近くの自転車屋さんでアンカーのRNC3を予約しました(2013モデルが来るそうです)。
納期が11月20日前後と少し時間が有るので急ぎませんが、少しずつ必要なものを揃えて行こうと思います。
いままで乗った自転車はママチャリだけでロードは勿論マウンテンバイクやクロスバイクも乗ったことはありません。
いま持って居るのは・・・空気入れ(ただ仏式には対応してないので新しく買う予定)
スーパーで買った安いパンク修理セットだけです。
サイクルコンピューターはアンカーを予約した自転車屋さんに付けてもらい、一緒に安いヘルメットを買うつもりなのですが、小さな店で品揃えは正直少ないです。
そこで少し離れた大きな店(コンズサイクル)へ行こうと思うのですが、他に取り敢えずは持っておいたほうが良いものが有れば教えてください。
予算は上記のヘルメットや空気入れ、サイクルコンピューターとは別に2〜3万円で考えてます。
書込番号:15234505
0点
参考までに
****** MonotaRO *******
AZウレアグリス
http://www.monotaro.com/g/00181626/ 668円
タイヤレバー
http://www.monotaro.com/g/00278244/ 55円
クリアグラス
http://www.monotaro.com/p/3258/2435/ 439円
ヘルメット
http://www.monotaro.com/g/00421214/ 5400円
両口ペダルレンチ
http://www.monotaro.com/g/00277631/ 900円
TL-LD170 R ¥1,030
http://www.monotaro.com/g/00276394/
********以下ストレート*******
ポンプ
http://www.straight.co.jp/item/22-130/ 1620円
携帯ポンプ
http://www.straight.co.jp/item/22-120/ 1512円
L型六角レンチ(アーレンキー)
http://www.straight.co.jp/item/10-1202/ 846円
プラスドライバー No.2×100mm
http://www.straight.co.jp/item/12-8707/ 261円
マイナスドライバー 5×100(mm)
http://www.straight.co.jp/item/12-8702/ 225円
******アマゾン ***********
LEDライト SG-355B 2315円
http://www.amazon.co.jp/dp/B00385XBFA
saitoimport3Dパッドレーサーパンツ 2265円
http://www.amazon.co.jp/dp/B003GXIQJK
書込番号:15234634
![]()
0点
ディープさん、
紹介したURL、六角レンチがミリじゃなくてインチですよ!
ミリはこちら。
http://www.straight.co.jp/item/10-1203/
あと、ウレアグリスの前にオイルではないかと(^_^;)
ディープさんのお薦めのミシンオイルはこちらでしょうか?
http://www.monotaro.com/g/00028929/
今度買おうかと思ってますが、それ以前に在庫のオイルがなかなかなくなりません。。。
書込番号:15234696
![]()
0点
ディープ・ インパクトさん、うーむ。。。さん、返信ありがとうございます。
自転車に6角レンチやドライバー等の工具が要るんですね。
初めて知りました。
ライトが要るのは忘れてました(普通に付いてるのばかり乗ってたので)有難うございます。
ミシンオイルですが、そんなに使うのですか?今までは100均などで売ってる自転車オイルを
年に1,2回チェーンへ差す程度だったのですが、しょっちゅう差すのでしょうか?。
あと携帯ポンプなのですが、携帯ということは外でパンク修理とかする時に使うと思うのですが
バケツに水を張らなくてもパンクしたところとか分かるのでしょうか?
ロードってタイヤが細いから、しょっちゅう空気が抜ける?ので継ぎ足しようでしょうか?。
全くのど素人ですのでチンプンカンプンな質問ですみません。
書込番号:15234988
0点
うーむ。。。さんありがとう。インチ用が売られているなんて想定外でした。
ミリ用買ってください。
オイルは百均のミシンオイルでOKです。
グリスは最初は必要ないです。
>携帯ということは外でパンク修理とかする時に使う
その通りです。その場ではパンク修理はせずチューブ交換して、パンクしたものは家まで持って帰ってきてから修理すればいいです。出先でやるのは砂がついたりいろいろ大変。出先でチューブに空気入れるために使います。
>ロードってタイヤが細いから、しょっちゅう空気が抜ける?
チューブの種類で1日で抜ける物もありますが、通常のブチルチューブなら3日くらいは持ちます。でも必ず出発する前に空気圧は確認してください。
交換チューブが必要でした。こんなやつ。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1698
自転車のリムの高さで使えるチューブが変わります。
使用される自転車で使える長さのバルブのチューブを買ってください。
書込番号:15235118
0点
>ミシンオイルですが、そんなに使うのですか?
普通は1Lの瓶なんて買いません。。。もっと小さな瓶で問題ありません。1Lのしかなかったので。。。こんなの買ったら何年持つか。
ただ、オイルを差す回数はママチャリの常識と比べてかなり多いです。
基本100〜200kmごと、変化に気付く前に差す感じでしょうか。遠乗りする人は乗り終えた後毎回の整備・点検でぼろきれで車体、チェーンの汚れを落とした後にチェーンに油を差します。そしてしっかり拭き取ります。
ロードバイクとママチャリで構造が違うからではなく、自転車への期待値と愛情、そして文化が違うからですかね。スポーツバイクをそれらしく走らせるには、マメな整備が欠かせません。
>バケツに水を張らなくてもパンクしたところとか分かるのでしょうか?
大抵分かります。空気を入れてシューシュー音がするところを調べます。ただ穴が小さすぎて分からない、分かりにくいこともあります。なので普通、修理キットだけでなく替えのチューブも持ち歩きます。
>ロードってタイヤが細いから、しょっちゅう空気が抜ける?ので継ぎ足しようでしょうか?。
空気は抜けます。太さや銘柄にもよりますが、通常1週間持ちません。でもパンクでもなければ、出先で空気を入れることは滅多にないです。
空気圧のメンテが悪いと非常にパンクしやすくなるので気をつけて下さい。
きっちり空気を入れていればそんなにパンクするもんでもないですけど、ママチャリよりは頻繁でしょうね。ママチャリは買ったことないのでよく知りませんが。。。
私はチューブレスという、マニア度の高いちょっと異なる構造のタイヤを普段に使っていますが、最近2万キロくらいはパンクしていません。普通の構造のタイヤでも3000kmに1回くらいかなぁ。良く覚えてませんが。
走る道の整備・清掃具合などにも大きく影響を受けますので、常に準備をしておくことは重要です。
書込番号:15235158
0点
ミシンオイル1Lは多すぎでしょう。
MonotaROならこれです。
http://www.monotaro.com/g/00079009/
ボールポイント六角棒ミリ用レンチ ¥1,060
http://www.monotaro.com/p/0679/5494/
とりあえずどうしても必要な工具は六角棒ミリレンチとプラスドライバーだけです。自転車屋さんで変われるならペダルの取り付けはしてもらえると思うのでペダルレンチは必要ありません。
パンクした時の対応も、その購入店で講習受けた方がいいです。クリックハブの着脱方法とタイヤを外してチューブ交換までできた方がいいです。その自転車にあうバルブ長さも聞けばいいです。せっかく店頭で買われるのなら、わからないことは質問して利用しましょう。
書込番号:15235168
1点
私がおすすめの工具は、ガトーハラダのグーテデロア大缶。
http://www.gateaufesta-harada.com/shopping/items/detail?gdsid=R1
もう行列は終わったと思いますが(?)、控えめな甘さが美味しいです。
トレーニングの後に紅茶とこれで、ぐっとリフレッシュできます。
お試し下さい。
書込番号:15235342
![]()
0点
で、これを食べ終わりましたら、やっとおすすめの工具の話しになります。
この空き缶。
深みもあり、ふたが受け皿にもなるので、細かい部品の交換(ワイヤーやバーテープや再婚)やら、汚れ物の取り外し(チェーンやRカセット)やら、ちょっとしたオイル差し(チェーンにチュルチュル)とかに便利です。
書込番号:15235380
0点
きれいさっぱり忘れているようですが
グローブ!!
必須です。こけたときのダメージの度合いが全然違います。
※別に自転車屋で売っているのでなくてもOKです。
書込番号:15235415
0点
携帯ポンプですが、TOPEAKのターボモーフGやロードモーフGがトラブル時に心強いです。
ただ、デカくてダサいですが…
小型の携帯ポンプで済ますなら、併せて仏式→英式バルブアダプタの携行をお勧めします。
六角レンチセットは100均、ペダルレンチも100均の15mmスパナが使えます。
書込番号:15235587
0点
と、いうより、まず5年半ぶりの復活に敬意。
パスワードとかEMAILアドレスとか、よく覚えてましたね!!!!
