


こんばんは。
ノートパソコンのHDDにデジカメで撮った写真を溜め込んでいます。
バックアップを取っておかねばと思っておるのですが、今のトレンドとしてどのような手段、メディアにバックアップを取るのが良いでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15186551
0点

デジカメで撮った写真でしたら、一枚数MBですし仮に10MBとしても1TBで10万枚入ります。
頻繁に見るのであれば第一バックアップ先に1〜2TBの外付けHDDかな(10〜20万枚)。
外付けHDDも壊れる時があるので、同じものをブルーレイにも焼いておき光が当たらないように暗室に保存(25GBで2500枚)。
そんな感じではどうでしょうか?
私は音楽PVを外付けHDDに保存して、同じものをブルーレイにも焼いておき暗室に保存しています。
デジカメのデータは家のRAID1のファイルサーバに置いて、たまり次第ブルーレイに焼いています。
書込番号:15186603
0点

kokonoe_hさん、G4 800MHzさん ありがとうございます。
ブルーレイに保存しようとするとブルーレイレコーダーが必要ですよねえ。
興味があるので検討したい案です。財布との相談です。
HDD3台もかなり強固なバックアップですが費用かかりそうですよねえ。
まあお金掛けずにはバックアップも充分には取れないですよね(涙)
ところで、RAIDって何ですか?
書込番号:15187044
0点

>>ブルーレイに保存しようとするとブルーレイレコーダーが必要ですよねえ。
外付けのポータブルなブルーレイドライブとかもあります。
ブルーレイレコーダーは家電の方の機器ですね。PCとは直接は関係ないのでそんなに高いものでないです。
IODATA
BD-U6XL(外付けのポータブルなブルーレイドライブ)
http://kakaku.com/item/K0000420342/
\5,980
三菱化学メディア
Verbatim VLR130YP10SV1 [BD-R 4倍速 10枚組]
http://kakaku.com/item/K0000340635/
\599
バッファロー
HD-AV1.0TU2J(1TBの外付けのHDD)
http://kakaku.com/item/K0000310240/
\5,970
>>まあお金掛けずにはバックアップも充分には取れないですよね(涙)
普通のPCでしたらDVDドライブが付いてますので、一枚40円で4.7GB(写真一枚10MBとして400枚以上)のDVDに焼いては如何でしょうか?
TDK
DR120DMC10UD (DVD-R 16倍速 10枚組)
http://kakaku.com/item/K0000022408/
\400
40円も無理となると、Yahoo!ボックスとかの無料のオンラインストレージというものもあります。
5GBとか数GBまでしか無料では使えないので焼け石に水ですが・・・
Yahoo!ボックス
http://box.yahoo.co.jp/promo/
書込番号:15187118
0点

>>ところで、RAIDって何ですか?
データをバックアップしたりドライブの速度を速くしたりするシステムです。
HDDを速くするタイプがRAID0
全く同じデータを複数のHDDに書き込むのがRAID1
パリティというものを取ってデータを保護しながら高速化してるようなのがRAID5で
最近はRAID6という信頼性が高くなったものがあります。
個人での使用はRAID0かRAID1が多いです。
サーバ類はRAID1かRAID5が多いです。
RAID
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
RAIDとは何か?
http://www.data-sos.com/raid/index.html
書込番号:15187144
0点

私はメインパソコンの中のハードディスクと、
全く同じデータをサブマシンのハードディスクの中にコピー置いときます。
(写真のデータも中に含まれております)
二台のハードディスクが同時に壊れることは無いと思ってるからです。
それ以外に写真のデータは DVD-RAM に落としています。
DVD-RAM ならフロッピーディスク感覚で追加・削除できますし、
ほかのパソコンでも読み取れる可能性が高いからです。
DVD-RAM はトレンドじゃないですね。 たぶん・・・。
書込番号:15188276
1点

