『見積りについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

『見積りについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 三菱電機」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 三菱電機を新規書き込み太陽光発電 三菱電機をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 見積りについて

2012/10/17 22:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

スレ主 nisikenさん
クチコミ投稿数:51件

モニターになってくれる方だけの特別価格と期待したのですが、
パネル14枚(2.326KW)
パワコンPV-PS18GA
モニタPV-DR003H
合計で98万(足場なし補助金適用前)
やはり容量が少ないと値引きもできないんでしょうか?またパワコンの容量は1.8だとかなり少ない気がするんですが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15217847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/18 02:50(1年以上前)

100万の工事と300万の工事で同じ利益率で見積もっていれば、
100万円の工事は、300万円の工事に比べ値引きシロが少ないのは当然の結果ですよ。
よって、容量の大きい方が値引きが大きくなると言えるには言えるのですが、
通常は社内で利益率幾ら幾らと決められて営業しているハズですので、
実際に利益削るのは詰めの段階で、交渉の進め方と営業マンの匙加減でとなると思います。
原則は、容量が大きいと値引き額が大きくなって安くなるわけではなく、
kw当たりに掛かる材料工事費が小さくなるので全体に安いkw単価になると考えてください。

容量が大きくても小さくても行う工事や各種申請はパネルの数量の違い程度で同じなので
工事諸経費(人費費)は大きく変わりません。
ということは、たとえば工事諸経費が30万掛かるとすると、
2kwであれば1kw当たり15万円掛かるところが5kwなら6万になり、10kwなら3万円で済むことになります。足場仮設費や特殊工事等も同様の理屈になります。
使う機器類についても、パワコン、モニターやセンサー、接続箱、ケーブル、架台などは、
大きくても小さくてもやはり最低1台ずつ必要になってきます。
パワコンも小容量のものと大容量のものでは、やはり大容量のものを使った方が
kw当たりの価格が安くなります。
従って容量が大きくなるほど、階段状にはなりますが自然にkw単価は下がる傾向になり、
小容量なものほど割高になります。

書込番号:15218986

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisikenさん
クチコミ投稿数:51件

2012/10/22 06:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。いろいろ交渉した結果パワコンが40G.エコナビタブ付きで82万と掲示されました。もう限界と言われたのですが、そろそろ決め時でしょうか?

書込番号:15236353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/22 08:47(1年以上前)

設置容量が2kw+ですので、本当に限界だと思いますよ。

承知の上で設置されるのでしたら余計なお節介ですので謝らせてもらいますが、
容量的に発電量のほとんどが自己消費となり10年での回収不可能と思われます。
ご承知の上で設置検討されていますか?

書込番号:15236562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisikenさん
クチコミ投稿数:51件

2012/10/22 10:43(1年以上前)

日中はほぼ外出してますのでなんとかなると思っているんですが、やはり厳しいと思いますか?

書込番号:15236853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/22 13:41(1年以上前)

年間発電量予測と売電量どの位でお考えですか?
容量的にかなりの低価格で設置予定ですので、
年間発電量量を一般的なシュミレーション値の設置kw数の1100倍として計算すると、
1日の自家消費電を3kwh程度、年間で1100kwhまでに抑えることが出来れば僅かながらプラスになりますが、どうなんでしょうか。

書込番号:15237360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisikenさん
クチコミ投稿数:51件

2012/10/22 14:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。業者からは月電気代6000円と計算すると毎月平均で2800円は余剰が必ずでるといわれています。今まで何件もデータをとって上回ることはがほとんどで下回ることは一件もないといわれたのですが信用してもいいんでしょうかね?

書込番号:15237398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/22 14:01(1年以上前)

補助金考慮するの忘れました。
補助金含めて計算し直すと、メリットありそうですね。

書込番号:15237400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisikenさん
クチコミ投稿数:51件

2012/10/22 14:15(1年以上前)

補助金というのは82万のことですが?それなら補助金引かれて82万の見積りです。

書込番号:15237447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/23 11:15(1年以上前)

補助金は基本的に、太陽光発電設置後、設置さた個人に後から振り込まれるのであって、業者が受け取る訳ではありません。
業者から補助金差し引き後の見積もりを提示してくるのはおかしいです。

余剰が2800円分ありますを信用していいかと言われてましても、
太陽光は、設置地域や屋根の方位、角度、影の影響等で発電量が変わりますから、
当方には判断材料が有りません。

82万円で現金購入されてローン金利が無いとして10年間で償還するとお考えであれば、
余剰売電額と設置前設置後の買電の差額分で年間8.2万円が得られば元は取れますが、
この場合CO2削減に貢献する以外の何の意味があるでしょうか?

書込番号:15241013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisikenさん
クチコミ投稿数:51件

2012/10/23 11:20(1年以上前)

そうですね。またいろいろ検討してみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:15241022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)