


年末年始に北海道の美瑛に行く予定です。
せっかくなので、冬の美瑛を撮影してみたいと思い、地元の方に撮影ガイドをお願いしました。
良い天候に恵まれたなら星空、夜明けの写真や、美瑛の丘などを撮影してみたいです。
持っていく機材は、
EOS5D2
16−35 F2.8 LU
24−105 F4L IS
70−200F4L IS
24 F1.4 LUの予定です。
この機会にGitzoの三脚を購入しようかと思っていて
3型のGT3542LSか4型のGT4542LSをと思っています。
私のレンズ構成なら3型でも充分でしょうか?
また雲台やプレートのおすすめも教えていただければ幸いです。
あと、こちらに書くべき事ではないかもしれませんが
冬の美瑛を撮影するのにPLフィルターもあったほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:15337348
0点

重いジィッオなんかやめて軽いカーボンのベルボンやスリックのほうが良いと思いますよ
憧れと現実は結構違いますよ・・・・・・
三脚なんかほとんど進化していないので東京にお住まいでしたら中野のフジヤカメラに中古がいくらでもあります
書込番号:15337405
4点

こんばんは。
その二択でしたら4型がいいと思いますよ。
下記スレも参考にされてくださいね。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=15300990/
それからC-PLフィルターもあったほうがいいです。
77mmを1つ購入されるといいと思います。
書込番号:15337434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>餃子定食さん
その書き方ではGitzoは重くて、国産は軽いと
勘違いする方が出かねないと思います。
同クラス同士で比較した場合、Gitzoの方が軽い訳ですから、
「重い3型のGitzo」なんかやめて、
クラスを落としてもっと細くて軽い三脚を選んだ方がいいって話ですよね?
書込番号:15337447
3点

>不動明王アカラナータさん
ジッッオってそんなに良いですか?
過去に大、中、小と使っていましたがあまり良い記憶がございません・・・・・・・
大と中は友人にあげました、小は現在大型ストロボ用のロースタンドとして使っていますが・・・・・
とにかく全ての使ってきたジッッオの三脚で脚ロックが固着して脚を引っ込めなくなりました
また結構しっかりロックさせたはずなのにロックが甘かったり・・・・・
ベルボンに変えてからその様なトラブルは一切無くなりストレスが無くなりました
最近のモデルは良くなっていると思ってもその部分は対して変わっていない・・・・・・
販売店に行けばいくらでも展示品があるので脚ロックを試してみてください国産のほうが遥かにスムーズですよ
それに同じ性能レベルだと高い
書込番号:15337532
2点

>>餃子定食さん
論点はそこじゃないです。話がかみ合ってないみたいです。
私が言ったのは重さの話ですよ。
国産の同クラスの方が軽いって勘違いする人が出ちゃうって
言っただけです。
それと、勘違いしないで欲しいのですが、
私はGitzo信者とかではないです。Gitzoも3型1本持ってますが、
うちの一番強い脚はネオカル830ですし。
ただ、信者でなくても同サイズの国産カーボンよりGitzoカーボンの
方が軽いってのはわかる話ですよね。
書込番号:15337592
4点

