


PC何でも掲示板
はじめまして
5年ぶりくらいに自作をしようと考えています(普段はウルトラブックを使っています)
雑誌等でもいろいろと情報を集めているのですが、こちらでご意見を伺いたく書き込みいたしました。
もともとはNECのWシリーズを購入を考えていたのですが、やはり一体型は何かあった時に・・・と思いタワー型を自作しようと考えています。持っているパーツやソフトは古すぎるのでなしです(XPのOSだけあります)
以下の条件のようなPCの自作は可能でしょうか?
またおすすめのパーツ構成も合わせて教えていただければありがたいです。
予算は2〜30万というところです。
用途としては フルハイビジョンの動画編集 テレビ視聴 インターネット 映画鑑賞がメインです。
どうかよろしくお願いいたします。
条件
OS win7 or win8(8が興味ありますけどどうなんでしょうか?)
モニター 25インチ前後 3D対応 タッチパネル(こんなモニターやっぱりない?)
テレビ ダブルチューナー以上で録画できる
SSDとHDDを搭載
動作音が比較的静か
書込番号:15258138
0点

>モニター 25インチ前後 3D対応 タッチパネル(こんなモニターやっぱりない?)
無いですね。
まず、25インチという中途半端なモノが無い。
タッチパネルと3Dは、どちらか一方なら対応はあるけど。両方を持つものはないです。
win7で、タッチパネルが普及しなかったので、これから先の話ですね。
>またおすすめのパーツ構成も合わせて教えていただければありがたいです。
それを、自分で考えて作るのが自作です。
最低限、この構成は?と一通り考えてみることですね。
構成考えてもらうくらいなら、BTOで買ってしまっても同じですy
>フルハイビジョンの動画編集
これは、テレビ録画したものの編集?それとも、ビデオカメラの動画編集?
後者はいろいろと出来ますが、前者は難しいですy
書込番号:15258205
0点

とりあえず組んで見ました。
Intel Core i7 3770K BOX
ASUS P8H77-V
CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]x2
サムスン MZ-7PC128B/IT
WESTERN DIGITAL WD20EARX [2TB SATA600]x4
Corsair CP-9020006-JP
Corsair Obsidian 550D
録画はPT3を使用します。設定はネットで検索して導入してください。
CPUクーラーは取り敢えず付属してる物で良いと思います。
純正クーラーがうるさく感じたら交換した方が良いと思います。
グラボは必要に応じて用意してください。
SSDはシステム用にして、HDDは録画で長時間の稼働になると思いますので、データ保護の為にRAID構成で0+1を組んでください。
OSはWindows7 64bitの方が録画やエンコードの方法も検索しやすいので良いと思います。
ディスクドライブがBlu-rayとDVDのどちらが良いか分からないので、好きな物を購入して下さい。
モニターも好きな物をどうぞ
書込番号:15258487
0点

WD20EARX使うくらいなら、SEAGATE ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の方が良いと思うけど。
http://kakaku.com/item/K0000313506/
>データ保護の為にRAID構成で0+1を組んでください。
RAID10は良いが、RAID5でNASにバックアップをお勧めする。
>ASUS P8H77-V
OCするか否か。
するならZ77を。しなければ、安価なH77でよし
書込番号:15258549
0点

30万も出せるのなら、録画は5万円くらいのPCで録画専用機にしてしまった方が便利です。
作業中に、「録画が終了したのでスタンバイに入ります」とか。TVを見ていたら、録画チャンネルに強制切替とか。けっこううっとうしいです。
PT3を使うと言うことなら、2枚買って、録画用と視聴用にしてしまっても、3万円しません。
録画データの編集やエンコードと言うことなら。Corei7 3770Kに、メモリ16GB程度積んだ構成なら、なんでもお好きなとおり。すでに指摘されていますが、パーツの選択が自分で出来ないのなら(そこまでの勉強を自力で出来ないのなら)、自作は薦めません。
録画専用機で録画して、録画データをメインPCでエンコードしてから保存なら、録画用HDDは、RAID0をお薦めします。エンコードのためのデータ転送速度が違ってきますし。4TBの領域も、4TB1台買うより割安です。
TSをそのまま保存するのなら、多重化は有りですが。RAID1にするよりは、外付けHDDケースにコピーして、取り替え自由にした方が利便性は高いかと。
書込番号:15258956
0点

皆様きびしくもあたたかくコメントいただきありがとうございます。
パーツ構成も考えていなかったわけではなかったのですが、皆様の書き込みをみて
忘れていたパーツや的外れだったものもあり考え直さなければ!と思いました。
ちなみにPT3というチューナー初めて聞きました早速調べてみましたが
なかなか使うのが難しそうですね・・・・PCで地デジを見たり録画したりする仕組みを
もっと勉強しなければと感じました。
書込番号:15260506
0点

構成を考えていたものを再構成してみました。最安値だと17万くらい(OS抜き)です
いかがでしょうか(足りないもの 不要なもの等)
CPU Core i7 3770K BOX
OS windows7pro
ケース Obsidian 550D CC-9011015-WW
マザーボード Maximus V GENE
電源 KRPW-PS700W/88+
モニタ Diamondcrysta WIDE RDT233WX-3D(BK) [23インチ]
TVチューナー PX-W3PE
ドライブ BDR-207JBK
SSD ASX900S3-512GM-C
HDD ST3000DM001
メモリ TED316G1600C11DC×4
書込番号:15260666
0点

テレビを見るだけでも、一般のチューナーはマルチモニターで使えなかったりと、面倒がありますし。
録画機として使う場合、録画ソフトの安定性も今ひとつで。録画したデータの取り扱いに至っては、これまた面倒です。
安定性と使いやすさと言うことで、PT3のようなチューナーがPC用としてはもてはやされいます。
一般品で済ませたいというのなら、HDDレコーダーの方が確実かと。
ケース。ミドルタワーはけっこうでかいので。実際に寸法をメジャー等使ってシミュレートしてみましょう。
また、M-ATXマザーなら、ミニタワーでも十分です。ビデオカード付けないのなら尚更。
マザー。Maximus V GENEを何で選んだのでしょう?ビデオカードを載せないのなら、 無駄スペックです。
電源。ビデオカードも無いのに700Wは大げさです。500Wで十分です。
チューナー。PX-W3PEには、視聴ソフトは付いていません。B-CASカードがあるかないか以外は、使い方はPT3と同じようなものです。
HDD。Seagateはお薦めしづらいです。
メモリ。ランキングの上からでしょうけど。CL11は大きめ。CL9あたりも狙ってみましょう。
あとまぁ。リストには型番だけでは無く、メーカー名も書いて下さい。
書込番号:15260741
0点

PX-W3PEを使うならPT3でも変わらないですよ。
KRPW-PS700W/88+も良い電源だと思いますが、玄人志向は、基本的に電話などのサポートを一切行っておらず、初期不良やその他不具合などは公式BBSや販売店で解決する事になります。
容量はもう少し下の物で良いので、良質でサポートの良い電源を考えて見てはどうでしょう。
他にも思う所は有りますが、スレ主さんが考えた結果なのでやって見るのが、良いと思います。
色々失敗して考え悩む、それが自作ですからね。
書込番号:15260860
0点

こんばんは。
予算があるようですので、長く使えるものを選んだほうがよいでしょう。と、言ってもあたり外れがありますので、高価なものを選んだからといって、壊れないわけではありませんが・・・^^。
メモリは、これから組むのであれば、2枚で16GBにしておいた方がよいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000401660/
XMP1866でも動きます。
http://club.coneco.net/review/Review_Detail.aspx?rev=105117
OCしていますので、ご注意ください。
それと、電源はこれから購入するのであれば、ゴールドかプラチナで、保証期間の長いものにしておいた方がよいでしょう。HDDをあまり搭載しない・グラフィックボードも補助電源付きは搭載しないというのであれば。
たまたまですが、ツクモさんが、ファンレスのプラチナを安価にしてたりします。
http://kakaku.com/item/K0000257155/
別段これに絞っていく必要もありません。価格サイトで、550w未満くらいで、ゴールドとプラチナで絞って、保証期間の長いもの・気に入ったものをチョイスしたら良いです。
ちょっとした追加の金額で、良いものに変わります。
http://kakaku.com/specsearch/0590/
ケースは、550D CC-9011015-WWは、使っていないのでわからないのですが、これは思いのほかよかったです。選択の中に入れてみてはいかがでしょう。
http://club.coneco.net/user/25981/review/103445/
私は後方吸気としましたが、通常は前面吸気でファンを前面2個搭載してやった方が、正圧になりますので良いでしょう。
それと、CPUクーラーも入れておいては如何でしょう。
安価になったこれ
http://kakaku.com/item/K0000253388/
くれぐれも取り付けネジの締めすぎには、注意ください。六角ネジを舐めてしまいます。
自作は、自分の思った通りで、チョイスして組み上げるのが楽しみですので、参考程度で良いですよ。
書込番号:15265314
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月9日(火)
- 子供の撮影に瞳AFは必要?
- 応答性が良いタイヤは
- イヤホン選びのアドバイス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】中山さん_20210309
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)