「トレンド」というのであれば、HDDへのバックアップ(D2D)じゃないでしょうかね〜。速いし、安いし。あとは、クラウド?
個人的には、HDDへのバックアップはもちろんですが、試写ファイル等を除いてJPEGのみPicasa(5$/年)にもアップロードしてます。
本当はクラウドへのファイルのアップロードはセキュリティ上嫌なのですが、3.11での惨状を見せつけられて心を入れ替えました。
書込番号:15191261
0点

Eye-Fiカードからスマホに自動送信。
その後、スマホが自動でEvernoteとドコモフォトコレクションにバックアップ。
私はシャッター切るだけで、SDカードに保存されて、クラウド2カ所に自動アップ。
書込番号:15191436
0点

kokonoe_hさん、何件もアドバイスありがとうございます。
ポータブルブルーレイドライブは検討してみようと思います。
RAIDについての説明もありがとうございます。もう少し勉強して「使える」と感じたら取り入れたいと思います。
越後犬さんもありがとうございます。
確かにDVD-RAMは利便性は良さそうですが、今更って感じもあるので今回は見送ろうかと思います。
ジェンツーペンギンさんありがとうございます。
HDD安くなりましたので、ブルーレイと合わせて検討してみます。でも買うとなればネットワーク型のHDDが欲しいです。 震災対応なども考えておかないといけないこと確かにそうですねえ。
DD-Dさんもありがとうございます。
Eye-fiカードですかあ。。。 なかなか僕にとってはなじみのないメディアです。
ちょっと調べてみます。
それにしても皆さん色々な手段でバックアップを取られているんですね。
共通して云えることは、2重にも3重にもバックアップを取っておかんとあかんと云うことですね。
書込番号:15191635
0点

>HDD安くなりましたので、ブルーレイと合わせて検討してみます。でも買うとなればネットワーク型のHDDが欲しいです。 震災対応なども考えておかないといけないこと確かにそうですねえ。
好みや使い方にもよりますが、NAS(ネットワーク型のHDD)よりもUSB 3.0対応の外付けハードディスクをお勧めします。
(もちろん製品によりますが)NASよりもUSB3.0であれば外付けハードディスクの方がより高速に感じます。NASはハードディスク以外の部分が壊れる事がありますし(経験済み)、そうするとデータを吸い出すのは結構めんどうです。(パソコンに詳しくない方は自力では出来ないと思います。)
また、故障を考えると複数のハードディスクを組み合わせたRAID(レイド)もさけた方がよいと思います。企業向けの高価な製品はともかく、一般消費者向けの製品はどこか一カ所が壊れると引きずられてデータが全滅するような性質があります。
バックアップに関しては、とにかくハードウェア構成や運用方法(手順)をシンプルにするのが、無用なトラブルを回避するために重要だと思います。
(バックアップだと思って全削除したらそっちがマスターで、バックアップはすでに削除済みなんて事も起こりえますから。。。)
書込番号:15193119
0点

写真は100年プリントして、アルバムに安置という方法で保存しています。
解説文も書きます。これが結構あとで役に立ちますね。
それとは別に、OSが入っているHDDと追加の内臓HDDにも入れています。
HDDは耐久性を重視して選びます。基本ワンプラッタ(ディスク1枚)です。
SSDは高価で容量が足りないのですが、将来的には選択肢に入るかもしれません。
家族の写真一式は、子供たちが結婚するときに、そのときの最善のメディアにコピー
して渡す予定です。あと30年後位ですかね?
書込番号:15193225
1点

いちばん単純なのは外付けHDDを購入してバックアップです。
手間を惜しまなければ、最もシンプルでコストパフォーマンスも高いと思います。
内蔵HDDの容量が十分あれば外付け1台で大丈夫でしょう。
私のPCは内蔵HDD容量が少ないので、そちらには保存せずに外付けHDD2台に入れています。
リスクを考えればきりがありませんが、災害や事故を除けば2台のHDDが同時に壊れることはまずないと考えています。
書込番号:15193413
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





