『プラスチック製の三脚の使いがって』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『プラスチック製の三脚の使いがって』 のクチコミ掲示板

RSS


「三脚・一脚」のクチコミ掲示板に
三脚・一脚を新規書き込み三脚・一脚をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

プラスチック製の三脚の使いがって

2012/10/31 15:14(1年以上前)


三脚・一脚

クチコミ投稿数:106件

三脚の購入を考えています。

先日デパートでプラスチック製のものがあるのを初めて知ったのですが価格も安く軽かったので初心者には良さそうでした。

しかしとても安っぽく見えた上、強度が弱そうなので長く使えそうになさそうでした。

実際に使った方が入れば購入のアドバイスお願いします。

安くて軽いのが望ましいのですが、すぐ使い物にならなくなったは困ります。適度な値段で手ごろな物はありますか?

書込番号:15276352

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/31 15:43(1年以上前)

猫灰だらけさん こんにちは

カメラは何をお使いでしょうか 三脚は乗せる機材により変りますので 一概にこれが良いとはいえないと思いますので

でも プラスチック製の三脚ですとコンデジやミラーレス+標準ズームなど軽量な機材に使える位の強度しか有りませんし すぐに壊れる可能性も有りますので 最低でも金属製の三脚が良いともいます。

書込番号:15276438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/10/31 17:06(1年以上前)

コンデジなら、100均でもセルフタイマ撮りなら使える場合もあります。
あるいは100均の400とかですね。

載せるものによりけりです。樹脂製だと耐久性は期待しない方がよいです。

書込番号:15276649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/31 17:28(1年以上前)

猫灰だらけさん、こんばんは♪

 プラスチック製の三脚は、金属製やカーボン製の三脚に比べると、耐久性は劣りますね。 使用する人や使用頻度によっても変わりますが…2・3カ月で壊れてしまう人もいれば、数年間使い続けている人もいます。

 問題は壊れてしまった場合に、修理するよりも買い替えた方が安く済む事です。 それに、雲台も交換できない機種がほとんどですし…使い捨てと割り切って使うべきでしょうね。

 私は三脚というのは、そうそう買い替えるものではないので、20年30年と長く使い続けられるものを購入された方が結果的に安くなると思っています。

 それでお薦めの三脚についてですが…三脚に載せるご予定のカメラとレンズの組み合わせにより変わってきますので、それが分からない今の時点ではコメントできません。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15276717

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/31 17:54(1年以上前)

こんばんは。

使用カメラや使用用途などを記載されるとより良いアドバイスが得られると思いますよ。

参考までにゴリラポッドシリーズ(サイズがいくつかあります)もコンパクトで便利だったりします。
http://review.kakaku.com/review/10702410691/ReviewCD=473072/#tab

書込番号:15276785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/01 07:31(1年以上前)

こんにちは。

プラスチックの三脚は、脚を出したり引っ込めたりしていますと、あまり耐久性はないです。
やはり、金属性の方が耐久性の面で上です。

そこで、下記の三脚は如何でしょうか。
共に、コンデジ、ミラーレスに対応しています。

センターポールを下げての高さが880ミリと背が低いですが、重量が780グラムと軽量です。
スプリント MINI II GMN
http://kakaku.com/item/10707010707/
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106556.html


こちらは、上記の三脚より背が高くなり、少し重量が増します。
スプリント EX IIN
http://kakaku.com/item/K0000434456/
http://www.slik.co.jp/digital-series/sprint/4906752106570.html


書込番号:15279281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/01 14:33(1年以上前)

パナG1にスリックコンパクトUを使ってました。(雲台は持っていた自由雲台に付け替え)
バリアングルモニターでの撮影なら、使えると思います。

http://kakaku.com/item/K0000089097/

書込番号:15280430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:39件

2012/11/01 20:03(1年以上前)

三脚の耐荷重の話になるとどうしても三脚(足の部分)そのものが注目されますが
実用上最も大切なのが、接合固定部の雲台と高さ(最大最低高)だと感じています。

ぶっちゃけ足が多少貧弱でも、レリーズケーブルや露出ディレイ(押してから数秒後
シャッターが切れる)設定があれば、振動が収まってからシャッター切れます。
三脚と重心さえ安定していれば、機材重量分で軽い風では揺れません。

三脚の重量や安定性がどんなにあっても、強風ではカメラとレンズと雲台でしなりが
生じてなかなか完全に安定させるのは難しいです。


プラスチックでも安い三脚でも、とりあえず希望する高さと最低高が使えれば
無いよりずっと便利ですよ。軽量小型でおっくうにならないし、じゃんじゃん
使い倒してみては?

一方で、雲台が貧弱だと、加重でお辞儀したり意図した位置でピタッと止まらなかったり
動きが滑らかじゃなかったりと、使い勝手が悪くてストレスの元です。
安三脚でも雲台はそれなりの物に交換できるといいんじゃないかな。

書込番号:15281420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2012/11/04 22:12(1年以上前)

乗せるカメラによっても三脚は変わってくるんですね。
全く考えていませんでした^^

今使っているのはコンパクトのデジカメです。胸ポケットに入るくらいの。

三脚購入を考えたのは安カメラだと夕方や夜の照明下、そして室内での撮影時、手振れのため酷い写真になってしまうからです。

なので少し高めのカメラを買うまでの対策として購入しようと思いました。

なので今後買うカメラでも使えるのを前提として、三脚を紹介して頂けたらと思います。

今後買うカメラは全く決めてませんのでアドバイスが難しいとは思いますが、全長が15〜20cm程度でレンズ部の長さが10cm程度の物を予定しています。

大きさとしては
http://kakaku.com/item/K0000226438/images/
これくらいを考えてます。

ではよきアドバイスお願いいたします。

※ 追加質問ですが、昔カメラのシャッターを押すワイヤー式のレリーズ??というものがありましたが、今も使われているのでしょうか?