ROYCE大好きさん、こんばんは。
いいですね、冬の美瑛。
うちも雪国なんで、寒いときこそきれいなのはよくわかります。
私はGT3542LSを9月に買いました。
前はスリックのカーボンでしたが、比較にならない出来のよさで大満足です。
価格はとても高いですが、これはLレンズと普通のレンズの価格差と同じようなものでしょう。
強度は200mmなら3型で大丈夫です。
私は400mmF5.6も載せています。
ただし星空や夜景は手押しではなくレリーズ使ってください。
ちょっと迷わせること書いちゃいます。
3型と4型の価格があまり違いません。
私はキタムラで買いましたが、GT3542LSが71,900円、GT4542LSが75,800円でした。
3,900円差なら4型行ってもよかったかな〜なんて思いました。
4型だと伸高が10cm高いのがうらやましい。
ただし350g重くなりますので、実物を比べてみた方がいいでしょう。
雲台はアルカスイスZ-1が定番で、私も買いました。
これがとてもしっかりしていてよいので、自由雲台でよければお勧めです。
自由雲台ながら水平方向へのパンが出来、風景でも結構いけます。
(垂直はパン出来ません)
アルカスイスZ-1レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000167736/#tab
国内では高価ですが、海外通販利用ですと国内の半額程度で購入できます。
カメラ・レンズの海外通販情報局
http://camera.kaigai-tuhan.com/
スリーウェイでしたらハスキー3D雲台がお勧めですが、雲台取り付け部が大きいので別売りのセンターポールを付けないとパン棒が当たるかもしれません。
このセンターポールの在庫がメーカーになく、私は12月納品と言われています。
ヨドバシなら在庫ありましたが、ちょっと高かったです。
この雲台もとてもいいですので、将来的には私も手に入れたいと思っています。
後述するアルカスタイルのプレートにする場合は、スタジオJINで扱っているKIRKモデルがいいです。
ハスキー3D雲台レビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000317725/#tab
ハスキー3D雲台KIRKモデル
http://item.rakuten.co.jp/studio-jin/ht1504k/
プレートはこれも定番はアルカスタイルで、RRSかKIRKのクランプ+Lプレート+(三脚座つきなら)レンズプレート。
私はまだ持っていませんが、KIRKのものを見て絶対買おうと決めました。
RRS、KIRKのどちらでもいいと思います。
どのようにいいかはスタジオJINホームページの左下の特集コーナー「クイックリリースの極意」に、両社の違いは「店長のやっぱり気になるライバル比較」という所に書かれています。
スタジオJINホームページ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/
こちらのスレッド「おすすめのクイックシューは?」も参考になさってください。
デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ>書き込み番号[15313563]
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339852/SortID=15313563/#tab
書いている間に荒れていますが、国産の三脚は現在ハスキーだけなのではないでしょうか。
今のベルボン/スリックは中国製でしょう。
ハスキーは日本製に恥じない、いい出来ですね。
私のスリックはタイ製ですが、4万以上したのに単焦点の200mmF4すら支えられず、連写すると構図が下がってきます。
あれでも高精度雲台と宣伝されていたのですが、どこが?
ねじが取れまくる作りの悪さで、何度もポールや雲台を固定できなくなりました。
ちなみにヨドバシで悪い見本として出されたのもスリックでした。
調査不足だったのは否定できませんが、こんなだから見切りをつけました。
コストダウンしか頭にないんでしょうね。
書込番号:15337664
3点

こんにちは。
>>私のレンズ構成なら3型でも充分でしょうか?
お持ちのレンズやカメラですと、3型で十分にいけます。
よく持ち歩かれるのでしたら、少しでも軽い方がいいと思います。
こちらのシステマティック3型は、マウンテニアとかセンターポールがある3型の三脚と違って、脚を支える肩や台座がより頑丈に作られています。
将来、70−200F2,8の1,5キロ付近までならギリギリ対応はしてくれます。
雲台ですが、自分は、しっかりとカメラを雲台に固定し、早さでなく正確に構図を決めたいので、スリーウエイ雲台を好んで使用しています。
スリーウエイ雲台は、重いレンズを装着するほど、安定的に操作し易いです。自由雲台ですと、一つのレバーで全方向が解除になってしまい、乗せている機材が重いと、微妙な構図の調整がやりにくいです。
お薦めする雲台は、ジッツオは細ネジ太ネジ、両方に対応していますが、太ネジの方が安定感がありますので、ハスキーの3D雲台、太ネジ対応#1504をお薦めします。
ハスキーの3D雲台は、ごく普通のスリーウエイ雲台ですが、クセが無く使い易いです。
プレートは無しで、広い台座に、直接ネジでカメラボディに固定されるとしっかりします。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/photo-station/8100001.html
書込番号:15337723
0点

ROYCE大好きさん こんにちは
お持ちの機材であれば 3型で十分な気がします 3型と4型重さもですが パイプ径が太い為 持ち運びの際 全体の太さの差 案外気になり 持ちにくいとそれだけで 重さ感じる場合が有りますので
実際 ハスキーの三脚 カーボンより重いのですが 閉じた時スリムで持ちやすいので 同じ重さの三脚に比べ 軽く感じます
三脚 良い三脚でも 持ち歩かなければ使えないですし 持ち運び邪魔で使わなければ ただの部屋のオブジェに成ってしまいますので
自分が持ち運びやすく 機材に合った三脚で大きさ決めるといいと思いますよ。
書込番号:15338623
0点

ROYCE大好きさん
こんにちは。
現在の機材であればGT3542LSでいけると思います。
ただし、三脚は大は小を兼ねると思っていますので悩みどころですね。
私は一世代前のGT3541LSを使用していますが、今ならば4型を購入したと思います。
それは私が他に2型も所有しているため、強度に重きを置くことができることもありますが。。。
4型は強度ももちろんですが高さが魅力的です。
私の身長は168cmでぜんぜん高くありませんが、いつも水平なところで撮影するわけではないため、高さがあるに越したことはないと思っています。
他の方も言っていますが、雲台については自由雲台ならばアルカスイスが評判いいですね。
(私は残念ながら使ったことがありません)
3D雲台ならやはりハスキーだと思います。
これは持っていますが非常に使いやすいです。
雲台の固定はビシッと決まりますし、パン棒を締めこんだときのお時儀も極めて少ないです。
候補には挙げられていませんが、ハスキーの脚もいいですよ。
ローアングルにできないのが最大の弱点ですが、これさえ問題なければ十分検討に値すると思います。
なによりこの性能でこの価格は安い!
アルミということで敬遠されやすいですが、実はすごく軽いです。
ハスキーは雲台が重いんです。
書込番号:15338769
0点

冬の北海道良いですね。
機材は皆さんご推薦の中からお選びに成られたらいかがですか??
(三脚は飛行機で行かれるでしょうからお預け入れのスーツケースに入る
サイズが安心だと思います)
機内持ち込みなら長さ60cm以内の筈??でした。
僕は海外在住中で手持ちで行きますが (日本とか先進国は何かとうるさいです)ははは
で 僕の冬の雪の装備(gitzo の三脚ベース)こんなのがアクセサリーで出てます 御検討下さい。(これに下に引く 正方形の板等が有れば尚よし)
普通のベースだと雪の中に沈みますので。おすすめです。
後 雪がちらつくかも知れないので レインカバーとか
寒さで結露するかも知れないので ジップロックの袋とか
色々 検索してみて下さい。
書込番号:15339078
0点

ROYCE大好きさん
ご使用の機材なら3型で十分いけますよ。
私はジッツオの三脚を2型・3型・5型と使用してますけど、2型でも70-200mm f/2.8G VR IIの
長時間露光に耐えますから。
近いうちにヨンニッパやゴーヨンの導入予定があるなら4型をおすすめしますが、当面レンズは
現状維持でしたら取り回しが楽な3型でいいような気がします。
もし4型にするなら、気軽に持ち出せるサイズの2型あたりと併用をおすすめします。
そうじゃないと、三脚は家でお留守番というパターンが増えるかも。
雲台は、構図をキッチリ整えて撮りたいならボールヘッドより3Wayの方が使い勝手がいいです。
クイックシュータイプがお好みなら、アルカスタイルの導入を検討してみて下さい。
雲台は三脚以上に奥が深い機材ですので、自分の撮影スタイルにマッチした物を購入しないと
いくつも買い直す羽目になるのでくれぐれもご用心下さい。
書込番号:15339384
0点

今回の撮影旅行の後は、年何回くらい使うご予定でしょうか?
スキのない動作感や少ない角度できゅっとしまるロック、気密性が高くスコーーーと
ゆっくり伸びる足。ジッツオがいいものなのは認めますけど、正直高いです。
年に何度も撮影に出かけてガシガシ使う、なんて使い方なら元はとれると思いますけど・・・
マンフロット055あたりもリーズナブル。ジッツオと同じくメンテナンスもしやすいので
こういったものも視野に入れてみてはどうでしょうか。
雲台はその構成でしたら、中型クラスのものでいいと思います。
自由雲台と3WAYはお好みですけど、割り締めじゃなくコマ締めのものから選ばれるとより使いやすいかと。
ごく個人的にはマンフロットのジュニアギア雲台が欲しいんですけどねえ(笑)
思ったよりデカイのと操作感悪い(レバー固い)ので未だ買わずにいますけど、構図の調整が
天体望遠鏡みたいにダイヤルでできるのは素晴らしいですね
書込番号:15339877
0点

皆様、こんばんは。
たくさんのアドバイスを頂き、感謝しております。
餃子定食さん
スリックやベルボンも考えたのですが、Gitzoの評判が良かったので
Gitzoが気になりだし、3型と4型が候補にあがった次第です。
Green。さん
最初は3型でいいかなと思っていたのですが
4型があまり値段も変わらなかったので迷いだしてきました。
大は小を兼ねるというのもありますしね。
PLフィルター買うことにします!
不動明王アカラナータさん
私もスリックやベルボンのほうが軽くて良いのかと思いました。
こちらでのGitzoの評判が良いので、どうせ買うなら納得できるものをと
思っています。
たいくつな午後さん
ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
三脚の事は、全然知識がないので助かります。
リンク先も、参考にさせていただきます。
仰るように3型と4型、値段があまり変わらないので悩ましいです。
三脚が入るリュックも良いですね。
アルカンシェルさん
ハスキーの3D雲台、良さそうですね。
じっくりと構図を決めるには良いと思いました。
アルカスイスZ-1の自由雲台も良さそうなので迷いますね。
もとラボマン 2さん
なるほど、パイプ径の太さが大きいと確かに持ちにくいですね。
その辺も考慮すると、やはり3型になりそうです。
仰るように、持ち運びしやすいというのも大事な要素だと思いました!
OPEN SESAMEさん
三脚は大は小を兼ねる、値段もあまり変わらなくて悩みます
高さが3型よりも高いところも魅力的です。
4型も欲しいところですが私の機材では3型で充分そうなのと、
持ち運びもよさそうなので、やはり3型になりそうです。
流離の料理人さん
アクセサリーのご紹介、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
飛行機で行きますので、三脚はスーツケースに入れて行こうと思っています。
prayforjapanさん
ヨンニッパやゴーヨンの予定は全くないので、
やはり3型で充分ですかね!
雲台ですが、正直よくわからないのでもう少し調べてみる必要がありそうです。
オミナリオさん
嫁さんの実家が、北海道なので実家に帰った後に美瑛に行く予定です。
年に2回くらいは美瑛や富良野に行きたいと思っています。
正直、ガンガン使うわけではないのですが
何度も買い替えるものではないと思うと、つい良いものをと思ってしまいました。
皆様のご意見を参考に、Gitzoの3型を購入しようと思います。
雲台をアルカスイスZ-1にするか、ハスキーの3D雲台にするか
もう少し検討したいと思っています。
使用目的は、風景が主体なのですがたまに鳥(梅や桜に来るメジロとかです)
も撮影することがあるので迷いますね。
書込番号:15341389
2点

ROYCE大好きさん&みなさん、こんばんは♪
ご使用の機材を拝見したところ…私も3型で十分だと思います。
実際にGitzoの3型は安定性と携帯性のバランスが絶妙な中型三脚だと思いますよ。 私も3型3段カーボン三脚を所有していまして…今度3型4段オーシャンシステマティックカーボン三脚を追加購入予定(今、船に載せられて日本に向かっている途中)ですしね!
>使用目的は、風景が主体なのですがたまに鳥(梅や桜に来るメジロとかです)も撮影することがあるので迷いますね
そういう使い方をされるのであれば、アルカスイスZ1の方が圧倒的にお薦めです。 ちょこまかと枝から枝へと飛び移る小鳥を追いかけるには、自由雲台の方が扱い易いです。 私はアルカスイスB1の頃から使い始めて、去年Z1を追加購入しました(笑)
普通の自由雲台とは、まったく別次元の使い心地ですよ(^^♪
あと、取扱説明書にも載っていると思いますが、アルカスイスの自由雲台は埃や砂には弱い様ですので…使用前にボールに付いた埃を乾拭きしてあげるか、雲台にカバーをかけて運搬される事をお薦めします。
アルカスイスの自由雲台に対するネガティブなレビューは、この基本を守らなかった人によるものですから。 私は100円ショップで買った、クッションポーチを利用しています。
○流離の料理人さん
お写真の大型石突は砂地や雪上では重宝しそうですね!
Gitzoのシステマティック三脚を購入すると、金属スパイクに取り付けられる(スキーストックに付いている様な)スノーリングが付属しますが…どちらが使い勝手が良いのでしょうね?
書込番号:15341833
0点

ああ、プレートのお薦めを書くのを忘れていました(^_^;)
私はReally Right Stuffを使用していますので、この会社のL-プレートをお薦めします。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B5D2-L&type=0&eq=&desc=B5D2-L%3a-L-plate-for-Canon-5D-Mark-II&key=it
それと、70-200F4L ISには、三脚座は付けますか? 三脚座を付けるのであれば、レンズプレートも必要ですね。
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=LenCan70-200f4&key=cat
それからクイックリリースクランプもRRSの製品を選ばれる事をお薦めします。
レバー式http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-AS-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-AS-II-clamp-with-M6-screw&key=it
ノブ式
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-Pro-II-with-Metric-6-scew&key=it
ノブ式が良いか、レバー式が良いかは好みで選ばれて大丈夫だと思います。
もう少し早ければ、私も先日RRSに注文を出したばかりでしたので、共同購入も出来たかも知れませんねwww。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:15341888
0点

