ワイドトレッドスペーサーの装着と、ハブボルト交換によるスペーサーの装着で迷っています。
ヴォクシーZRR70Wに乗っています。ホイールはワークのSC3、7.5J オフセット55 18インチ
タイヤ215/45/18を装着しており、キックスのワイトレ15mmを装着していました。
この度ホイールを同じワークのSC2、7.5J オフセット48 19インチ タイヤ225/35/19に変更
したため、キックスのワイトレの10mmを購入しました。(もちろんツライチにするためです。)
ところが装着しようとすると車のハブボルトがホイールの逃げ部分に接触し取付けができません。
そこで二つ質問があります。
まず、どの方法がベストか知りたいのですが、車のハブボルトを少しカットして10mmワイトレを
装着するのと、ワイトレをやめてハブボルトをロングに交換した上で10mmスペーサーを使用する
のとではどちらがいいでしょうか?(ワイトレ、スペーサー自体安全ではありませんが、より安全性、
強度等考慮するならば)
もう一つはホイールの「逃げ」についてですが、私の確認不足は認めるのですが、新しいホイールを
購入する際、以前使用していたSC3とワイトレ15mmは問題なく装着できたためにSC2の逃げを確認
しませんでした。同じメーカー、同じ種類のホイールなので、裏側の形状も同じだろうと思い込んで
しまったために装着できなかったわけですが、まったく同じホイールではないため、形状の違いは
仕方のないことでしょうか?
たしかに15mmと10mmではボルトのはみ出しは5mm違うし、ホイールのオフセットも違うのですが、
ホイール裏側の形状、逃げの造りが全然違います。
SC3は逃げが深く掘り込んでいますが、SC2は本当に掘りが浅く穴の形も違います。
ながくなりましたがこの二つの質問、よろしくお願いします。
書込番号:15389948
11点
ロングハブボルトに10mmスぺーサーの方が強度的には強いでしょうね。
ワイトレの場合、ワイトレを固定する箇所とホイールを固定する箇所があります。
つまり、固定箇所が2ヶ所になるので強度的に弱くなる事が予想されます。
緩みも発生しやすくなるでしょうし、ワイトレを固定しているナットの緩みはホイールを外さないと分からないので確認に手間が掛かります。
それと我が家のフィットに装着したOZのホイールはボルトの逃げが7〜8mmしかありませんでした。
書込番号:15390410
![]()
12点
私の場合ショートのバブボルトを使っています
ロングボルトの場合スペーサーがあるとは言えボルトに掛かる曲げの力が強くなりますのでショートハブボルトを使って装着するのが良いと思います
書込番号:15390878
12点
> 車のハブボルトがホイールの逃げ部分に接触し取付けができません。
と有りますが、ボルトが当たるのみですか? それともナットも??
ナットが当たらないなら、ボルトカット、餃子定食さんの言われるショートボルト使用かと。
でも、ナットの厚みによっては、強度不足も考えられます。
ナットの厚みは、ボルトの径と同じにするが、強度の問題の基本です。
ボルト、M12なら12mmのナット厚さ、或いは、ボルト、ナット共にさらに高強度に。
最低でも、ナットは、10mmの厚さ必要。
やはり、スーパーアルテッツァさんの言われる、ロングボルト+スペーサでしょうか?
書込番号:15393343
10点
仮にボルトの逃げがホイール側にあったとしても、
10mmのワイトレはやめておいた方がイイと思いますよ。
ワイトレ本体の強度が心配だし、
ワイトレ側のナットも小さいタイプになるのでナット部分も心配だし。
スタッドボルトを切断しても同じことでしょう。
5mmの挟み込みスペーサーじゃダメなんですか?
仮に10mmのワイトレでツライチだとしても、ツライチから5mm引っ込むだけですから、
フロントなら、それくらいで妥協するのも手ですよ。
ところで、
新しいホイールに15mmワイトレは試してみました?
既に目一杯ネガキャンに振っているのかも知れないけど、
5mm程度なら何とかなるような気が・・・
キャンバーが限界ならフェンダーの叩き出しとか・・・
また、その合わせ技とか・・・
たった5mm・・・されど5mm・・・ってところでしょうか。(笑
書込番号:15393551
![]()
8点
皆様早速の返信ありがとうございます。
スーパーアルテッツァさん、確かにワイトレでは固定箇所が二箇所になりますので緩みも起きやすいでしょうね。それだけリスクがあります。
ただいろんな話を聞いていると、ボルトをロングにすればハブからの距離が長い分、車体の重さが外側にかかるのでボルトにより多くの重さがかかるといった話も聞きます。
ん〜 悩みます。
餃子定食さんはショートボルトでワイトレ装着ですか。それがいいのでしょうかねぇ・・
既に10mmワイトレも購入済みですので・・・
ただ、ボルトはやっぱり交換ですか?元のボルトを切断(5mmくらい)はだめでしょうか?