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%8E%87%8ER%89%CD
書込番号:15235782
0点
・100菌の六角レンチは4mm未満は品質が悪いので勧めません。トラブルの元です。大きい奴は大丈夫です。4mmはボーダーだなぁ。硬さや精度が大丈夫でも安物は錆びるよ。
・100禁のペダル(15mm)レンチは厚くて使えないことがあります。
・クッキー缶に液体を入れると漏れることがあります。少々浅いですが、耐水・耐油の実績のあるこちらもお薦めしておきます。
http://item.rakuten.co.jp/noguchis/652712/
・三次元のネコはほっぺたが痛いですが、二次元のネコは視線が痛いです(おっさんには)。
書込番号:15235832
2点
うーむ。。。さんのレスが面白すぎて、何を書こうとしたのか忘れた・・・(笑)
書込番号:15236288
2点
kawase302さん、ニ之瀬越えさん、十八試局地戦さん、へそ曲がりダンディさん
レスありがとうございます。
6角レンチはミリですね。他の工具も合わせてコーナンプロで(コンズサイクルの近くにあります)まとめて購入しようと思います。
もうひとつの工具は洋菓子では無いですが、近くの煎餅屋で似たのを買おうかと思います^^。
このIDですが別にメインで使ってたのを忘れてしまい、必死に探したデーターフォルダーの中で見つけたのを使ってます(メインも3年以上使ってないですが)
いまの所で新たに買うものとして
ヘルメット、ポンプ(家置き用+携帯用)6角レンチ10ピースセット(1.5〜10ミリ)グリス、自転車用油、ドライバー(+NO2、−5の100ミリ)ライト、レーサーパンツ、グローブ、自分への御褒美?(せんべいの缶)。
これくらいでしょうか?。
書込番号:15238455
0点
紫山河さん:
これからは暗くなるのも早いので、命が惜しいならテールライトは必須でしょう。
実物はちょっと大きめだけど、コスパはなかなかです、
http://www.monotaro.com/p/3571/3307/
私もANCHOR乗りですよ。
書込番号:15238862
0点
こんにちは。
>>いまの所で新たに買うものとして
>>ヘルメット、ポンプ(家置き用+携帯用)6角レンチ10ピースセット(1.5〜10ミリ)グリス、自転車用油、ドライバー(+NO2、−5の100ミリ)ライト、レーサーパンツ、グローブ、自分への御褒美?(せんべいの缶)。
これくらいでしょうか?。
あと、パンク修理キットがあれば便利です。
ロードバイクは、前後輪が簡単に外せて、パンク修理はママチャリより断然やりやすいです。
修理キットがあれば、簡単に治せます。
それと、走行中にパンクした場合に、道路でパンク修理はやりにくいので、交換用のチューブを持っておられると、パンクしたらチューブだけ交換されて、パンク修理は家に帰ってされたらいいです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shugakuso/tl-kit.html
それと、ヘルメットは、メーカーや種類に寄って、大きさや頭の形が違いますので、試着して購入してくださいね。
あと、レーサーパンツも、これもサイズだけでは分からない立体に作られていますので、合う合わないで、快適性が可成り変わってきますので、これも試着して購入してくださいね。
書込番号:15238869
0点
老婆心ながら、自転車の賠償責任保険が欲しい所です。
マイカーをお持ちであれば、任意保険の特約に付随しているか確認の上、無ければ別途加入した方が良いでしょう。
万一の場合、ご自身の怪我は生命保険でカバー出来ますが相手は別ですから。
生憎、私は具体的な商品については疎く、安易にセブンイレブンで加入してます。
どなたか詳しい方、援軍お願いします。
書込番号:15238933
0点
>マイカーをお持ちであれば、任意保険の特約に付随しているか
この特約は2-3年ほど前、殆どの自動車保険で廃止になりました。いま残っているところあるのかな。
なので逆に、マイカーをお持ちで、任意保険の特約が付随しているから保険は大丈夫だと思っている方は、至急再確認してください。
怪我してからじゃ遅いですよ。。。
書込番号:15239153
0点
私は損保ジャパンの自動車保険に加入していて、その特約もずっと付随していましたが、去年の契約更新から廃止になってしまいました。
送られてくる冊子を良く見ないと気が付きません。
私の場合、翌年分の更新をした直後の7月4日に事故を起こしてしまったのですが、契約日が8月10日だったので適用されてホッとしました。
この保険、条件が良かっただけに廃止になってしまって残念です。
ま、ユーザー側が条件が良いと思う物は、販売側には良くないのですかね。
今は色々な所から自転車保険が販売されていますので、自分に合った物に入っておくと安心ですよね。
書込番号:15240653
0点
自転車保険の免責条項について、セブンイレブンの商品の場合ですが、電話で問い合わせた所、
1、アルコールや薬物で心身喪失状態
言うまでも無く当たり前。
2、レース及びレースに準じた走行中の事故
これが曲者、サイクリングイベント等の集団走行が含まれます。
3、練習中の事故
これは自己申告によるようですが、トレイン組んでの本気モードだとヤバそうです。
何れにしても、保険金支払いの段になって揉めそうな気がします。
余談ですが、
私も、そろそろ更新、他社商品でお勧め無いっすか?
