


「BBS」ブランドのアルミ鍛造ホイール製造で知られるワシマイヤーが会社更生手続きに入ったとの事。
不正経理や売上減少が原因みたいですが。。。
書込番号:15257307
 2点
2点

本当ですね・・・。
http://www.ono-group.co.jp/
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/K20121027301.htm
BBSは超高級ホイールというイメージはあります。
ただ、個人的には高すぎる事と好みのデザインが無い事で、購入の対象になった事はありませんでした。
書込番号:15257450
 3点
3点

高価なのはワシマイヤーが製造する鍛造BBSで、ドイツ本国から輸入される鋳造品であれば比較的手が伸びやすい価格帯になるかと思います。
ただ、重いですが・・・。(BBS鍛造って軽量ってイメージがありますね。)
書込番号:15257636
 3点
3点

BBSと言えば鍛造のイメージが強いでしょうね。
私も高価なので買ったことはありませんが、復活を願いたいものです。
書込番号:15257688
 1点
1点

あぁ〜〜ヤダ!ヤダ〜〜!!景気の悪い話ばっかり(T_T)
書込番号:15257921
 2点
2点

こんにちは。
「BBS」ブランドって、去年末に小野グループが買収済みだったんですね。(鋳造部門除く)
http://ja.wikipedia.org/wiki/BBS_(%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E9%83%A8%E5%93%81%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC)
ドイツ本体に続いて、日本もですか・・。
知名度、高価格等で、儲かってそうだっんですけどねぇ・・。
鍛造でワシマイヤーと双璧だった鍛栄舎も、2008年に倒れてますし・・。(「TWS」として復活)
鍛造って、儲からないんですかねぇ・・。(もの凄い価格なんですけど・・)
書込番号:15257991
 1点
1点

失礼、
>儲かってそうだっんですけどねぇ・・・X
「儲かってそうだったんですけどねぇ」でした。
書込番号:15258020
 0点
0点

高価イコール儲かるわけではないし、品質守れば原価もあがる、購入層が限られるから全体の市場が小さくなるともろに影響が出るんでしょうね。
書込番号:15258063 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点

ホントかよ!っって感じ。雑誌広告も多いし、新製品も出してるようだし、まさかこんなことになっていたとは。でもさ、BBSっていいのはわかるけど高すぎて買えないよね。自分は幸運なことに程度のいい中古のRG−Rが入手できたけど。エンケイなんかかなり軽くていい感じのモノがBBSに比べるとだいぶ安いもんね。イメージほど売れてなかったのかもしれない。エンケイの軽いモデルと比べるとどうなのかなあ。スーパーアルテッアさんのご意見、情報お聞きしたいなあ。会社更生手続きだからこれからも続けるのかね。売れてるけど経営が悪いってことなのか、まったく売れていないのか・・・・。どうなんだろう。立派なブランドなのにね。残念。
書込番号:15258108
 1点
1点

クルマが売れなければホイール交換をする人が減り、その中でも高価な部類に入るBBSを買う人は更に減るのは自明の理。
ただ、安価なBBSというのもシックリ来ませんし、ブランドイメージ的に許されないか。
書込番号:15258127
 3点
3点

今後の再建計画次第では安価なBBSも出るのかな?
私も安いBBSはしっくりきませんね。
書込番号:15258752
 0点
0点

えーって言う感じですね。
昔読んだBBS鍛造物語?という本では、糸巻きボビンメーカーとして行き詰まったため、
その技術を用いて鍛造ホイールづくりに活路を見出し転向したと書いてありました。
さすがに昨今の自動車を取り巻く環境の厳しさには勝てなかったのでしょうね。
高価なためあまり身近な存在ではありませんでしたが、上記の本を読んでシンパシーを感じていただけに
不正経理は残念です。
書込番号:15259514
 0点
0点

ジュラルミンホイールなど、常に先進性、開発能力がある会社だったのに残念。
不正経理ってところが気になります。
技術力はあるのに杜撰な経理ってオリンパスと同類?
書込番号:15259752
 0点
0点

不正経理の詳細はまだ不明ですが、過去10年に渡って行っていたようで、さすがに取引銀行もさじを投げて異例の銀行側が更生法を申請したとのこと。
市場の縮小で経営が苦しかったとしても、こんな事あると真面目に仕事をしていた一般従業員がなんだか可哀相に感じます。
高い技術を持つ会社なので新しい経営陣の元、きちんと再建してもらいたいですね。
書込番号:15259789
 0点
0点

BBSのデザインって保守的というかマンネリなパターンばかりですよね。
時代が変わればデザインの流行も変わるだろうにと思ってました。
BBSは1回しか購入したことない。
それ以降はずっとRAYSかProdriveですね。
書込番号:15260510
 0点
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ホイール」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   ホイールの傷について | 19 | 2025/08/18 22:44:00 | 
|   アドバンレーシング TC-4適応エアバルブについて | 2 | 2025/06/26 6:18:09 | 
|   ベンツCクラスタイヤホイル交換について | 4 | 2024/11/05 15:56:12 | 
|   購入後のレビュー | 2 | 2024/07/31 9:52:40 | 
|   トヨタのセンターキャップが流用できる社外ホイールって? | 0 | 2024/05/15 9:08:39 | 
|   CLA250 W117 ホイールについて | 2 | 2024/01/28 21:04:22 | 
|   ホイールに適合するナットについて | 14 | 2024/01/23 22:35:33 | 
|   スズキスペーシアに5.5J14アルミホイールは装着可能? | 1 | 2023/11/28 20:17:01 | 
|   社外ホイール購入について | 9 | 2023/11/22 14:54:09 | 
|   kyo-ei monolith | 0 | 2023/09/13 16:44:27 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)


 




 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 














 
 
 
