


今日はいい天気だったので発電状況を見るには丁度いいですね。
5.1kW,東西半々(15度程時計回りw)、5寸勾配屋根の条件で11時台がピーク3.15kW,全体で20.85kWとなりました。(発電は6時にほんのチョットで始まり、16時半位でクローズといった感じでしょうか。)
8月のピークの大体6割ということでここしばらくキツイです。(^^;
それでもまぁ予想よりは高いので来年春を楽しみにしましょう。
・・たまにはこんな話題でも。
書込番号:15212148
0点

こちらSF5.1kw東西で22.3kwでした(奈良)。
冬場不利な東西でどこまで発電量が下がるか気になる所ですね。
書込番号:15212383
0点

今日は雲も少なくまあまあの条件でしたね。
南・西二面4.68kwのシステムで24.8kwの発電でした。
日増しに日照時間が短くなってきていまして単価の高い17時前に買電モードになるのが辛いですね。
書込番号:15212689
0点

早速のレスどうもです。
>ussy155さん
そうですね。12月は8月の半分以下になりそうだから、15kWきついかなと。
早く来い〜春♪
>湯〜迷人さん
もしかしてナイト10とかの契約でしょうか。自分はそうなので昼間の電気代気になります。(^^;
☆フロンティアモニタで時間単位のデータダウンロードして計算してますが、まだ従量Bより安いです。12月とか逆転かも・・
#この辺りの計算をフロンティアモニタでやってくれると良いんですけどね。
#あと料金起算日を設定できる様になるとうれしい。(お金払ってないから贅沢ですね)。
では。
書込番号:15213134
0点

こんばんは。
こちらは、パナHIT233南西の5.59kwで、26.7kwhの発電でした。(岐阜県)
先月取り付けたばかりで、毎日モニターを見るのが日課になってます。
どれくらい売電できるか、ワクワクしてますよ!
書込番号:15213174
0点

発電量の話題という事で
私の所は東芝5.76kWシステム、寄棟3寸勾配3面設置で今日は25.3kWhでした。(静岡県)
時間辺りの発電量のピークは、10時台の3.8kWhでした。ちなみに最高記録は5月19日5.4kWh(11時台)です。(5月19日は1日で39.0kWh発電しています。)
書込番号:15214124
0点

晴れhareさん
おはようございます
当方東電エリアですけどオール電化の関係で「電化上手」の契約をしています。
10時から17時までは一番単価の高い時間帯になりますので、17時まではなるべく電力消費をセーブしていますけど、部屋が暗くなった時は仕方ないですね。
書込番号:15214535
0点

初めまして、当方京セラですが、晴れhareさんと同じく、東西へ5kw載せています。
同じ日のこちらのデータですが、トータルで19kwでした。
東西は冬場弱いとの事、それを裏付けるように、ここにきて急激に発電量が下がってきました。
12月21日に一番太陽が低いとすると、今の季節は2月頃と同じ太陽の角度かと思います。
今後発電量はどうなるか気になるところです。
書込番号:15215397
0点

#スレが荒れない方向で良かったです。(^^;
冬至の辺りが一番低いので、自分はあと二割位で考えておきます。多ければそれで良いですし。
でも、楽しんでられるから付けて良かったかな♪
書込番号:15216436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9月下旬より発電開始しました!
SF−155が30枚(南15西15)の4.65kwです。
10月16日は添付の通りです。
今までのMAXピークは10月12日13時10分頃の4.67KWです。
毎日楽しく節電しております。
やっぱ付けて良かったーーー!
書込番号:15237990
0点

11月に入り極端に発電量が落ちてきました。
当方は大阪北部で5.4kwですが、今月の積算は284kw/Hです。
毎日曇りか雨の日が続いていますから、仕方が無いと諦めています。7月15日に発電開始した時は半月で434kw/Hでしたが・・・
11月がこんなに曇りの日が多いなんて今まで気がつきませんでした。太陽光を設置してから天気を気にするようになり気がつきました。
書込番号:15383885
0点

関東の東西5.1kWで今日の時点で300kWhくらいですかね。
よく晴れた日でも15kWh台ですし、11月は夏場の半分行けば良い所かと思います。
来年の春を楽しみに。・・
そろそろ「冬ですね」を準備しないといけないかなw?
#どなたもスレ立てなければ冬至くらいに予定しておきます。m(_ _)m
書込番号:15386600
0点

SF東西5.1kwで関西、まだ300kwいってないですね〜。
さて冬至の来月がどうなるか、別の意味で楽しみに。。。
書込番号:15387278
0点

自分ところも東西で5.55kWですがかろうじて300超えたところです。
日照時間が減ってるのもあるのですが
SFのページでは
気温が頻繁に−10℃以下になることが予想される地域では,3直列以上はお勧めいたしません。
とあるのですが
-10℃以下だけの話だとは思いますが、寒いともしかすると電圧が結構高くなってシステム的に影響があるのかもしれませんが
書込番号:15387338
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)