書込番号:15240743
0点
アルカンシェルさん、十八試局地戦さん、_toshiさん、ありがとうございます。
予備のチューブ忘れてました、ありがとうございます。とりあえず3本ほど、まとめ買いしようと思うのですが、何かお勧めは有りますでしょうか?。
パンク修理セットはママチャリ用に有るので大丈夫だと思います。
あとテールライトですね。お勧めのライト探してみます。
自転車保険ですが、現在ママチャリで入ってます。
2つ纏めては入れるかも含めて今度自転車屋さんに聞いて見ますね。
バラバラだと忘れそう^^。
ヘルメットは試しでかぶれると思うのですがレーサーパンツも試着できるのですか?。
こんど店で聞いてみます。
書込番号:15243629
0点
こんにちは。
>>何かお勧めは有りますでしょうか?。
アンカーのRNC3のホイールは、リムの高さが30ミリありますので、空気を入れるバブルが、ロングのバブルが付いたチューブが必要になってきます。
そこで、ヴィットリアのウルトラライト ブチルチューブは、51ミリのロングバブルが付いた仕様がありますので大丈夫です。
http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=1699
>>ヘルメットは試しでかぶれると思うのですがレーサーパンツも試着できるのですか?。
大概のお店で、アパレル関連を置かれているような所では、試着室が備わっていると思いますが、たまに個人で経営されているような小さなお店ですと、試着室が無いかもしれません。
レーサーパンツは、パッドの形や大きさで、違和感に感じたり、メーカーによってサイズがまちまちで合わなかったりということがありますので、出来る限り、試着はされた方がいいです。
書込番号:15243812
0点
アルカンシェルさん、ありがとうございます。
同じ仏式でも長さに違いが有るのですね。
勉強になります。
値段も安くて、助かります。
書込番号:15247943
0点
チューブが安かったので一緒に他の物も買いました。
https://uemura-cycle.com/index.php
Vittoria ウルトラライト ブチルチューブ(ロング51mm・700×19-23C)3つ
Panaracer パンク修理キット
CATEYE(キャットアイ) TL-LD170-Rテールライト
CATEYE(キャットアイ) HL-EL520ヘッドライト
Panaracer BFP-03SGA スチールフロアポンプ(ゲージ)
TOPEAK(トピーク) ターボ モーフ G
Shimano(シマノ) DURA-ACEグリス(チューブ入り)
とりあえず、これだけで発注。
グリスは何となくヘッドライトは同じキャットアイとか言うので揃えました。
手袋やヘルメット、レーサーパンツは店で見たり試着したりして決めたいと思います。
書込番号:15251259
0点
昨日アンカーを予約した自転車屋さんの前を通ったところ「しばらく休業します」と書かれた貼紙が貼ってありました。
電話も何度かかけたのですが連絡がつきません。
昔から営業されてる店なので内金などは大丈夫と思いますが、自転車が届いて直ぐに乗れるか分からない状態です。
どうしましょう。
書込番号:15292617
0点
すみません。上記。
自転車が店に届いても直ぐに乗れるか分からない状態です。
と言う意味です。
書込番号:15292623
0点
そのお店、個人でやられているお店でしょうか。
親類、親戚で、何かあって、それで休まれているのでは?
しばらくしたら、連絡してみられたら如何でしょうか。
注文されているのでしたら、連絡が入るかもしれないです。
書込番号:15292705
0点
それは心配ですね。
店主の体調不良とかが理由なら納期遅れ程度で済むのですが、倒産絡みだと大変です。
以下、最悪のケースを想定、
倒産だと、バイクは手に入らず、内金の殆どは帰って来ません。
電話が繋がらないとの事ですが、自宅を突き止める等、何としても連絡を取り真相を確かめて下さい。
他の債権者に先んずれば、内金回収の見込みも有ります。
お急ぎ下さい。
書込番号:15292717
0点
先ほど、お店のご主人と、ようやく連絡がつきました。
御家族に不幸があり2,3日休業されるそうです。
お騒がせしました。
非常に愛想の良い奥さんだったのですが残念です。
ご冥福をお祈りします。
書込番号:15292856
0点
今日自転車屋さんへ寄ったところ、12日に届くとブリヂストンから連絡があったそうです。
13日の夕方には組めるそうですが、仕事の関係で調整してもらい乗れるのは18日の日曜日になりそうです(それまで店に置いといてもらいます)。
工具の六角とドライバーは本日購入。
ヘルメットは何個か試着したのですが残念ながら合うのが無く、急いで探し中・・・。
レーパンは置かれてる数が少ないので、これも店を替えてみて探します。
話が脱線しますが、ヘルメットなどを見に行ったコンズサイクルでBASSOのレスモが15パーセント引きで売られており、あまりの美しさに衝動買いしそうな、自分を抑えるのに苦労しました(置き場所もメンテの手間も2倍になりますし)。
でも市内をチョイ乗りのミニベロはチョイ欲しくなりました^^。
でも欲しいのは7〜9万前後するしなあ・・・。
やはり良さそうな自転車は高いですね。
書込番号:15321728
0点
『○○様、売約済み』
そんなタグの付いた愛車が店頭に展示してあると思うと、嬉しいやら恥ずかしいやら…
納車まで存分にニヤけちゃって下さいね。
書込番号:15322029
0点
こんにちは。
待ち遠しいですね。(^^)
ヘルメットは、キツキツより少しゆったり目の方で、クッション材とストラップで調整する方がいいですよ。キツキツだと、最初は大丈夫と思っていても、だんだんと頭が痛くなってきます。
>>でも市内をチョイ乗りのミニベロはチョイ欲しくなりました^^。
BRUNOブルーノ の MINI VELO MIXTE 20 ミニベロ ミキスト 20 は、如何でしょうか。
こないだの試乗会で乗りましたら、流石、クロモリ素材のフレームで、乗り心地は抜群に良かったです。
ワンサイズしかなく、身長170センチ以上だと、小さいです。
http://www.gocycle.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002004000010&search=BRUNO&sort=product
書込番号:15323657
0点
ミニベロ、いいですよね。
何かヨーロッパの町を小粋に走れるイメージが素敵ですよね。
ところが、ヨーロッパでミニベロ、見たことないです(笑)。
売ってない(笑)。
今度、日本に帰ったら、ヨーロッパブランドのミニベロ(ビアンキとかジオスとか?)を買って帰ろうと思っています。
で、「日本だとこんなの売ってるんだ!!!」って、クラブメイトに自慢したい。
書込番号:15323915
0点
今日仕事が早く終われたので駆け込みで自転車屋さんへ行ってきました。
ちょうど組まれてる途中で未完成でしたが、初めて愛車との対面。
まず、分かってたことですがタイヤの細さにビックリ(RNC3の標準23)これより細いタイヤがあるのにも驚きですが・・・。
買えなかったヘルメットですが、灯台下暗しで、その自転車屋さんにおかれてたレーザーというメーカー?のLサイズがピッタリで購入(7800円)
残念ながら試着は出来なかったのですがインナータイプのレーパン(3800円)
あとロードバイクには邪道かもしれないですがサイドスタンドも邪魔なら後で外したら良いやと
付けてもらうことにしました。
他にボトルケージ?と自転車に合わしてブリヂストンのボトル。
部屋に置くためのスタンドとチェーンロック(鍵を刺すタイプ)
これだけ買い足して支払いを済ませてきました(これで一安心?)。
後は日曜日に乗り方などを教えてもらい初乗りを楽しむだけです!?。
書込番号:15336714
0点
こんにちは。
いよいよですね。
無理のない乗車ポジションから初めてくださいね。多分、お店の方からいろいろとアドバイスを頂けるかと思います。
確か、シューズとかビンディグペダルはまだでしたよね。?
普通の運動靴で自転車そのものに慣れてから、そういうシューズにされて、ペダリングとか覚えられたらいいですね。
またシューズ選びも脚にあったものを選択するにはヘルメット以上に、時間が掛かるかもしれません。じっくりといいの見つけてくださいね。
書込番号:15337567
0点
ビンディングペダルで、自転車という乗り物が劇的に変化します。
なれるとビンディングなしでは乗れなくなります(足が自転車に固定されてない普通のペダルは不意安定で恐い)。
普通のペダルのキャベンディッシュなら、私でもスプリントで負けない気がします(やっぱ無理かも)。
書込番号:15337954
0点
アドバイスありがとうございます。
ピンティングペダル・・・実は最初に自転車屋さんから、ペダルだけど、どうする?と聞かれたのですが、話を聞くと足をくっつけると言われ
怖いので、自転車に慣れてから・・・とフラットペダルで、お願いしました。
じゃあ慣れてから考えてねと言われてたのですが、皆様の話を読むと
慣れたら使いやすそうですね。
やっぱり怖いので直ぐには無理ですが、早く自信をつけて履ける様になりたいと思います。
書込番号:15340759
0点
↑
たかだかペダルですから、自信をつけるとかそんな難しいことじゃないです。
ビンディングペダルで事故るヤツは、フラットでも事故る。
むしろビンディングペダルでしっかり乗るほうが、安全じゃないかな???
話しは少しズレますが、私は大昔、スキューバダイビングのインストラクター(NAUI)をやっていました。
本職はライフガードと潜水士(測量や工事)で、その後、ボディビル。
まぁ、それはそれとして、インストラクターの講習会でもやるんですが、実はスキューバの事故は足がつかないような深度(水中)より、足のつく浅面で起こることが圧倒的に多いんです。
足のつかない深度ではきっちり自己管理をするけれども、足のつく浅面では気が緩み、例えばスノーケルもレギ(エア吸入)も噛まずに重いタンクを背負ったまま波に足をとられてすっ転んで、そのまま起き上がれず、僅か30センチ程度の水深でご臨終するのが一番多いパターンなんです。
NAUIでは例えどんな浅面であっても水がある限りはレギかスノーケルは必ず装着するように教えているんですが、どうも初心を忘れるようですね。
さて、言いたかったことは、ビンディングだろうがフラットだろうが、要は自分次第ということです。
転ぶのは機材のせいではあ、り、ま、せ、ん!!!!
書込番号:15342445
0点
こんにちは。
>>やっぱり怖いので直ぐには無理ですが、早く自信をつけて履ける様になりたいと思います。
それでいいですよ。
ビンディングペダルでも、シマノ、ルック、タイム、スピードプレイと種類があり、またシューズは、ハイヒールみたいに踵が上がったタイプや、運動靴のように平べったいタイプ、幅広タイプと、いろいろと種類がありますので、ペダル、シューズの世界は奥深いです。
御自身に合ったものを購入するためには、じっくりと取り組んでくださいね。
書込番号:15342485
0点
『ビンディングに非ずばロードに非ず』、でもあるまいに、当面はフラペで良いと思います。
物足りなさや限界を感じてからでOKです。
その頃には、安い海外通販を覚えているかも知れませんしw
書込番号:15342527
0点
さらにアドバイスありがとうございます。
何が怖いのか?正直自分でも分からないけど怖いというのが本音で自分でも不思議なのですが
確かに怖がるだけじゃなく実際にやってみなければですよね・・・。
やはり直ぐは無理かもですが、出来るだけ早くエイヤ!っと気合で履いてみようかな・・・
ってペダルと靴を買わないとですね^^。
それはそうと日曜日ですが何とか天気は晴天とは行かないまでも曇りで何とか雨は避けられそうです。
寒そうなのが少し残念。
書込番号:15345849
0点
快晴とは行きませんでしたが雨も止んでたので、早速乗ってきました。
やはりロードバイクはスピードが出ますね。
初心者の私でも長くは無理ですが30キロ以上出るのには驚きです。
レーパンのおかげか、お尻は思ったほど痛くないですが、始め腕が疲れました
10キロくらいがピークでしたが、疲れて力が抜けたのか、そっからは少し楽に。
そして12キロくらい行ったところで早速トラブル発生。
ギアがガクンガクンして利かなくなって(小さいほうに下がってしまう)まともに乗れなくなり
恐々漕ぎながら買った自転車屋さんへ直行しました。
原因はチェーンの繋ぎ目が変な方向に曲がって?たらしく、その部分で変速が飛んだんだねと
クニクニとチェーンを動かして修理終了。
襷がけに注意してねと教えてもらって帰宅。
良い時間なので、初乗りは、これにて終了。
わずか往復で24キロの距離でしたが初乗りの印象は。
1;クロモリは柔らかくしなり体に優しいと言われますが実感は出来なかった。
硬いといわれるのに乗ったこと無いので、これはある意味当然かもしれません。
2:想像以上に疲労が早い
やはり普段の運動不足がたたり気がついたら喉が渇き足や腕が疲れてました。
乗りなれるまでは10キロおきに休みなどしないと長距離はきついかもしれません。
3:ロードバイクでも逆風や坂道はきつい。
こればかりは個人の能力を上げるしかないですね。
今週の金、土、日は3連休の予定なので天気が良ければ50キロほどの遠出に挑戦して。
本格的な感想を書きたいと思います。
書込番号:15357715
0点
ひとつ発見と質問。
前に買った携帯ポンプを付けようと思ったのですが、サドルの下にある取り付け用?の
ボルトの位置が低すぎて付けられません。
斜めになってるフレームについてる、ドリンク用ボトルを挿す奴も同じような着け方をしてると思うのですが
入れ替えても大丈夫ですよね?。
書込番号:15358211
0点
ビンディングが高くつくしめんどくさければ「フラットペダル+ペダルストラップ」という手もありますよ。
靴は普段の靴でいいし、ベルクロで締め付け具合は調節できるし・・・。
僕はブルホーンロードにこれで行ってますよ。
ウェアとかガチガチに決めるのならビンディングのほうがいいかも知れませんが、普段着でカジュアルに乗るのであればペダルストラップでも良いんじゃないかなって・・・。
実際これで引き足もできますし、ロードをぶちぬくこともできます(笑)。
好き嫌いあるので参考意見として聞き流してください(笑)。
書込番号:15358223
1点
また連休なんですか?
いいですね。
ほんと、日本は休日が多くて、羨ましいです。
私の住む英国は、年間に休日は8日だけ(年末年始含む)です。
自転車ってちんたら走るだけならただの「生活道具」ですが、少しでも早く走ろう、長く走ろうとした瞬間から「スポーツ」になります。
自転車なんてじいさんでも乗れるけど、いざ「走らせよう」とすれば、からだ作りや練習が必要になります。
お尻が痛くなったりとか腕が疲れるとか、まぁ、いろいろありますが、多くは「慣れ」と「トレーニング」で解決できると思います。
自転車で一番大事なパーツはチェーンだと思います。
乗り味を決めるのはホイールであったりフレームであったりしますが、まず走るためにはチェーンがどうしても必要です。
チェーンを大切に「使い倒す」ことを心がけてください。
この価格.COMにもよく出てくる「硬い」とか「柔らかい」とか「重い」とか「軽い」って、絶対数値より、他との比較によってより大きく強く簡単に感じられる部分です。
つまり経験則ですね。
「疲れる」、「きつい」も同じく経験則であり、比較論です。
身体鍛えてトレーニングを積んでも「疲れる」、「きつい」は変わりませんが、鍛える前とは次元が違います。
乗れてる時の爽快感は、もう、自分がかっこよくて、たまらなくなりますね(良い勘違い)。
逆に、忙しくて思うように乗れなかった時は、疲れときつさがどっと出ます。
ただきついだけで、つまらない。
つまり、自転車を楽しむためには、いつでも走れるようにサボらず鍛えておくこと。
そしてスポーツとして自転車を楽しむなら、疲れやきつさを克服していく楽しみ方が楽しい(日本語がへん)だと思います。
ただ走るだけ、ただ遠くへ行くだけなら、二日酔いに気をつけたりタバコの吸い過ぎに注意する程度で良いと思います。
総じて、誰にでも乗れる自転車なんてものは、「自転車を買いました」より、その目的のほうが重要なような気がします。
とにかく自分の自転車です。
思いっきり楽しんで下さい!
書込番号:15358274
2点
これ、私の練習コースのリッチモンドパーク。
ロンドンオリンピックのロードレースでも使われました。
全長11キロですが、順回り+逆回り、内周外周の組み合わせで44キロまでとれます。
丘あり谷あり、馬あり鹿あり、美女あり野獣ありの大自然コースです。
ここはソイヤーズヒルというなだらかな丘ですが、乗れてる時と乗れてない時ではこんな丘でさえも登れる速さ、そして登った後の立ち上がりとのびが違います。
そして速い時ほどラクで楽しく、遅い時は苦しさツラさも倍です。
楽しく走るれるか?苦しいか?それはまさに自分次第です。
書込番号:15360446
0点
こんにちは。
平坦時の道を流している時の腕は、ハンドルにそっと添える感じです。
腕が真っ直ぐに突っ張った状態とか、腕や肩に力が常に入った状態ですと、疲れやすくなります。
もし、ハンドルの位置が低ければ、少し上げてみるとか、遠ければ近づけてみるとか、いろいろポジションを弄って、楽なポジションを探ってみてくださいね。
ライディングフォームのベースは、スムーズなペダリングをし易いサドルの位置(高さ、前後、角度)を決めます。そこから、ハンドルを握りやすいように、試行錯誤、工夫されたらいいと思います。
>>ロードバイクでも逆風や坂道はきつい。
逆風でも、少々登り坂でも、平地で走る時のペダルを回すペース(リズム)が、急激に遅くならないように、常に一定のペースで漕げるようにされた方が疲れにくいです。
そのために、回転のペースを維持するために、変速をこまめにやっていかれたらいいです。軽いギアで、御自身に合ったリズムで、維持していくことがコツです。
例えば、マラソンでも、ペースが早くなったり遅くなったりしましたら、早く疲れてしまいます。
どんなシチュエーションでも、リズムを大切にしてくだしね。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item32406500001.html
ボトルゲージは↑これでしょうか。
これですと、シートチューブでも、ダウンチューブでも、付けられます。
もし、ボトルが取りにくい場合、サドルの後ろに付けられるか、ハンドルに取り付けられるタイプもあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item32402600012.html
書込番号:15360584
1点