>ROYCE大好きさん
>>Gitzoの評判が良かったので
ブランド力と価格が他より高額なので冷静な判断力を失います、もちろん購入した人は良いと思わなければやってられない
販売店だって一番販売利益の高い商品を悪く言うわけが無い
コシナのフォクトレンダーのレンズ対して性能なんか良くないのに評判よいでしょう・・・・・
そんなもんですよ、三脚なんてカーボン製が出たくらいで20年前から対して変わっていませんよ
つい最近新宿のヨドバシカメラで三脚を見ているとかなりのベテランがジィッオの良さを熱弁していました
それに対してベルボンと比較して脚ロックがダメじゃんと言ってその場で比較させたら無言になりました
中野のフジヤカメラだと脚ロックが固着する事があるとちゃんと教えてくれます、その辺はちゃんと理解していると思います
これが現実です・・・・・・・・・・・
書込番号:15341924
0点

三脚撮影・・・
美瑛近隣に在住ですが
年末年始ならそれほどの積雪でもないと思うので・・・
十勝岳などにでも行かない限りは、地面に突きさせるんではないかと思います。
書込番号:15342474
0点

どうも
スレ違いですが、ご容赦
そらに夢中さん
オーシャンゼリゼ(古/笑い)ですか?? ははは 造形美には勝てませんでし たか、流石ですねお値段も。
僕は5型に全部付けると RIMOWA の104Lでぎりなんで、5型6段なら。。。
短く成るのでそれなら手持ちで文句言われないから。。。考慮中です。
で今日 Z?1SP3/8 僕のノーマルなんで 地元の工具店で安い11mmのソ ケットドライバーで外してみました。
これでRRSのB2ASU(M6)とスクリューM6ビスが有れば行けるので、インド通 販が大変なんで香港のお店で在庫有りそうなんで購入します。
それとLブラケットもですかね。
http://reallyrightstuff.com
http://www.iphotohk.com/shop/v3/
お店の 人には 連結 させるのでという事で これを勧められてますが
18インチのバーが在庫無いのでオーダーみたいですが。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=CB-18-StereoPkg&type=3&eq=CB-18-Stereo-Pkg-001&desc=CB-18-Stereo-Package&key=ait
組み込むとこんな感じでステレオ撮影が出来てパン出来るみたいです。
(パンするプレートがレバー式ならオーロラ地帯で寒い時直ぐセット出来る ので申し分ないのですが、これで込みで1600gみたいで軽さも魅力 です)
さて香港には何処に行こうかな??
で 地面が凍結してる時はアイスピック式の方がいいかもですね。
ふんわりした雪なら上記のベースが良いかもですね。
新型のGITZO ならアイスピック式のが付属してるんですよね。
それなら アクセサリーでこのベースをお考えでも良いかな??
夏場 芝生の上でも安定しますので、お持ちでも良いかなとおもいます。
でも 三脚の収納(確りして)大事にお使うのご様子 流石ですね。
来月位 香港行けるかな??
スレ主さん 横スレ ごめんなさい。
書込番号:15342723
1点

アイスピック式・・・
ほんと、凍結路面だと普通の脚じゃ滑るんですよね・・・
深い積雪だとスリックにあるような、脚にある程度突き刺す、スキーのストック式がいいんじゃないかと思います。
ジッツオの脚の先端にかませる方式、外れやすくて全く使ってません。
書込番号:15344856
0点

こんばんは。
そらに夢中さん
いろいろとお教えくださりありがとうございます。
Gitzoの3型、お値段以外はとても素晴らしい三脚だと思いました。
以前、スリックの3万くらいの三脚を使っていましたが
やはり納得のいくものではありませんでした。
今回は、そのような思いをしたくないので少々高くても良いものを購入したいです。
しかし雲台からプレートまで揃えるとかなりの金額になりますね(^^;
餃子定食さん
アドバイスありがとうございます。
私は東京在住ではなく関西に住んでいますのでフジヤカメラに行くことは出来ないのですが
一度、ヨドバシカメラに行って、ベルボンなどの三脚と比べてみようと思います。
そのうえで、何にするのかもう一度冷静に決めたいと思います。
ssdkfzさん
アドバイスありがとうございます。
年末年始は、まだそれほど積もっていないのですね。
冬の美瑛は初めてなので、積雪が心配でした。
美瑛近郊にお住まいの方からアドバイスいただき、ありがたいです。
流離の料理人さん
スレ違いでも大変参考になりました。
ありがとうございます。
週末にヨドバシカメラに行って実物を見て決めたいと思いました。
またご報告させていただきます。
書込番号:15345804
0点

どうも、関西なら
大阪の梅田のヨドバシカメラで物を選定して、
梅田の梅田フォトサービスが価格頑張ってるので、
価格を更にネギーるで行きましょう。(笑)
書込番号:15346205
0点

ROYCE大好きさん、こんばんは。
関西在住でしたら、梅田ヨドバシカメラに、ジッツオの3型、4型は置いてありましたよ。
ハスキーの3D雲台も、ハスキーの三脚に装着状態で展示されていました。
あと、京都ヨドバシの三脚の数は、梅田ヨドバシより若干、多く展示されています。
流離の料理人さんが、言われるように、大阪駅前第一ビルのF1の梅田フォトサービスは、ジッツオ、マンフロットの三脚は、安いです。
いいの見つかるといいですね。
それと、プレートがあると、固定しやすいですが、プレートが無くても固定ができ、その分、軽くなります。
書込番号:15346247
0点

ROYCE大好きさん
積雪・・・場所によって、ひざ上程度まであるかもしれません・・・
道路は除雪しているので歩道や交通量の少ない町道なら特に問題ないと思います。
交通量の激しい国道等での駐停車はまずいですが。
道路脇は除雪の雪や吹き溜まりによって腰より深いところはあります。
書込番号:15346599
1点

流離の料理人さん、こんばんは。
ヨドバシで選定して、梅田フォトサービスでネギーるですね(笑)
ありがとうございます!
アルカンシェルさん
ヨドバシカメラ、3型も4型も置いてるんですね。
せっかくなので、他社とも比較しながら選びたいと思います。
ありがとうございます。
ssdkfzさん
素敵な写真、ありがとうございます。
早く北海道に行きたくなってきました!
良い天候に恵まれるといいのですが・・・
書込番号:15349973
1点

こんばんは。
仕事が忙しくて、なかなか三脚の実物を見に行けなかったのですが
ようやく見に行くことが出来ました。
皆様のアドバイスを元に、Gitzo、ベルボン、スリックなど手に取り見比べてきました。
当初から候補に挙げていたGT3542LSの雲台を乗せる頭部が想像以上に大きくてびっくりしました。
マウンテニアが横にあり、こちらの方が持ち運びにいいかもと思ったりしてしまい
購入には至りませんでした。
お正月までまだ時間がありますので、もう少し自分の使用用途を整理して
何が良いのか考えたいと思います。
とりあえず、決まりましたらまたご報告させていただきます。
書込番号:15392505
0点

ROYCE大好きさん こんばんは
お悩みですね センターポール取りつけたり 無しで使ったりと色々するので有れば システィマで良いと思いますが
普通に使うので有れば マウンテニアで十分だと思いますよ
持ち運びやすさも 三脚選択の中でも重要な部分ですし 持ち運びし難いということで 使わなくなったら 意味が無いですしね。
自分の意見ですが 最大でも70-200oF4ですので 持ち運び重視であれば 2型の三脚でも 雲台しっかりした物付ければ 十分対応できそうな気もしますが
でも 今が一番楽しい時間ですので 楽しみながら ベストな三脚見つかるといいですね。
書込番号:15392596
2点

もとラボマン 2さん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
システマティックも捨てがたいですが、嵩張りそうなところが心配です。
持ち運びやすさと剛性のバランスを考えるとマウンテニアも候補に挙がってきました。
将来、300ミリのレンズも購入予定ですので3型にしようかなと思ってます。
そう何度も買い替えるようなものでもないので、慎重になってしまいました。
カタログをもらってきたので、そちらも参考にして
そのうえで、もう一度システマとマウンテニアの実物を見比べて決めたいと思います。
GT3541とGT3542LSのどちらかに絞ることが出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:15397049
1点

ROYCE大好きさん、おばんです
>GT3541とGT3542LSのどちらかに絞ることが出来ました。
ジィッオいくらするんですか、マンフロットの3倍ですか?
うらやましいなあ〜。
Manfrottoじゃだめですか?
マンフロット(Manfrotto) 055XPROB+雲台804RC2(3way)
http://kakaku.com/item/K0000134123/
最安価格(税込):\23,406
メーカー希望小売価格(税別):\35,400 発売日:2010年 5月28日
コスト・パーフォマンス最高です。足の固定もびくともせず、カチッと決まりますよ。
価格も、プロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2 2万円台と、価格もリーズナブルで、804RC2・そこまで悪い雲台ではないんだけど、昔は4面固定だったんですが、これは2面で他のManfrottoの雲台と比べちゃうと一歩見劣りする事があるのは確かですが…..。で、雲台は不便ならば、上位クラスに何時でも変更出来ます。
最大重量7kgと、5kg位ならばまったく問題なく、ビクともしません。花撮りには、地上高10cmは嬉しいです。最近マクロでの花撮りが多いので、長いマクロ撮影の場合は助かります。最高のCPですので、お勧め商品となります。
書込番号:15399712
0点

こんばんは。
2つまで絞れたのであれば購入も間近ですね (*゚▽゚*)ワクワク
私は当初予定はマウンテニアでしたが、実際はシステマティックを購入しました。
理由はジッツォキャンペーンとキタムラ特価セールの両方がシステマティックのみ対象だったから。
両方を合わせたお買い得感が強かったんです。
ただ確かにデカイ (◎ー◎;)ビックリ
システマティックのメリットは、指摘されている頭部の大きさゆえに鋼性が高いこと。
センターポールがないので、軽くて鋼性が高いこと。
センターポールが3種類あり、ギヤ付きも選べること。
水準器が付いていること。
ローポジションが簡単にできることなどでしょうか。
お店に行かれる前に伝えておけばよかったのですが、ローポジションのセッティングのしやすさがだいぶ違います。
マウンテニアのローポジションは、お店でやり方を見せてもらって「ややこしい」と思いました。
次回見に行く時に確認してみてください。
価格交渉の際にはキタムラ価格をネタにするのを忘れずに (o~∇~o)v スマイル0円vv
書込番号:15399879
0点

x191300ccさん、こんばんは。
お返事遅くなりまして申し訳ありませんでした。
マンフロットも候補として、Webでいろいろ調べたり
ヨドバシカメラでも実物をみたりしてみました。
三脚を選ぶにあたって
縮長と重さ、剛性のバランスを考えていたのですが
おすすめの三脚は、調べてみなかったので、一度他の三脚と比べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15410894
0点

たいくつな午後さん、こんばんは。
お返事がおそくなりまして、申し訳ありませんでした。
水準器、ローポジションの事を考慮していませんでした。
お教えいただいてありがとうございます。
大変重要なことですよね!
交渉時のキタムラ価格ですが、
ネットで見るとGT3542LSが見当たらない、何故・・・
購入時には必ずご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:15410908
0点

ROYCE大好きさん、こんにちは。
マウンテニアのGT3541は、ローポジションのために、センターポールを取ることができます。
センターポールを取ると下記のサイトのようになりまして、センターポール無しで使用することができます。
普段からセンターポールを上げて使用する予定が無ければ、このまま普通に使用されていてもいいです。
もし、重量バランスが不安定なことがありましたら、下にフックが付いていますので、そのフックに荷物など吊り下げれると、三脚の重心は下がり安定感が増します。
一度、お店でご確認してくださいね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/saedaonline/gs3320k.html
書込番号:15410963
0点

アルカンシェルさん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
ピーチに乗るのですが、機内の持ち込みは一つだけなのでカメラ機材を入れたバック
を持ち込むことになり、三脚は預けることになりそうです。
自分の持っているスーツケースを測ってみたら内寸57cmなので
システマは無理かもです。
昨日も三脚の実物を見てきました、マンフロットも見てきましたが
マウンテニアの3型にすることにしました。
ありがとうございます。
書込番号:15420000
0点

それほどの積雪じゃないと書いてしまいましたが・・・
当てが外れてドカ雪と言うほどでもないですが、膝くらいまでは普通に積もりました。
雪上に立てるならスノーシューも必要な感じでしょうか。
書込番号:15479870
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





