


スレ違いだと思いますが、真空管アンプに精通されている方が多いと思うので、あえて質問させて下さい。
この前、真空管ヘッドフォンアンプを購入したのですが、どうもレコードのようなプチプチノイズが出ている気がします。
たまになのですが、私が体を動かした時に良く出ている気がします。
真空管アンプは振動に弱いのですか、もしくは電源ノイズに敏感とも聞きましたのノイズが乗っただけでしょうか?
使用している機種は、以下のアンプです。
http://kakaku.com/item/K0000320470/
オーディオショーやショップで試聴した時は、そんなことはなかったのですが、エージング不足か展示機を購入したので真空管の交換時期でしょうか?
書込番号:15367118
1点

圭二郎さん こんばんは。 ユーザーではありません。
プチプチノイズがボリュームゼロ位置、無入力状態でも出るならば、初期不良かも知れません。
購入店と相談されてはいかが。
むかーし、真空管しかない時代にアンプやラジオを自作していました。
6BM8が登場したのも覚えています。 便利な複合管、、、程度の球でした。
球を叩くと電線で出来ているグリッド電極が動いて、マイクロフォニックノイズを出す物もありました。
真空管 マイクロフォニックノイズ
http://www.google.co.jp/#hl=ja&gs_nf=3&gs_is=1&cp=16&gs_id=ee&xhr=t&q=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&pf=p&sclient=psy-ab&oq=%E7%9C%9F%E7%A9%BA%E7%AE%A1%E3%80%80%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%82%BA&gs_l=&pbx=1&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&fp=a4db523200227cd&bpcl=38625945&biw=1206&bih=712
書込番号:15367373
3点

お早う御座います。
オーナーではありませんが、展示品とは言え真空管の寿命が来るほどの期間
展示されていたとは考えにくいですが、どうでしょう?
確かに昨年発売ですから最大で1年は毎日電源入れていればかなりの長時間です。
販売店に確かめられるのが良いと思います。
購入時にその辺のインフォーメーションが無いのはちょっと不親切ですね。
真空管は白熱電灯と同じ様な物ですから「消耗品」扱いですよね。
中古・展示品で購入尚かつ球に不具合と言うなら新規購入になるかも
(ロシア製なら新品で1本1600円程度、TRIODE使用球は中国製?)
知れませんが、新品同様の保証付きで買われたなら「不良品」と言うことで
販売店→TRIODEで無償修理も交渉出来るかと思います。
最近流行の「真空管とデジタル」のハイブリッドですが、その「プチプチノイズ」が
アナログ系統で出ているか、デジタル系統で出ているかの判断が難しいですね。
書込番号:15369116
3点

圭二郎さん こんにちは
ご無沙汰です 板は良く拝見させていただいておりますよん
圭二郎さんからの質問とは 思いませんでした(ビックリ)
浜オヤジさんの>アナログ系統で出ているか、デジタル系統で出ているかの判断
に同意です デジタルは門外漢ですので アナログ系統とするならば
>真空管アンプは振動に弱いのですか
勿論 電球ですから 振動させない方が良いですね BRDさん仰せのフォニック音が出ますが ホワ〜ンなんて音ですので プチプチはなんでしょうね
>電源ノイズに敏感とも・・・半導体アンプでも その部分は同じと思います
>エージング不足・・・今までそんな経験ありませんね(私が知らんだけかな)
>真空管の交換時期・・・何百時間は 軽く耐久しますので まず考えられません
音量が段々と小さくなるのが一般的です
コンデンサー不良でそんなことがあったかな〜(遠い記憶)
プチプチっていうお話だと デジタル系の可能性あり じゃないでしょうか
結局 お役に立てず 冷やかしに終わってしまいました・・・スミマセン
書込番号:15369531
4点

こんにちは
プチプチノイズですが、両側から出る感じでしょうか?
両側同時でしたら、真空管は考えにくいですが、、、
片側でしたら、真空管も有り得ますが、カップリング(前と後をつなぐ)コンデンサーもあるかと。
書込番号:15371843
1点

皆さん 色々ありがとうございます。
BRDさん ありがとうございます。
>プチプチノイズがボリュームゼロ位置、無入力状態でも出るならば、初期不良かも知れません。
ボリュームゼロ時、無入力でも出てます。
ただ、もしかしたらヘッドフォンの接触不良かも知れないです。
ひざ付いてとことこ歩いているとプチプチ良く出ます。
浜オヤジさん ありがとうございます。
>展示品とは言え真空管の寿命が来るほどの期間展示されていたとは考えにくいですが、どうでしょう?
>購入時にその辺のインフォーメーションが無いのはちょっと不親切ですね。
お店で聞いたのですが、展示品と言っても秋のオーディオショーで使用したメーカーのデモ品をB級品として手入れました。
>アナログ系統で出ているか、デジタル系統で出ているかの判断が難しいですね。
アナログ入力でしか使用してませんが、2系列入力はありますが両方、症状出てます。
デジデジマンさん ありがとうございます。
>圭二郎さんからの質問とは 思いませんでした(ビックリ)
私が質問するとなんで、こんな反応帰ってくるのだろう(苦笑)
この前、サウンドカード板で質問したら、「圭二郎さんが分からなければ、回答出来る人がいるのだろうか?」とか言われる始末で。
最近、皆さんがレスが多いから誤解されているみたいですが、機器のトラブルやセッティング関係は苦手なんですよ。
私だってオーディオは初心者と言いませんが、初心者に毛が生えてくらいなんですよ。
皆さんに、優しく丁寧に色々と教えて欲しいんですかね(笑)
里いもさん ありがとうございます。
>プチプチノイズですが、両側から出る感じでしょうか?
>両側同時でしたら、真空管は考えにくいですが、、、
メーカーにも問い合わせて色々やってみたのですが、両側から出るのとトランジスタに切り替えても同じ症状でした。
ヘッドフォンを交換しても同じでしたので、今度は別のヘッドフォンアンプ兼DACに指しても同じ症状が出てくる感じです。
どうも本体の問題でもなさそうですが、ヘッドフォンも症状差はありますが同じような感じなので、正直何がなんだか分かりません。
書込番号:15372156
1点

自分なりに考えたのですが、ヘッドフォンならAKGよりインピーダンスが高いベイヤーの方が、ノイズが出やすい気がします。
http://kakaku.com/item/K0000292683/spec/#tab
http://kakaku.com/item/20461010807/spec/#tab
電気的なノイズや振動の影響を過敏に反応しやすいのかと思いますが、そんな酷くないので気にならないですが、原因ぐらいは知りたいですけどね。
書込番号:15372251
1点

皆さん こんばんは。
週末、実家に戻ってメインシステムでベイヤーのヘッドフォンで聞いてましたが、症状が出ずこちらに戻ったらまた出るようになりました。
念のためヨドバシでクリーニングキットを購入してヘッドフォンのプラグ、アンプの端子を磨いてみましたが効果なしでした。
ちなみにベイヤーやAKGよりインピーダンスが低いB&W(34Ω)やパイオニヤ(32Ω)では、症状が出ませんでしたのでヘッドフォンの不具合ではないかと思い色々試して見ました。
ヘッドフォンアンプ以外にテレビに刺しても同じ症状が出ましたので、やはりヘッドフォンの問題かと思います。
ただ、どうしてプチプチ音がするか原因の特定が出来ず、メーカーにはメールにて問い合わせています。
もしかしたら静電気が影響してるのではないかと推測していますが。
書込番号:15395860
1点

こんばんは
実家では出ず、場所を替えると出るようでしたら、外来ノイズではないでしょうか?
無線信号などが近くにあると、イアホンコードがアンテナとして作動して、ノイズとしてなる場合があります。
そうなると、音量VRにも関係せず、LRも関係なくノイズとなります。
インピーダンスの高い真空管アンプでは無線などの外来ノイズを拾いやすくなります。
書込番号:15395909
0点

里いもさん こんばんは。
>実家では出ず、場所を替えると出るようでしたら、外来ノイズではないでしょうか?
真空管アンプを購入したら、極端に出るようなったのですが1ヶ月ぐらい前にDACで同じ症状が出たので端子をクリーニングして症状が治まった気がしました。
もしかして外来ノイズは、気温が下がると出やすいですかね?
こちらは茨城県のつくば山の近くですが、結構冷えます。
>無線信号などが近くにあると、イアホンコードがアンテナとして作動して、ノイズとしてなる場合があります。
うちの周りは自分が勤めてる会社の工場とゴルフ練習場の外灯辺りが、ノイズの原因でしょうかね。
書込番号:15396164
0点

圭二郎さん、今晩は。
昔、六本木のクラブで働いていたとき近くにある「麻布警察」の警察無線を
ギターアンプに繋いだ「シールド線」が拾ってアンプから無線内容が聞こえる。
と言うことを経験したことがあります。
近くの工場で高電圧とかを使っているなら「変電設備」とかもあると思います。
家庭用100Vでは考えられないようなノイズ源になっていることは考えられますね。
ゴルフ練習場も球の洗浄機とかノイズ源は少なからずあると思います。
定期的なノイズですから周波数に関するかモーターなどのノイズかな?
ご近所に「ハム無線」のアンテナ立っていませんか?
高出力の無線機もノイズ源になるとか?聞いたことがあります。
書込番号:15396286
1点

浜オヤジさん こんばんは。
>ご近所に「ハム無線」のアンテナ立っていませんか?
>近くの工場で高電圧とかを使っているなら「変電設備」とかもあると思います。
ハム無線のアンテナはないと思います。
私の住んでいる寮の周りは、社宅以外は住居がなく森と田んぼに囲まれています。
私の会社の工場では、変電設備はキュービクルは有りますが、それは以前からですからどうなのかとは思います。
後、ノイズ源としては会社の寮ですから、他の部屋からハロゲンヒーターや電気絨毯等暖房機からノイズが出てコンセントから拾うのかも知れませんが。
書込番号:15396410
0点

やはり外来雑音からと考えるのが捨て切れません。
寮内からの発生かと思われます。
ただし、あくまでも、ご同僚の皆さんを悪者にはしないでください、設備かも知れないし。
書込番号:15403833
0点

皆さん こんばんは。
>インピーダンスの高い真空管アンプでは無線などの外来ノイズを拾いやすくなります。
現在、ノイズが出るベイヤーのヘッドフォンはT-70ですが、
http://kakaku.com/item/K0000292683/spec/#tab
同じインピーダンスのDT990PROを、実家から持ってきて試してみました。
http://kakaku.com/item/20461610773/spec/#tab
結果、問題なかったのでT-70の異常みたいです。
取り合えず保障期間内ギリギリなので、点検に出してみます。
書込番号:15424606
0点

もしあれば、100円ショップ並の別のイヤフォンなど複数で試してみて下さい。
書込番号:15425304
0点

ヘッドホンの異常のようで、はっきりしてよかったです。
オーデオのベテランからの難しい問題でした。
書込番号:15425880
0点

皆さん こんばんは。
本日、修理から帰って着ましたが異常なしでした。
多分電源関係だと思いますが、ヘッドフォンに異常がなかったので安心しましたが、寮で使用するのにSHURE SRH1840を購入しましたので、T-70は実家で使用したいと思います。
連絡が遅くなり申し訳ございませんでした。
それでは皆さん 良いお年を。
書込番号:15553269
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリメインアンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 20:14:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 22:00:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 12:42:07 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/24 20:09:49 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/22 20:28:40 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/24 18:20:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/11 21:55:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/05 21:40:54 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 22:07:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 16:50:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





