



クロスバイク > ルイガノ > LGS-TR 1 2012年モデル [BLACK]
機種が異なりますのをご容赦ください。
現在、4〜5年前のLGS-TR 2を所有しております。
先日、タイヤが結構ヒビだらけになっていることに気がつきました。
近くに自転車屋も無く、また勉強もかねて自力でタイヤ交換を検討しております。
フロントは先日タイヤチューブのみは交換出来たのですが、リヤのタイヤ、チューブ交換は難しそうで二の足を踏んでおります。
そこで、交換する際のお手本となるお勧めの本やサイトを御存知でしたら御教授いただきたく思います。
いろいろと他の方のHPを見ておりましたが、ママチャリ関係は多いのですが、クロスバイクとなると見当たらなく、不安に感じております。
また工具も準備がいると思います。
タイヤレバー3本セット、ソケットレンチのセット+15mmのソケット、+-ドライバー、モンキーなどは所持しております。
とりあえず交換する際に、必要なものがあれば教えてください。
メンテ道具などは徐々にそろえていくつもりです。
何卒、よろしくお願いします。
書込番号:15233590
0点

とりあえず、リアのホイールを自転車本体から外してみ?
自転車をひっくり返し、クイックリリースを緩め、あとはガチャガチャやってれば外れます。
そこから先はフロントと一緒。
フロントのチューブを外すときにタイヤの片側のビードを外し、チューブを取り出したと思うけど、そのあとタイヤをぐいっと引っ張れば外れます。
交換に際しては上手くいけば工具は不要。せいぜい必要になったとしてもタイヤレバーが3本あれば問題ない。あとはやる気のみ! 触って覚えるのが早いです。
ちなみに自転車の基本工具は±ドライバでもソケットレンチでもなく、六角レンチです。一番よく使うのは5mm。3mm〜5mmがあれば基本的なことの多くは出来ます。その他のサイズは採用している部品次第。品質の良い2mm〜10mmのセットを買っておきましょう。
+ドライバは変速機の調整などちょこちょこ使います。
マイナスドライバはあちこちをこじるときに使うことがある程度。マイナスネジ自体は滅多に使いません。
その他いろんな工具がありますけど、自転車専用の特殊ツールが多いです。後々必要に応じて集めれば良いです。
では頑張って!
書込番号:15234091
0点

うーむ。。。さん
アドバイスありがとうございます。
六角レンチはASAHI金属のボールポイントタイプのロング9本組を所有しております。
出費が抑えられそうで安心しました。
やっぱり触って覚えるしかないのでしょうね。
書込番号:15234163
1点

1.Vブレーキを外す。
http://www.youtube.com/watch?v=BGY5au0knjw
2.RD(後変速機)を一番重いギアにする。
3.後輪ハブのナットをゆるめる(15mmソケットを使用)
4.泥よけをハブ芯から外す。
5.後輪タイヤを下に落とす。
6.タイヤをタイヤレバーを使って外す。
7.チューブを外す。
8.新しいタイヤをつける。
9.新しいチューブをつける。この時、最初に少し空気を入れてからチューブを入れていく、チューブがねじれないように、きれいに入れる。
10.新しいチューブをはさまないようにタイヤをリムにはめていく。
11.完全に入れてから車輪を回してタイヤのセンター、振りを見て狂っている時は修正する。
12.完全に調整してから、ある程度硬くなるまで空気を入れる。
13.ホイールを再びフレームにセットする。カセットフリーの一番小さいギアにチェーンをセットして真下に入れる感じでフレームを落とせば簡単に入ります。
14.泥よけをハブ芯につける。
15.サドルを押して車輪をグッと押さえハブ芯がフレームに完全にはいった状態でリムがフレームのセンターにきていることを確認してからハブのナットを締める。もしセンターが出ていない時はセンター位置に合わせてハブを締める。
16.Vブレーキのワイヤーを元に戻す。
17.空気を適正圧までしっかり入れる。
18.以上です。
ちょっと整備下手だから真似しなくていいけど、こんな感じ
http://www.youtube.com/watch?v=61ZGxj2bDO0&feature=related
書込番号:15234249
2点

ディープ・ インパクトさん
御連絡ありがとうございます。勉強になります。
ここで質問なのですが、
>2.RD(後変速機)を一番重いギアにする。
これは7速に入れるということですか?
>13.ホイールを再びフレームにセットする。カセットフリーの一番小さいギアにチェーンをセットして真下に入れる感じでフレームを落とせば簡単に入ります。
すみません。一番小さいギアというのは、、、
7速という理解でよろしいでしょうか?
初心者故、分からない部分が多いです。
* あと、いろいろと調べていたら、いずれはクイックリリースに変更しようかなと思いました。
(ちょっと格好良さそうなので、似合うかどうかは置いといてですが。)
TR2で可能なのでしょうか?
いろいろとサイズ(?)があるようで悩むところです。
書込番号:15234688
0点

くまコアラさん、こんにちは。
>>いずれはクイックリリースに変更しようかなと思いました。
まずハブを交換しないといけないです。またフレームのエンドやフォークのエンドが、クイックレリースに対応していることが必要です。
パンクやタイヤの交換時は、ハブナット式はややこしい面がありますが、ホイールの盗難からは予防できます。クイックレリーズでは、簡単にホイールを持っていかれてしまう被害が多いです。
それと、スプロケットは、一番大きなギアから1速2速と数えて行きます。7速のスプロケットでしたら一番小さいギアが、7速になります。
シマノのマニュアルで、トップギアの隣りギアをセカンドギア、サードギア、2段、3段と数えている記述もあり、ややこしいですが、○速の場合は、上記の通りでいいと思います。
書込番号:15236172
0点

あー、ごめんなさい。この自転車はクイックリリースじゃなかったんですね。。。
ちなみに、自転車では全部で7段の自転車を7速と言うことは普通ですが、軽い方から7段目を7速とはまれにしか聞かないです。何でかは分からないけど、自転車ごとに段数が違うからかなぁ。
多くの場合に、後ろ側の大きいギアをロー、小さいのをトップと言います。中間については何速というより、ギア一枚あたりの歯の数を言うことの方が多いです。前のギアは、大きい方をアウター、小さい方をインナー、前三段の時は真ん中をミドルと言います。
書込番号:15236185
1点

アルカンシェルさん
クイックリリース化については悩むところですね。
見た目が素敵なので、盗難は盲点でした。
現在、これに費やす時間も限られるので現状維持にしておきます。
嫁さんに譲ったら、次の自転車の購入時に考えたいです。
うーむ。。。さん
呼び方も色々とあるのですね。
面白いですね。
書込番号:15236299
0点

追記
解りやすく、もう少しお書き致します。
リアの変速するシフターに、番号が表記されていると思いますが、1が一番大きいギアのローギアで、2,3,4と順番にギアの大きさが小さくなっていきます。
7速のスプロケットで、7枚目のギアが、表記番号でいうと7なので、一番小さなギアになり、トップギアになります。
因みに自分は、ロードバイクに乗っていまして、コースによって、よくスプロケット歯数ギアを変えたりするので、今入っているギアを、何速と呼ぶより、何丁とか歯数で呼んだりしています。
書込番号:15236368
0点

うーむ。。。さん、アルカンシェルさんの回答と同じです。
>これは7速に入れるということですか?
ハイ
>一番小さいギアというのは、、、7速という理解でよろしいでしょうか?
ハイ
>クイックリリースに変更、TR2で可能なのでしょうか?
可能です。方法はいろいろあります。一番簡単なのはハブ芯だけ交換する方法。
写真の部品図10番 570円 と1番のクイックシャフトが必要です。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/01/item29199600105.html
クイックシャフトはシマノよりこういうの買った方が安い。472円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/67/item100000006714.html
前後交換するなら2本セットで買った方がいいです。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/00/28/item100000012800.html
ハブ芯は現在のハブからシャフトだけ交換します。他の部品は全部そのままクイック用に流用します。ただハブの種類によっては玉押しなどがあわない時もあります(やってみなければわかりません)。その場合はナットや玉押しを合う物と交換が必要になります。新しく買うなら値段的には安い後ろハブを買った方がナット類を部品単体で買うより安いです。後ろのクイックハブはだいたい1000円〜1500円であります。
http://ns.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?MODE=0&SYOCODE=00270190
ハブ芯のクイック化で必要な工具は
スプロケリムーバー
http://www.straight.co.jp/item/22-503/
ロックリング リムーバー
http://www.straight.co.jp/item/22-700/
ハブスパナ
http://www.straight.co.jp/item/22-800/
モンキーレンチ(普通のでいいです)
グリス(できればAZウレアグリス)
値段見ればわかりますけどハブより工具の方が高いです。
自転車どれだけ整備するかを考えて投資する価値があるならやってください。
書込番号:15236800
0点

うーむ。。。さん、アルカンシェルさん、ディープ・ インパクトさん
色々と御回答ありがとうございました。
おかげさまで、タイヤ交換のイメージが付いてきました。
結論としましては、
1、まずは前後タイヤ交換を実施してみます。
2、クイックリリース化については保留にしておきます。
>ハブより工具の方が高いです。
工具が高いのは世の常ですね。
確かに整備のためにどれだけの時間と労力を費やせるかにかかってきます。
再度、クイックリリース化について進めたくなったら御相談させて下さい。
本クチコミはこれでクローズしたいと思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:15237089
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ルイガノ > LGS-TR 1 2012年モデル [BLACK]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2012/10/22 12:16:46 |
![]() ![]() |
8 | 2012/08/16 18:21:41 |
![]() ![]() |
7 | 2012/07/24 8:43:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
クロスバイク
(最近3年以内の発売・登録)





