


皆様、こんばんわ。
今年にジュークを買い、そろそろスタッドレスタイヤを買おうと思っています。色々な口コミ・評価を見て検討しましたが、結論が出ませんでした。
とりあえず、タイヤショップでの声を聞いてみました。
ヨコハマ iceGuard(2012年製造)→ようやくブリヂストンのブリザックに肩を並べるぐらいに性能が良くなりましたよ!
iceGuard(2011年製造)→今期モデルより性能は劣りますが、大して代わらないです。
ダンロップ GRASPIC DS-3(2012年製造)→ヨコハマさんとひけは取らないです!
みたいなことを言ってました。やはり、ブリヂストンのブリザックは性能が一つ抜けているとの事らしいです。
にせよ、ブリザックはちょっとお高いので・・・ブリヂストンのブリザック以外で購入を検討しています。そしてこれらから選ぼうと思っています。
ちなみにウィンタースポーツをやりに、新潟・湯沢方面へよく行きます。
・ヨコハマ iceGuand(2012年製造)か(2011年製造)
・ダンロップ GRASPIC DS-3(2012年製造)
・ピレリ ICE CONTROL(2011年製造)
これらから選ぶなら、どれがいいでしょうか?
コスト面・口コミ面を考えると、ピレリに惹かれるところがあります。
上記のタイヤを装備された感想など頂けたら幸いです。あとオススメのメーカーなどもありましたら、いろいろとお話を聞きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:15230157
0点

>ダンロップ GRASPIC DS-3(2012年製造)→ヨコハマさんとひけは取らないです!
GRASPIC DS-3って北米向けの逆輸入タイヤになります。
トレッドパターンを見る限りではDSX-2と同パターンです。
http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireModel=Graspic+DS-3&tireMake=Dunlop
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/dsx2/index.html
> ・ヨコハマ iceGuand(2012年製造)か(2011年製造)
> ・ダンロップ GRASPIC DS-3(2012年製造)
> ・ピレリ ICE CONTROL(2011年製造)
>上記のタイヤを装備された感想など頂けたら幸いです。
今年発売になった銘柄が含まれています。候補の3銘柄の感想を全て集めるのは困難に思います。
>iceGuand(2012年製造)
→iceGUARD IG50ですね。
>iceGuard(2011年製造)
→iceGuard IG30+ですね。
>GRASPIC DS-3
→今年発売になったWINTER MAXXの先代モデルDSX-2と同様のものとして考えます。
>ICE CONTROL(2011年製造)
→1年落ち。
単純に考えると、ゴムは生ものですので、今年発売になったYOKOHAMA iceGUARD IG50(2012年製)が一番いいでしょう。
書込番号:15230220
1点

MaryRoseMoonさん
BLIZZAK REVO GZに迫る性能を求めるなら、やはり今年発売のice GUARD 5 iG50でしょうね。
2010年に登場したice GUARD TRIPLE PLUS iG30では性能面でice GUARD 5 iG50に比較して多少見劣りします。
あとは↓のサイトもある程度は参考になるのではと思います。
http://www.clg-sv.com/tire10.htm
書込番号:15230809
2点

スタッドレスタイヤの装着率NO.1は、BSです。
顧客満足度9年連続NO.1は、ミシュランです。
私なら、迷わずミシュランを選択します。
BSが最強だと思い込んで過去BSユーザーでしたが、ミシュランを体感してからは、他社を買う気になれなくなりました。
スペックも殆どのメーカーのスタッドレスタイヤは、Qレンジ(160km/h)のタイヤ性能ですが、ミシュランのXI3は、Tレンジ(190km/h)〜Hレンジ(210km/h)の圧倒的高性能タイヤです。
アイス性能は勿論、高速性能、コントロール性能、乗り心地、低燃費性能、耐摩耗性能は、業界最高レベルです。
是非ともミシュランをお薦めします。
書込番号:15232053
2点

↑
ブリヂストンの関係者の方ですか?
そんなミシュランのイメージダウンするような必死な書き方はいけませんね(笑)
いまさら書かなくても雪国の人はみんなBSの性能の良さも、ミシュランのアイス性能の実際も知ってるって!!
アイスバーンにならない都会は人口が多いからね、そりゃ票も伸びるは・・・
書込番号:15232100
0点

個人的インプレ
BS
ブランドイメージ
☆☆☆☆☆
乗り心地
☆☆☆
氷上性能
☆☆☆☆
ウェット性能
☆☆☆
ドライ性能
☆☆☆☆
高速性能
☆☆☆
コストパフォーマンス
☆☆☆
ブランドイメージが強く、それなりの性能を備えてますが、ゴツゴツ感とグニャグニャ感が気になります。
ミシュラン
ブランドイメージ
☆☆☆☆
乗り心地
☆☆☆☆☆
氷上性能
☆☆☆☆
ウェット性能
☆☆☆
ドライ性能
☆☆☆☆☆
高速性能
☆☆☆☆☆
コストパフォーマンス
☆☆☆☆
乗り心地が良くて、他社を圧倒する高速性能&耐摩耗性能がポイントです。ユーザーの満足度が最も高いです。
YOKOHAMA
ブランドイメージ
☆☆☆
乗り心地
☆☆☆☆
氷上性能
☆☆☆☆
ウェット性能
☆☆☆
ドライ性能
☆☆☆☆
高速性能
☆☆☆
コストパフォーマンス
☆☆☆☆☆
絶対性能は劣りますが、バランスの良くコストパフォーマンスが優れてます。
書込番号:15232116
2点

