


パワーポイントを使って、仕事である発表をすることになりました。
上司から、当施設を紹介するのに日本列島→当県→当市→当町→当社 というようにズームインして見えるようなものを作ってほしいと、提案があり、ちょっと困っています。
よく、テレビなどではそんな映像を見ますよね。でもパワーポイントで、できるのでしょうか?
また、そのようなのが作れるソフトがあれば、教えていただきたいのですが、お願いいたします。
当方、パワーポイントすら初心者です。なるべく操作手順の簡単なものがいいのですが・・。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15285559
0点

Google Earthでズームインしていってそれを動画キャプチャで録画すれば。
アマレココ http://www.amarectv.com/
ソフト本体はフリーだけど使用するコーデックは有償。
AG-デスクトップレコーダー http://homepage2.nifty.com/t_ishii/
書込番号:15285688
0点

こんにちは。
興味があったので、3つほどフリーソフトを試しました。
はじめの2つは日本のソフトでしたが、使い方がよくわからずあきらめました。
3つめに次のBB FlashBackというソフトを試したら、直感的に使えるので、しばらく使ってみるつもりです。
http://www.bbflashback.jp/
Hippo-cratesさんが書かれたように、このソフトで
『Google Earthでズームインしていってそれを動画キャプチャで録画すれば。』
いいと思います。
書込番号:15292992
0点

先ほど書いた『Google Earthでズームインしていってそれを動画キャプチャで録画』を、さっきのソフトBB FlashBackでやってみました。
さらに録画したのものから不要な部分をカットしたり、つないだり、効果を入れたりするのに、VideoStudio Pro X5という市販ソフトを使いました。
手順は
1.ダウンロードしてあったGoogle Earthを開き、日本全国を表示する。
2.BB FlashBackを開き、録画を開始する。
3.例を東京駅にしたので、Google Earthの左上【Search】に【東京都】と記入し【検索】をクリックするとGoogle Earthが東京都全体の表示に移動。
(添付の画像参照)
4.上の3のように、【Search】で東京都に続き【千代田区】と記入し【検索】をクリックすると千代田区の地図に移動。
5.【Search】に東京都千代田区に続き【丸の内】と記入し【検索】をクリックすると丸の内に移動。
6.【Search】に東京都千代田区丸の内に続き【一丁目】と記入し【検索】をクリックすると丸の内一丁目に移動。
7.最後に【東京駅】として移動し、BB FlashBackの録画を止めます。
8.BB FlashBackで録画を【AVI】という形式で保存します。
9.編集ソフト(VideoStudio Pro X5使用)に上の【AVI】を読み込み、不要部分を削除したり、効果や説明を入れてから、やはり【AVI】ファイルとして保存します。添付の動画ができました。
10.パワーポイントに上の編集済み【AVI】ファイルを読み込む。
ざっと以上のような手間が掛かります。
これまでこのような作業をされたことがあればそう難しくはありません。
BB FlashBackは無料ソフトで、VideoStudio Pro X5は30日間体験版が使えます。
http://www.bbflashback.jp/
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4760101&storeKey=jp
パワーポイントは今回初めて使ってみましたが、動画(【AVI】ファイル)の取り込みまでは簡単でした。
お試しください。
書込番号:15294703
0点

>Hippoーcratesさま、
早々の返信ありがとうございます。が、ちょっとレベルが高くてチンプンカンプンでした(+o+)
せっかく教えてくださったのに、ごめんなさい。
>vidosupraさま
詳しい情報ありがとうございました。
添付ファイルをみて、満足、やってみます。
30日間体験版というのは、30日の間に作ってしまえば
使えるのでしょうか?それとも・・・・作った動画も使えなくなってしまうのでしょうか?
馬鹿な質問ですみません・・
書込番号:15299005
0点

こんばんは。
>30日間体験版というのは、30日の間に作ってしまえば
使えるのでしょうか?
そうです。編集後にビデオファイルとして書き出したり、DVDやBlu-ray Discに保存したらどのようにでも利用できます。
今度の場合
1.BB FlashBackでGoogleの画面を記録し、AVIという形式(FLVにするかで選択)でパソコンのどこかに保存する。
2.VideoStudioなどの体験版で上記のファイルを取り込み、必要のない部分をカットしたり、全体をつなげたりして、「ビデオファイル」を作成しパソコンのどこかに保存する。
上記で作成した「AVIファイル」、「ビデオファイル」はパソコンにちゃんと残っているので、それをPowerPointの取り込みます。
ここまではできることを確認しました。
PowerPointについては初めて使ったのでよくわかりませんが、次のような
http://www.ppt119.com/lesson/index.html
解説がたくさんあるので、そう難しくはないと思います。
ある程度はお手伝いできます。遠慮なくいってください。..
書込番号:15299935
0点

>videsupraさま
何度もありがとうございます。
リンク先などを勉強しながら、そうですね、仕事休みの週末にでも作ってみます。
また、分からないところは 教えてください。
・・・・すみません、先ほどの返信でお名前、つづりを間違えてしまい、ごめんなさい。
書込番号:15300846
0点

>videsupraさま
作ってみました動画!
おかげさまで VideoStudioで編集まではできたのですが、それを「AVI」形式で保存するやり方がわかりません。
教えてもらえますか?よろしくお願いいたします。
書込番号:15322256
0点

こんばんは。
もうそこまで進まれましたか。あと少しでしょう。
>VideoStudioで編集まではできたのですが、それを「AVI」形式で保存するやり方
『完了』→『ビデオファイルを作成』で→
『カスタム』を選ぶ→
『ファイル名(N)』で適当な名前をつける(下のように)→
『ファイルの種類(T)』で、下のように
『Microsoft AVIファイル』を選ぶ。
添付画像にも書きましたが、上の手順です。
わからないことがあったらまた質問してください。
書込番号:15322443
0点

>videsupraさま
どうもありがとうございました。
おかげさまで・・Powerpointに貼り付けるまでに至りました。編集といってもいらない部分を削除した程度ですが、何とか、上司の要望に応えられそうです。
何度もありがとうございました。
これから また、ちょっといじくって改良版を作ってみようと思います。
書込番号:15323322
0点

こんにちは。
よかったですね。
>ちょっといじくって改良版を作ってみようと思います。
確かにちょっと工夫しただけで見栄えがよくなります。
ご存じでしょうが次のところにマニュアルがあります。
http://www.corel.com/content/pdf/vsx5/vsx5_user_manual_jp.pdf
先日のわたしの参考例ビデオでは、
地名・・・タイトルを使用
クリップの継ぎ目・・・トランジションのマスクを使用。
その他、動きを早めたり遅くしたりするのも可能です。
お試しください。
書込番号:15324090
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)