書込番号:15295915

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2012/11/04 22:27(1年以上前)

プラスチック製、金属製に関わらず、
基本的に三脚選びは、最低でもカメラ+使用するレンズよりも重い物を選びます。
でないと、安定しません。単純に重い方が安定します。
つまり、携帯性と安定性は反比例です。

>>昔カメラのシャッターを押すワイヤー式のレリーズ??

昔のは、機械式でしたが、今は電気式でコードになっています。
各メーカー専用の物が用意されています。

書込番号:15296019

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/04 22:32(1年以上前)

猫灰だらけさん こんばんは

コンデジでいたら 低価格のどのようなものでも 大体大丈夫だと思いますが イオスkissですと ある程度強度無いと 対応できませんので キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iを紹介しておきます

キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/

オマケの動画です
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

>昔カメラのシャッターを押すワイヤー式のレリーズ??というものがありましたが、今も使われているのでしょうか?

最近は リモコンも使われていますが レリーズの方は昔みたいに全てのカメラが共通と言う訳ではなく メーカーや機種によっても違ってきます

イオスKISSには[リモートコントロールシステム]E3タイプになります
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html

書込番号:15296053

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/04 23:07(1年以上前)

猫灰だらけさん&みなさん、こんばんは♪

 返信ありがとうございます。

 今後購入される予定はEOS Kiss X5 Wズームキットクラスと理解してよろしいでしょうか?

 そうであれば、最低でもパイプ径25mm以上の三脚が欲しいところです。 一つの目安として、キングFotopro カーボン三脚 PGC-584Fは如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000169523/

 ただし、この三脚で安心して使えるのは標準ズームまでで、フルサイズ換算400mm(Wズームの望遠端250mm)は厳しいと思いますよ。 とりあえず、現在お使いのコンデジには十分な性能は持っていますので…デジタル一眼レフを購入されてから、もっとしっかりした三脚を追加する方向で考えられたら良いと思います。

 あるいは、マンフロット190CX3ならば若干大きくなりますが、安定性は一眼レフに使用しても不足ありません。
http://kakaku.com/item/K0000134124/

 また、ご質問のケーブルレリーズはこういった物↓をお考えですか?
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-AR-3-%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/pd/000000102106500436/

 コンデジ用でしたら、こういった物があります。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-398-%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E7%94%A8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3/pd/000000110299905662/

 しかしながら現在のデジタル一眼レフは、ほとんどが各メーカー専用のレリーズを使う必要があります。例えば、EOS Kiss X5用でしたら…RS-60E3かRC-6が対応します。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-RS-60E3-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/pd/000000102106500856/

http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-RC-6-%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC/pd/100000001001193170/

 以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15296289

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/04 23:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。

三脚は携帯性も考えて ベルボンのULTRA 455や
http://kakaku.com/item/K0000419686/

キングのFotoproシリーズ三脚 C-4i などのクラスをご紹介させていただきます。
http://kakaku.com/item/K0000139208/

書込番号:15296391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/04 23:49(1年以上前)

こんにちは。

>>今後買うカメラは全く決めてませんのでアドバイスが難しいとは思いますが、全長が15〜20cm程度でレンズ部の長さが10cm程度の物を予定しています。


X5と一般的なレンズとの組み合わせで、重量が、約1キロ前後になってきます。レンズによっては、それ以上になる可能性がありますので、そうなりますと、三脚の脚の最大径は25ミリ以上あった方が安定しますし安心です。

上記でも御紹介がありました、キングストンのFotopro カラーアルミ三脚 C-5iや、マンフロットの190シリーズは、脚の最大径が25ミリで、十分、いけます。

それ以外で、国内メーカーのスリックでは 
SC 303 カーボン EX
http://kakaku.com/item/K0000339722/

ベンロのA1180TB0は、重量が1410グラムと軽いです。  
http://kakaku.com/item/K0000384162/

同じくベンロのA1340Q1A(MeFOTO)は、カラーバリエーションがあり、価格も安いです。
http://www.bestgate.net/tripod_benro_a1340q1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120323_521000.html

と、いろいろとあります。
御参考に。



>>昔カメラのシャッターを押すワイヤー式のレリーズ??というものがありましたが、今も使われているのでしょうか?


今は、電気で指示を送るようになっています。
リモートコントロールは、周辺機器メーカーのもので、X5に対応していて価格の安いのがあります。

エツミから、電子リモートスイッチ RM-L1-C1
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/4975981625794/


書込番号:15296530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2013/01/17 17:33(1年以上前)

三脚って、ただの固定するための台と思っていたのですが、多機能でおしゃれな物もありびっくりしました。

気持ちは金属製の1万円台の三脚を購入することになりそうです。

みなさんのアドバイス非常に参考になりました。ありがとうございます^^

書込番号:15632048

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング