『145/80R12と145R12 6PRのスタッドレスについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『145/80R12と145R12 6PRのスタッドレスについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スタッドレスタイヤ」のクチコミ掲示板に
スタッドレスタイヤを新規書き込みスタッドレスタイヤをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

145/80R12と145R12 6PRのスタッドレスについて

2012/11/16 10:18(1年以上前)


スタッドレスタイヤ

クチコミ投稿数:8件

初めまして。 今月 現行ミニキャブバンのスタッドレスを購入しようと思いますが、軽量時の商業用タイヤは効きが悪いと聞いたので、冬シーズンだけ乗用車タイプの145/80R12のスタッドレスに変更しようと検討中です。ぜひ 皆様の意見を聞かせて下さい。ちなみに重い荷物はほとんど載せません。
よろしくお願いします。

書込番号:15346967

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/16 10:53(1年以上前)

>軽量時の商業用タイヤは効きが悪いと聞いた

どこで聞いたんですか?用途が少し違いますが所詮タイヤ、そんなに変わりませんよ
普通車でも一人で乗るのと定員MAXで乗るのとかなり重量が違いますけど?
道路事情が悪けりゃ速度も出せないし(飛ばすという意味ではありません)運転技術に差があればそんなの関係無くなります
用途により商業用、一般用に分かれていますがそれを体感するのは困難です
一度ディーラーやカーショップに相談したほうが良いでしょう、走行範囲の年間降雪状況、使用頻度(距離?)含めてね
その上で価格やサービスなどを考慮して購入した方が良いと思います

書込番号:15347077

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1162件

2012/11/16 12:30(1年以上前)

商業車用のタイヤってどちらかと言うと経済性やライフを重要視して作られていますので一般走行ならば乗用車用のほうが良いですよ

ということで全く問題ありません

書込番号:15347435

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:49714件Goodアンサー獲得:14827件 縁側-車よろず相談所の掲示板鳥撮 

2012/11/16 12:47(1年以上前)

例えばBLIZZAK REVO 969なら↓のレビューが多少は参考になると思いますが、乗用車用よりも多少性能が落ちるといったご意見もあります。

http://minkara.carview.co.jp/partsreview/default.aspx?kw=BLIZZAK+REVO+969&pn=1

書込番号:15347504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/16 14:49(1年以上前)

>商業用タイヤは効きが悪い

はい、おっしゃる通りです。

VAN用のゴムと乗用車用のゴムは違います。
ブリヂストンREVO1とREVO969でさえも異なります。
また、ゴム以外の構造も異なります。

乗用車ナンバーで、グレードによって155/70R13-75と145R12-6Pが付いている車種があります。
ホンダバモスです。
安いグレードだとVAN用タイヤ、ある程度以上のグレードだと155/70R13、らしいですが、スタッドレス購入時に、どちらの方が氷上性能が良いか、と言われるともちろん155/70R13-75という乗用車サイズだとタイヤに詳しい人に聞きました。
VAN用はライフ(摩耗による寿命)を重視しており、ゴムを硬めにしないと荷重が大きい(荷物をたくさん積む)場合は短距離で摩耗し、交換となります。

荷物は積まない場合は乗用車用が優れている事もあります。

荷物を積む人もいれば荷物をほとんど積まず通勤や買い物など日常の足代わりと言う人もいるでしょうから、その車を使う状況よってタイヤを変更する事がベストだと思います。

なお、155/70R13を推奨します。タイヤがフェンダーからはみ出ない場合のみですが。

書込番号:15347898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7454件Goodアンサー獲得:856件

2012/11/16 15:46(1年以上前)

商用車に指定された空気圧を入れて乗用車用スタッドレスを履く勇気は私にはありません。

書込番号:15348076

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:335件

2012/11/16 16:37(1年以上前)

10KM/h位スピードレンジが違います。(安心して走れるレベルが)乗用車用が40KMで走れるところが30KMで怪しい動きが出ます。 リアにバラストを積んで走ればいいと思います。

書込番号:15348226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 17:19(1年以上前)

sidewinder2さん 餃子定食さん スーパーアルテッツアさん ウルトラ姉妹さん じんぎすまんさん からうりさん ご意見ありがとうございます。 タイヤショップの店員さんも商業用は乗用車タイプに比べると性能は落ちると言っておられました。ウルトラ姉妹さん 貴重なご意見ありがとうございます。予算の都合上145/80R12しか買えません(泣) からうりさんとじんぎすまんさんの回答が気になります。 145/80R12にした場合、空気圧を落とさないといけませんね。 そうすると車体のバランスとかは問題ないんでしょうか?
メーカーの指定通り145R12 6PRにしといた方がいいのでしょうか?
ん… 悩みます。
仕事の都合上、 返信遅くなってすいません。

書込番号:15348353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/16 17:20(1年以上前)

乗用車用の指定空気圧ですが、たいていの車種は240Kpa以下で、一部の車種は240を超えている場合もあります。
詳しくはネット検索してください。

なお、乗用車ナンバーのタウンボックスの場合は、165/65R13-77となっています。

荷物を積んでの状態と積まない状態では荷重状態も大きく違います。
商用車よりも乗用車用はゴムが柔らかく凍結路での効きが良いです。

車検は通りませんが、凍結路での効きを重視する事は悪い事では無いと思いま

余談ですが、FFタイプのバン(プレオやミラやアルトのバン、商用車ナンバー)、はタイヤが乗用車サイズになっており、プライ数はありません。
例えば、後ろに荷物を載せて前軸・後軸ともに各500kgになった場合でも、タイヤサイズはそのままです。

スレ主さんのミニキャブバンの前軸と後軸の重さは知りませんが、145/80R12よりも155/70R13
が良いと思います。
145/80R12がダメというわけではなく、安定性を求めて155/70R13という事です。
どうされるかは、スレ主さん次第です。

書込番号:15348356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 17:33(1年以上前)

ウルトラ姉妹さん ありがとうございます。
車検時は夏タイヤに戻すつもりです。
予算がない為、145/80R12か145R12しか 買えません。

書込番号:15348401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 17:48(1年以上前)

>車検は通りませんが

すげえな!堂々と交通違反しろって勧めてるぞ!?

>凍結路での効きを重視する事は悪い事では無いと思いま

悪い事じゃない?そのまんまケーサツに言ってみろよwwww

書込番号:15348444

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:10440件Goodアンサー獲得:1935件

2012/11/16 18:33(1年以上前)

>軽量時の商業用タイヤは効きが悪いと聞いた

はい。これはこれで間違いありません。


純正装着サイズが145R12 6PRなのですね。
タイヤの外径は543mm。最大空気圧が350kPaで負荷能力450kgです。


>乗用車タイプの145/80R12のスタッドレスに変更しようと検討中

外径が537mm、LIが74。
JATMA規格の最大空気圧が240kPaで負荷能力が375kgです。


>現行ミニキャブバン

車両重量がノンターボATの場合、一番重いもので950kg(後輪駆動)です。
車両総重量は、そこに4名乗車+荷物250kgと考えて1,420kg。
前輪軸重と後輪軸重の比が53:47(ネット情報から)あたりになるかと思いますが、荷物を積載されることで、若干後輪側に比率が変わると思います。

これ、ぎりぎり車検いけそうな気もしなくもないところですが・・・。
(荷物を積まないのであればもう少し余裕が出てきますが、車検はそうもいかないです。)


>145/80R12にした場合、空気圧を落とさないといけませんね。

いえ。負荷能力の関係上、空気圧は240kPa以下にはできません。


>予算がない為、145/80R12か145R12しか 買えません。

どのくらいの雪道を走行されるか分かりませんが、ごく稀にであればそのときだけチェーンはダメなのでしょうか?



ここからは私の考えですが、、、

いくら軽量時のバン・LTスタッドレスタイヤが効きが悪くても、
@145/80R12の乗用車タイヤではLIが不足気味かも知れない(微妙に足りているかも知れませんが)で
Aましてフワフワ感のあるスタッドレス
を選択するということは、車自体の走安性に不安があります。

万が一を考えると、雪道の効きを重視したいところですが、それ以外の非積雪路で安定感がなければ勧められません。
効きが悪いスタッドレスを装着しているかも知れないという警戒感が、かえって安全に走行する意識を高めることもあります。(速度は落とし気味になって。)

私は145R12 6PRのスタッドレスを推します。
効きが悪ければ、リヤにウェイトを積みます。

書込番号:15348578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 18:48(1年以上前)

Pandora phantomさん こんばんは。 車検不適合=違法車両という事ですね。 もちろん事故が起きた時も、 保険は適用されませんよね?
となると、 夏タイヤと同じ145R12 6PRにしなければならないという事ですね。

書込番号:15348629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/11/16 19:05(1年以上前)

>車検不適合=違法車両

そうでしょうね、車検ってのは車が公道を走行する許可を与えるもの
車検不適合なら公道を走行しちゃいけませんって事、なのに事故して保険適応してくれなんて虫が良すぎるでしょ

>夏タイヤと同じ145R12 6PRにしなければならないという事ですね。

車検に通るタイヤなら何でもいいんじゃね?通るならね

書込番号:15348697

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2012/11/16 19:14(1年以上前)

Berry Berryさん ご丁寧なご意見ありがとうございます。 いつも色々な口コミで拝見さして頂いております。使用場所は京都の中部で、年5回ほど10センチの雪が積もる程度で豪雪地帯ではありません。車のバランスと安全性を考えて、夏タイヤと同じ145R12 6PRのスタッドレスタイヤにします。

書込番号:15348731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:8件

2012/11/17 13:58(1年以上前)

軽の商用ナンバーのトラックやキャブバンの大部分が145R12-6Pです。
大部分ではない場合は145R13-6Pなどあります。

はっきり言ってこの145R12-6Pのタイヤは、価格ランクが安いほうから数えた方が早いくらい、安いです。
ゆえに、不安があります。
ですので私は155/70R13-75を推奨しました。

荷重計算を行えば、履きたいタイヤの荷重指数が出てくると思います。
タイヤメーカーのサイトに出ていると思います。
荷重さえ満たせば車検には通ると思いますが、詳しい計算方法等は軽自動車検査協会に聞いてください。
乗用車用タイヤに変更する場合は0.9か0.8をかけた数値を適応していた記憶があります。

どこかは忘れましたが、タイヤ屋さんのサイトに、ヴィッツ155/80R13→175/70R13にしたところ、安定性が増したらしいです。

任意保険ですが、よほどのことがない限り、タイヤに関しては言いません。
例えば、プラットホームまで摩耗していたにも関わらず新品などに交換せず事故をお起こしたとか、降雪し積もっているのに夏タイヤだったとか、こういう場合は任意保険もですが警察から処分を受けます。

「重りを積んで荷重を増しグリップを確保」、という方法は制動距離が長くなります。
http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/undo1.html
慣性の法則は上記サイトに記載があります。

もし、バン用を買うならREVO969です。
他社とは効きが全然違いとても良いです。
SY01VとDSV01とW965とガリットSVとを実際に冬期に履いて走行しています。
ただ、REVO969は値段もダントツに高く摩耗もダントツに早いです。

書込番号:15352385

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング