
書込番号:15185831
0点

返信遅くなり、すみません。
>スーパーアルテッツァさん
在庫処分による製造年週の問題、確かにそうですね。
TRANPATH Lu 215/60R17であれば、ご紹介いただいた価格.com内最安値の2店は良さそうです。
>スーパーアルテッツァさん、Berry Berryさん
タイヤ交換についてはいつもお世話になっているディーラーでやってもらう予定です。
工賃+廃タイヤ+バランス等込で1本2000円とのことでした。
>Berry Berryさん
タイヤは梱包されず、結束バンドで2か所で縛られて送られて来るケースが多い、ということは知りませんでした。
おっしゃるように運送者次第では、引きずりキズがつく可能性がありますね。
と言うことは、輸送距離が少ない分、近場のネット通販の方がいいのかも!?
>etizenntakefuさん
REGNO GRV、TRANPATH Luでかなり悩んでます。
価格.com内では1本4000円弱の差です。
思い切ってREGNO GRVにするか、エリシオン装着を想定したTRANPATH Luにするか…。悩ましいです。
書込番号:15187844
0点

>引きずりキズがつく可能性がありますね。
梱包されないことを御存知ない方は結構いらっしゃいます。
でも、通販業者はほとんどで但書きがあります。
http://minkara.carview.co.jp/userid/313277/blog/24128854/
http://tn-fukuoka.com/shop/
http://www.rakuten.co.jp/shop35/
(配送について参照)
などなど
>輸送距離が少ない分、近場のネット通販の方がいいのかも!?
キズに関しては輸送中継ポイントが少ない方がいいとは思いますが、、輸送時にバンド締めするのではないです。
保管中もバンドで締められています。
↓こんな書き込みが最近ありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15188350/#15188350
通販とは、価格を安く購入するには最適ですが、余計にお金を支払って店舗で購入するということに安心料も含まれていると考えることができます。
しかし、問題になるようなことが起きるのは、現在では稀です。
これだけネットが普及している世の中ですから、評判が悪ければ売り上げ減に直接響きます。
そこをどうとらえるかで価格の違いがあるわけです。
書込番号:15191185
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





