『ディープリムホイールについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ディープリムホイールについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ロードバイク」のクチコミ掲示板に
ロードバイクを新規書き込みロードバイクをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ディープリムホイールについて

2012/11/21 22:31(1年以上前)


ロードバイク

クチコミ投稿数:224件

少し前にコンポのことを聞いてデュラエースに決めましたので次はホイールです。
とりあえずデュラエースは海外通販で安い時期まで待つとしてじっくりホイールを決めていこうと思っています。
11速ホイールも基本的には今の10速でも使えますし。
そこで今回聞きたいのはディープリムについてです。
一応候補はディープではないC24 9000とR-シス SLRです。
やはり用途が市街地ですから加速重視で上記のように軽量ホイールかなと思ったんですが
見た目のかっこよさと高速の維持しやすさの話を聞くとディープも捨て難いです。
気になっているのは以下の点です。
1 ディープの漕ぎ出しが重いというのはディープだから重いんですか?
それとも単にディープはノーマルリムに比べて重量があるから漕ぎ出しが重いんですか?
それならたとえば同じ重量のノーマルリムとディープリムのホイールを比較した場合漕ぎ出しの重さは同じですか?(もちろん今はハブの性能などは考慮しないで重量面だけでの考察をお願いします。)
2 ディープの漕ぎ出しが重いといいますが止まる前に普段より余計にギアを軽くしておくなどの
対処をしてもカバーできないぐらいノーマルより重いですか?
具体的にお勧めのディープリムホイールも教えてほしいですができればクリンチャー、シマノの11速対応は必須です。
予算は35万ぐらいが限界です。(海外通販OKです)

書込番号:15372280

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:52件

2012/11/21 23:10(1年以上前)

35万あれば悩まずに R-sys SLRと9000-C24とBora飼えると思いますが。。。

どーせそこまでするなら、もうちょい捻出してObermeyerいっとけ。

書込番号:15372542

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/22 03:22(1年以上前)

こんにちは。

>>1 ディープの漕ぎ出しが重いというのはディープだから重いんですか?

そうです。重量があるからです。


>>それならたとえば同じ重量のノーマルリムとディープリムのホイールを比較した場合漕ぎ出しの重さは同じですか?

そうです。同じです。ただディープリムは、リム側(外側)に重量があるので、一旦回り出すと、遠心力がより働いて、回転力が強くなります。


>>2 ディープの漕ぎ出しが重いといいますが止まる前に普段より余計にギアを軽くしておくなどの対処をしてもカバーできないぐらいノーマルより重いですか?

そこまで重量の重いディープリムはないですが、登り坂では、重いディープリムは苦労されると思います。


C24 9000が、個人的にはオールマイティーに使えていいと思いますが。。


書込番号:15373353

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/22 08:03(1年以上前)

FOURTY-SIX。こんな1万円フレーム(でもよく走る)でもかっちょよくなる。

アルミリムのついた昔のディープのクリンチャーは重いでしょう。
でも、去年くらいからZIPPはじめ多くのメジャーなメーカーがカーボンリムを採用し始めました。
そういう意味では今のディープリムはクリンチャーでも重くはなくなりましたよね。
チューブラーなら昔っから軽いんですけど。

で、私の印象としてはディープリムで重い(漕ぎ出しがどうとか)なんて、感じたことないですよ。
使ってきたのはフルクラム、ライトウエイト、REYNOLDSで、どれも軽量なほうですよね。

見た目のかっこよさだけじゃなく、上手くはいえないけどなくはディープリムなりの乗り味って、やっぱ、ありますよ。
転がりっていうより、ダンシングかけたり踏んだ時のしなり感は金属リムにはありません。
ぐっとしなって力をホイールにためられる感じで、リズム良く乗れます。
あと、ざっざっざっざっていう空洞カーボンに共鳴するロードノイズ(タイヤの摩擦音、しなり音)もその気にさせる。
逆に、たまーに普通のハイト(キシリウムSLとかフルクラZERO)を履くと、それはそれでたわまずクルクルと新鮮な感じで、ラクです。

まぁ、鈍重なディープリムは論外として、それ以外ならディープリムを選ぶ意味はあると思いますよ。
簡単に言えば、ディープリム(鈍重は論外)はアロイにはない一体感がある感じ。
重くってトロいなら、プロもここまで使わないでしょう。
あと、見た目もやっぱ大事です(本音)。

書込番号:15373651

ナイスクチコミ!0


SS一筋さん
クチコミ投稿数:50件

2012/11/22 12:06(1年以上前)

競技は意識されてます??

 競技有り →  ディープ ○  草レースレベルでもホイールを選ばないと置いて行かれる。
 
 競技無し →  ディープ ×  横風でハンドルを取られる。
                  踏み出しが重いとか言われるけど最初の1〜2漕ぎ
                  だけ。。それ以外はどれも同じだよ

俺は手組32本スポークでオープンプロ&7900ハブを使用している。
朝日に照らされきらきら光るスポークがきれいだ。。

書込番号:15374341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2012/11/22 13:02(1年以上前)

重量だけでなく空気抵抗にも違いがでます。

山ばっかり走る、平地が主、河川敷や海岸線など開けた場所が多いなど、
走る環境によって選ぶほうがいいのではないかと思います。

コースや状況で選択は換わりますが、平地クリテでもデープが
勝つかといえばそんなことないですが比率は多いです、同じようにヒルクライムでも
ディープの方もおられます。
脚力にもちがいがあるでしょうし回すほうなのかトルク的な走り方をるのかによっても
違うでしょうから、ご自身で向いてる向いてないは感じないと難しいと思いますし、
走りこんで脚力がついてくると感じる印象もまた変わると思います。

普段どんなギヤーで走っておられます?アウター?インナー?平均速度は?
場所は?など選択するための情報が他の方はわかりませんから
多少の漕ぎだしの重さ(ギヤ落とすほどでもない?脚力ある?)なら他のメリット
が勝るとかの感じ方がわかりませんから質問についても返答しにくいとおもいます。

最近通販で買って、店に持ってくる人を見かけますが、取り付け料で結局高くついてる
気がするのは私だけでしょうか?
先日も行きつけの店にペダルとタイヤを取り付けてって持ってきてましたが、多少
安く買えても持ち込み工賃を取られると結局高くついてるんじゃないの?って思います。
お店の主人は、発注の手間がかからなくて工賃ももらえるし歓迎だよって笑ってました。

書込番号:15374552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/24 22:36(1年以上前)

明日はツールド沖縄ですけど、毎年機材もいろいろですね。
やっぱ、風やコースに対する考え方って人それぞれですね。

以前、ベテランの方が風を切って走れ!と言われていましたが、
自分はまだディープリムで切れる自身が無いです。。。。ハイ。

書込番号:15386935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2012/11/26 09:07(1年以上前)

>ベテランの方が風を切って走れ!
ホイルは、風を切ってくれるんですが、、、
体を横からプレスしたら、風を切れるかな?。

ハイト40ぐらいの軽い1396のクリンチャーセミデープも
世にあります。
ちょっと高いけどセラミックべアリングだしシマノ11速
対応だし25万切ってるし、買いかも?。ただ材質が
カーボンアルミハイブリッドなのでシュー選び
に苦労するかも?

書込番号:15393220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/11/27 00:04(1年以上前)

高い機材さん、お久しぶりです。(^^)

40mmで、その軽さですか。
軽さは武器だということがようやく分かってきはじめたので、以前よりもカタログ数値を気にするようになりました。しかし、結構なお値段ですね。^_^;

以前ディープさんが、流しているときに走らない自転車はだめだと言われていましたが、ボロ自転車がディープリムにしたとたん走る自転車に変身することってあるんですかね。
???

書込番号:15396809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/27 05:54(1年以上前)

上記のブログより引用。おもしろい。

「軽さは武器」ですが、軽さはいちいち金がかかりますよ。
か、知恵。
軽量化にこだわりにこだわったブログを見つけました。

http://hmaru8020.cocolog-nifty.com/blog/supersix_evo/index.html

書込番号:15397428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2012/11/27 08:25(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん こんにちは。

http://www.bikeradar.com/road/gallery/article/specialized-2013-road-launch-part-1-34564/37/
軽いですね。ディスクタイプもあるのでシクロでも使う方が増えるかもしれません。
強度もあるって自身なんでしょうかね?

>ボロ自転車がディープリムにしたとたん走る自転車に変身することってあるんですかね。
ないでしょう。ヤワヤワフレームはヤワヤワのままでしょうからトルク掛けても力が
逃げるでしょうから中速までは速度が乗りやすいけどそれ以上は速度が伸びない
自転車のままでしょうね。

書込番号:15397704

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング