東リビ120を使ってますが、そろそろ限界の様でどうしようかと思っています。
で、『はた』と思ったのですが、
密閉出来るガラスケース(中身が見たいので)にモバイルドライを、
裏にコンセントのコードが入る穴を開け(穴の隙はボンド等で塞ぐ)、繋ぎぱなしにしたら
ドライボックスに成るのでは無いかと思ってますが、どうでしょう。
出来れば、安上がりダ(^_^)/
書込番号:15222984
2点
こんばんは。
きちんと密封さえすれば「アリ」だと思いますよ。
書込番号:15223022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
モバイルドライって、ボックス内で湿気を吸ってインジケーターの色が変わったら外へ出して通電させて水分を蒸発させてからまたボックス内に戻すような使い方をするものでは?
ボックス内で通電して水分を蒸発させてもその水分がボックス外に出てくれないと駄目なのでは?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/19/6642.html
エアコンの室外機を部屋の中に入れているようなものかも???
書込番号:15223159
![]()
7点
モバイルドライは湿気を本体内に吸収するので、時々放出する必要があります。
コンセントは吸収した水分を熱で蒸発させるときに使います。
ボックス内で蒸発させてしまっては元も子もないのでは。熱も出ますし。
書込番号:15223194
![]()
5点
コメントがかぶりました。失礼しました。
書込番号:15223214
3点
大きい防湿庫を買うと、機材が増える心配も・・・
書込番号:15224116
5点
R259☆GSーAさん こんにちは
モバイルドライのように中に湿気吸収するタイプ使うので有れば 中の湿気逃がす作業しなければならないので 機密性の高い箱であれば モバイルドライよりは カメラ用の乾燥剤定期的に入れ替えた方が 簡単なような気がします。
書込番号:15224160
3点
こんにちは。
カメラやレンズに害のない除湿剤を使うとか。
書込番号:15224185
2点
ありゃ〜!
コンセントは蒸発させる為なのですネ。
充電の為のコンセントだと思ってました。
これでは、庫内がサウナ状態に成ってしまいますネ(*_*)
取りあえず、買って様子を見てみます!
書込番号:15226571
1点
「解決済み」とのことですが、亀レス失礼します。
もしかしたら、ヤバいかもしれませんので。
あるところで目にした記事に、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/13/8656.html
「防湿庫は乾燥させるモノでは無い」とありました。
「湿度をコントロールするモノなのだ」とのことです。
「乾燥しすぎは機材にダメージを与えることもある」なんて。。。
確かに、ジャンクに近い銀塩写真機やオールドレンズを、
クリヤボックス&防湿材で保管してたことありますが、
グッタペルカがヤレルは、レンズのグリスはガキガキになるわの、
カオス状態になったことがあります。
どうぞ再度ご確認ください。
書込番号:15335328
1点
|
|
|、∧
|Д゚ ジーーー
⊂)
|/
|
書込番号:24632989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「防湿庫」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/18 10:15:31 | |
| 1 | 2025/08/22 8:18:43 | |
| 10 | 2025/09/12 15:25:08 | |
| 0 | 2025/06/06 0:23:00 | |
| 2 | 2025/05/19 6:04:06 | |
| 4 | 2025/05/14 23:07:54 | |
| 0 | 2025/02/03 22:10:31 | |
| 0 | 2024/12/17 10:12:51 | |
| 7 | 2024/10/23 1:43:33 | |
| 0 | 2024/08/15 5:41:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)




