


HaswellはOEMメーカー等にES品の配布を終了したらしいです。
サイクルはますます速くなりそうな様子ですね。
Haswell以降は省電力とパワーが加速ですか!
タブレットも優れものになりそうな感じが。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20121122_574440.html
書込番号:15373011
2点

LGAが不要でCPU合体マザーとかになってくると自作愛好家は面白くなくなるね。
自分の考えてるシステムが組めないよ、殻割りどころじゃないよ〜w(笑)
書込番号:15373164
0点

おいおい縮小されちゃあ自作の楽しみが(;。;)
気づいたらみんな同じようなPC持つ時代が来てしまうのか・・・
書込番号:15373207
1点

TDPがどんどん下がるようになれば、各マザーボードに1-3のCPUのオンボードのバリエーションで済んでしまうようになりそうですね
書込番号:15373357
1点

OKI if800 世代の オイラには
あれ〜って感じです…
書込番号:15373412
1点

Haswell:現行のCore iシリーズと置き換え、ノート・タブレット・デスクトップの全てに提供
Broadwell:Haswellのプロセス微細化&GPU強化版、ノート&タブレット専用でデスクトップ向けへの提供予定無し
今の所、こういった予定ってことかな?
自作ユーザーの1人としては、自作デスクトップ向けに最新CPUが出回らないというのは残念ですね。
書込番号:15373814
2点

長めの未来を考えるのなら、マザーにCPUが固定されたと言うよりは、CPUにマザーが吸収されたと考えるべきなのかも。
CPUとマザーがワンセットで一つのパーツ。値段さえクリアーされれば、おもしろいとは思います。
まぁ、そろそろATXという規格が古すぎますしね。スロットに差すデバイスも、Thunderboltのようなワイヤーバスで接続するような感じになるとか。ビデオカードも、SATA接続のHDDみたいな扱いとか。
BTXはこけたけどw。
…。
性能的に、今のCorei7 3770と、メモリ32GBと、SSD512GBと、GeForce660くらいのビデオが、iniITXにはじめから実装された、消費電力50Wのマザー…5年後に出ていても不思議では無いです。これくらいのが出たら、パーツ選択に悩まなくても済みますw
こうなってくると、個別のPCの処理能力よりは、複数のPCを連携出来るようなOSが欲しいところですが、まぁ一般向けでは無いので難しいところですか。
でも、外部のクラウドに依存する形にはなって欲しくないな。でもでも、そういうクラウド会社から、重たい処理用にCPU時間を買うのが一般的な時代になるかも。エンコード一本10円とか。
OKI if800…自衛隊においてあったなぁ…
書込番号:15373825
1点

みなさんオハで〜す (^-^)ノ
この業界だけでは無いですが
今は昔のようにのんびりと構えていられないでしょうね。
営業利益20%減 Intelと言えども同じく必死でしょう。
しかし
人さまざまで使う用途もそれぞれ違うし
自作PC愛好家には道は残されると思いますね。
こうサイクルが早いとこちらも勉強が大変ですヮ
時代はどんどん進化する! 私もどんどん年を取るw
書込番号:15374111
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