※ダンロップのスタッドレスタイヤはお薦め出来ません!
個人的な意見ですが、吸水サイプが有るのに撥水?グラスファイバーでヒッカキ効果?はっきり言って欠陥品レベルです。
売れずに剤在庫が残り、古くなって、安売り、ガソリンスタンドやカー用品店で素人を騙して販売されてるのが現状です。
※過去モデルのインプレです。新作モデルは少しは改善されてるかもしれません。
書込番号:15232155
1点

>ちなみにウィンタースポーツをやりに、新潟・湯沢方面へよく行きます。
・高速を含むドライ路面の移動距離が長い
・融雪されたウエット路面が多い
・降雪量が多く湿った雪質
といったところでしょうか。
EUグレードで見るとiG30はFE72db、XI3はCF71dB、ICECONTROLは日本で発売されている物と荷重速度レンジが異なりますがCE71dBです。
ICECONTROLを3シーズン使用しましたが高速を含むドライ路面では無理なコーナリングをしなければサマータイヤより快適性が高いです。
レビューを見るとGRASPIC DS-3もドライ路面の評価は高いですね。
iG30はドライ路面にはフォーカスしていないと思います。
ウエットグレードEは日本のdに相当しますがICECONTROLとiG30はほぼ同等という事に成ります。
レビューを見るとGRASPIC DS-3のウエット路面や雪や氷とのミックス路面の評価はハッキリと低いですね。北米はオールシーズンタイヤで過ごすのが普通みたいなので降水量が少ない地域向けなのでは。
湿った雪はパターンが目詰まりし易いのでGRASPIC DS-3とiceGuandの細いグルーヴには不安があります。
タイヤは走行による発熱で加硫が完成する焼き加減で出荷されており、年月の経過で加硫の進行により硬化も進行する性質があり適切に保管すれば5年間程度は性能が低下しないというデータがタイヤメーカーからも示されています。
以上と私の経験も踏まえてICECONTROLはお勧め出来ます。
書込番号:15233093
1点

ピレリのスタッドレスはよく知らないけど、日本向けの開発ではない上に、ほかに良いタイヤがあるので、あまりおすすめはしません。
ダンロップは今年の新モデルは知らないけど、去年までのからすると、氷上でもあまりスリップしないサマータイヤであって、スタッドレスだと思って使うと痛い目を見ます。特にブリヂストンやヨコハマを履いている車と並んで走るときは、たまにブレーキに気を使うことがあります。
ヨコハマも一応、使用劣化や経年劣化が気になるけど(ブリヂストン以外共通の悩み)、初期性能自体は良いし、新モデルなら今年製造のが手に入ります。
ってことで、おすすめはヨコハマです。
ただ、ピレリはよくわからないのでその辺は他の人のを参考にしてください。
書込番号:15235761
0点

Berry Berryさん、スーパーーアルテッツァさん、こっこ3号さん
書き込みありがとうございました。オススメは「ヨコハマ」ですか。実際に今期モデルのスタッドレスを見てきたんですが、自分の中では他のメーカーさんに比べ、なにかよさげな印象を受けました。
猫の座布団さん
書き込みありがとうございました。オススメは「ピレリ」ですか。一年落ちだけど、まだ良いパフォーマンスが期待できそうですね。コスト面も割安なので、価格だけで見れば〜非常に魅力あるスタッドレスタイヤだなーと思いました。
フォトンベルトさん 赤いトラクターさん
書き込みありがとうございました。オススメは「ミシュラン」ですか。車を購入したディーラーもミシュランを勧めてました。うーん、ディーラーの意見を参考にするのか、他の皆さんの意見を参考にするのか・・・
非常に迷うところでもあります。
うーん・・・(汗)
とりあえず、ダンロップを候補から消して2つのメーカーから選びたいなと思ってます。あとは価格ですかね!
皆様、色々なご意見ありがとうございました。これらを参考にしながら、購入を検討したいと思います。
書込番号:15236816
0点

3年前にXI2を履き、2年前にDSX2、昨年IG30トリプルプラスを履きました。
結論ですがDSX2は8000kmでプラットホームまで行ってしまいました。
IG30+は高速道路に入った瞬間、恐怖を覚えるほどふらつきました。
全く同じ気候、路面状態はありえない事から、氷上、雪上性能は個人の感覚だと思います。
ダンロップのライフが200%up又はヨコハマの剛性が300%upにならなければ
使い物になりません。
XI2は概ね満足だったので、実質マイナーチェンジのXI3が今年のお勧めだと思います。
ちなみに使用車は100系ハイエース4WDで、仕事で使うため1シーズンで20000km程走ります。
書込番号:15253742
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





