


メモリーを8Gから16Gに変更予定です。
規格 : PC3-12800 DIMM (DDR3-1600 SDRAM使用 240ピン)
CL値は標準でPCに入っていたメモリと同等のを選ぶ方が良いのでしょうか?
CLの値を小さくor大きくしても作動自体は変わらずできますでしょうか?
また、値が大きいと不具合は少ないと聞いたことがあります。
小さいものを入れて体感速度が変わらないなら、大きいのを入れようかなと。
例えば、PCの標準メモリがCL10のもので、CL10を11に換装するのは問題ないでしょうか?
気にする必要はあまりないのですか?
書込番号:15300956
1点

メモリー規格だけで、CL値まで気にして買っている人は少ないと思います。
書込番号:15301017
0点

CL値を気にするものから・・・^^。
メモリは混載すると、遅い方に速度は合わされます。それより、肝心なのは電圧です。
現在動いているメモリが1.65vで動いているのか、1.5vで動いているのか。
できれば、同じものを搭載してあげてほしいですね。BIOSか、CPU-Zで見れないですか?
書込番号:15301137
2点

(PCの詳細情報が無いね)
>CL値は標準でPCに入っていたメモリと同等のを選ぶ方が良いのでしょうか?
PC(マザーボード)には対応メモリーの範囲があります。(マザーボードの取り説や、メーカーサイトで確認できます)仕様書に記載された範囲内であれば、初期不良でもなければ基本的に動きます。
細かなCL値等は、メモリの本体かパッケージに表記されています。電圧なども記載されています。
BIOS設定を[AUTO]にしておけば良し。
挿したメモリはBIOSが自動的に判断します。立ち上がらない場合は故障か不良かも。
冬場は静電気に留意。メモリを素手で触るともろに影響を受けます!
OCするなら手動設定ですが、別途勉強が必要。もちろん自己責任。
書込番号:15301262
2点

> CL値は標準でPCに入っていたメモリと同等のを選ぶ方が良いのでしょうか?
はい。
> CLの値を小さくor大きくしても作動自体は変わらずできますでしょうか?
はい。
> また、値が大きいと不具合は少ないと聞いたことがあります。
私は聞いたことがありません。
> 小さいものを入れて体感速度が変わらないなら、大きいのを入れようかなと。
小さい物を入れても体感速度は変わりません。
> 例えば、PCの標準メモリがCL10のもので、CL10を11に換装するのは問題ないでしょうか?
問題ありません。
> 気にする必要はあまりないのですか?
気にする必要はあまりありません。
お奨めは、「メモリを買う時は、常に 4枚同時に買う。」 です。
(トリプルチャンネルを除く)
書込番号:15301347
1点

ガブリエル越後犬さん
>常に4枚
じ・・・、G41は2スロットのタイプも在るのよ?w
俺のG41・・・・。orz
書込番号:15301392
2点

φなるさんへ
スロットが2枚しかないマザーを使う場合、
余ったメモリを神棚に上げておくと不具合が起きないと聞きます (´・ω・`)
是非お試しあれ。
書込番号:15301465
3点

> また、値が大きいと不具合は少ないと聞いたことがあります。
OCの極冷の世界の話で聞いたのかな?
書込番号:15301497
1点

結論を言えば、全ての中の一番大きな数字にわせてと動作するので、特に気にする必要は無い。
CLは、CASレイテンシのこと。
CASは、カラムアクセスストローブのことで、メモリアクセスする一連の手順の中の一つ。
次の手順に移るまでの時間をクロック数で表したもの。
一連の手順を順に行うことで、やっとメモリに読み書きを行える。
なので、手順の全体に意味があるのに、中の一つだけを気にしても意味が無い。
書込番号:15301522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CL値は全部変えるなら元に合わせる必要は無いですね
混在させるなら同じ銘柄が理想です
私なら1600クラスのメモリーならCL8で1.5Vを選ぶけど体感差は無いですね
書込番号:15301578
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
メモリー
(最近5年以内の発売・登録)