引き続きアドバイスありがとうございます。
一日たった現在、良く疲れた腕は大丈夫ですが今朝、腰と首にきました。
温めのお風呂にノンビリ浸かり今は完全に回復してます。
確かに少しハンドルが遠かった気がします。
ただ、他の方が走ってる姿を見ても、そんなに違わないので、やはり体を支えようと腕に力が入りすぎてたかもしれません。
予定通りなら次に乗れる金曜日はスピードを考えず漕げるスピードでリラックスして乗るようにして
それでも同じなら自転車屋さんに相談して少しサドルを前にしようかと思います。
スポーツは全般苦手なのですが長距離を走るのは好きなので、ジョギングと同じように2回吸って一回履く呼吸で走ったらリラックスできるかも?。
坂や逆風は少しギアを軽くしてみますね。
ペダルストラップは面白そうですね。一度お店で聞いてみます。
書込番号:15363909
0点
ボトルゲージは、それですアルカンシェルさん。
他に工具を入れるサドルバッグを勧められたのですが、足が短いためサドルが、あまり上げられず
反射板のみ付けてます。
小さいのは付けられそうなので、手ごろで良さそうなのを物色中。
書込番号:15363973
0点
こんにちは。
>>スポーツは全般苦手なのですが長距離を走るのは好きなので、ジョギングと同じように2回吸って一回履く呼吸で走ったらリラックスできるかも?。
その呼吸方法は、特にヒルクライムレースとかで、登りがきつくなった時にリズムを崩さないために、やっています。
ですので、上り坂で一定のペースを守るために、呼吸でリズムを作るのもいいです。
回数は、スゥスゥハーでも、スゥスゥハーハーでも、スーハーハーでも、やりやすい方法でいいですよ。
自分は、2回吸って2回吐いています。きつく無いときは、呼吸の回数に意識は置かないで、ゆっくりと大きく吸って大きく吐いています。
書込番号:15365091
0点
昨日は雨で乗れませんでしたが、今日は予定通り60キロほど乗ってきました。
リュックに色々詰め込んで10キロを目安に休息と給水すると体も楽なので100キロくらいなら乗れそう。
ただ道を誤って引き返したりして遠出にはなりませんでしたが。
今のところは腕も腰も大丈夫ですが首が疲れてます。
どうやら前傾姿勢なのに首を真っ直ぐにして前を見ようと無理に上げすぎてるみたいです
気がついたら直すのですが気付いたら上げてしまってます。
あと腹筋が弱く前傾姿勢を保てないので(無理すると腕に力が入る)慣れるまで今のように休み休み乗るしかなさそうです。
一つ問題なのはボトルゲージでサドル下も付けることは出来ますが空気入れが干渉してボトルが入れられませんでした。
書込番号:15386547
0点
残念ながら今日は私用で乗ることが出来ませんでしたが、おかげさまで体に痛みなどは出ませんでした。
取り敢えずの目標として1日に100キロ乗れるようになろうと思います。
Goodアンサーを決めないと駄目みたいで本当は皆様を選びたいのですが先に回答を頂いたディープ・ インパクトさん、うーむ。。。さん、kawase302さん、にさせていただきます。
実はまだロードバイクで立ち乗り(良く見かけるので・・・)が出来ないなど色々悩みはあるのですが、また新たにスレッドを立ち上げて質問させていただこうと思います。
皆様本当にありがとうございました。
書込番号:15390993
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク > ブリヂストン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2019/03/21 0:06:31 | |
| 52 | 2012/11/25 20:00:01 | |
| 10 | 2012/10/17 14:46:35 | |
| 2 | 2009/08/30 21:47:57 | |
| 19 | 2009/06/25 9:31:48 | |
| 3 | 2009/05/11 14:59:47 | |
| 7 | 2010/06/21 1:00:04 | |
| 2 | 2008/12/08 19:02:02 | |
| 30 | 2007/10/09 7:03:57 | |
| 7 | 2007/10/07 22:09:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)