ウッカリボンヤリさん、ありがとうございます。
すいません、装着した時にボルトが既にあたってましたので確認できていません。
ただ、ワイトレは一応メーカー品のキョーエイのキックスの10mmを購入しましたのでボルトははみ出さない造りになっています。
ぽんぽん船さんもご指摘のように強度の問題もありますね。
たしかにナットの厚みも薄いですし・・・
少しでも安心できるようメーカー品を購入したのですが、やはり危ないものは危ないんですかね。
あと、ホイール購入の際にフロントにオフセットを合わせましたのでリアが内に入っています。
ホイール交換の前に使用していたホイールはオフセット55で15mmのワイトレを装着していました。
新しいホイールはオフセットが48ですので10mmが丁度いいのですが。
15mmだと少しはみ出しました。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:15394004
4点
>ただ、ボルトはやっぱり交換ですか?元のボルトを切断(5mmくらい)はだめでしょうか?
切っちゃうとノーマルタイヤや他のタイヤが履けなくなりますから・・・・・
ツライチだと結構車検に落とされますから
それと売るときのことも考えて・・・・・・・
書込番号:15399908
2点
>少しでも安心できるようメーカー品を購入したのですが、やはり危ないものは危ないんですかね。
同じメーカーものでも、15mmに比べれば強度は落ちてしまいます。
物理的にしょうがないでしょうね。
ここは無難に
スタッドボルトの打替え + 10mmスペーサー(挟み込みタイプ)のハブリング一体型
・・・がイイかもね。
社外ホイールだから、
挟み込みタイプのハブリング一体型スペーサーが使用可能。ってメリットはあります。一応。
純正ホイールだと、ワイトレでも10mmだとハブリング一体型は使えませんから。
ロングボルトから標準に戻したい時(純正に戻して売却等)は、カットしちゃえば済みますしね。
書込番号:15402754
5点
自分の場合はスペンサーでもワイトレも使いません。気持ち悪い、不安に思うのがイヤだからです。
実際は5mmスペンサー、10でも20mmワイトレでも正しく使えば事故はないのでしょうが・・
ツライチよりも気分を優先し、そしてツライチしたくても ならないなら ホイールを諦めて別のにします。
書込番号:15402834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさんありがとうございます。
ボルトの切断はやめたほうがよさそうですね。全て均等に切断できるかどうかも
わかりませんし・・・
残る方法は意見の多いロングボルト+10mmスペーサーか、ショートボルト+10mmワイトレのどちらかですね。
ワイトレは購入済みですので、ショートボルトを買えば済みますし・・・
ロング+10mmスペーサーの不安材料は全て買いなおししないといけない事と、車検のときにスペーサーを外した場合ナットが長すぎてホイールのみの装着ができないのでは?といった事です。
貫通ナットを買ってホイールを取り付ければいいのだと思いますが、また買うものが増えますし。
あー・・・悩みます。
みなさん助けてください・・・
実際にワイトレ等使っていらっしゃる方も是非ご意見ください。
書込番号:15404490
2点
>実際にワイトレ等使っていらっしゃる方も是非ご意見ください。
正直に言いますと10mmというサイズが実は微妙なサイズなんですよねー
強度的にも取り付け的にも結構厳しいサイズなんですよー20mmだったら余裕でサーキット走行も出来る位の強度はあるのですが・・・・
個人的にはオフセットの選択ミスな気が実はしています・・・・・・・・
総合的に考えてツライチは諦めて5mm程度のスペーサーを使用するかそのままホイールをセットするかが良いのでは無いでしょうか
オフセット+38なら何も問題なかったのですが・・・・・・・
書込番号:15404613
3点
早速ありがとうございます。ホイール買い替えにあたり、みんカラを参考にオフセット48を購入したのですが、フロントはピッタリツラなんです。リアもローテーションを考えて同じオフセットにしたのですが・・・
そもそもSC2とSC3のホイール裏の形状が同じだと勝手に判断してしまった私が悪いんです。
今ショートナットを捜してみたのですが、需要がないのかメーカー社外品はないですね。(キョウエイ、HKB)
もう思い切ってロングボルトとスペーサー買うべきですかね。
書込番号:15404752
5点
我が家のフィットのリアには写真の20mmワイトレを装着していました。
又、フロントにも5mmのスペーサーを付けていました。
ワイトレ、スペーサー何れも緩み等の問題は発生しませんでした。
しかし、前述のようにワイトレは増し締めが容易に出来ない点が気になります。
書込番号:15404778
1点
私がいつも特注でスペーサーやPCDチェンジャーを製作してもらっている所です
もしかしたら希望の商品を作ってくれるかもしれません
前回特注で作ってもらった時も価格は安くて納期はビックリの翌日でした(笑
どの位ビックリかと言いますと朝10時に特注仕様書をFAXで流したら翌日の朝のヤマト運輸で届きました
フェラーリにBMWのホイールを着けるための特殊なPCDチェンジャーをオーダーしたにも関わらずです
ちなみに価格は4本分で40000円でした・・・・・・(安い
http://satouseiki.co.jp/
書込番号:15404881
3点
スーパーアルテッツァさん、餃子定食さん、ありがとうございます。
私もこの前までは同じキックスの15mmワイトレ使っていました。
何の問題もなく使用していました。
みなさんの意見を聞いていると10mmワイトレだとナットも薄いですしワイトレも1cmしかないので耐久性が気になるし、またロングハブボルトと10mmスペーサーでは車体ハブから1cm離れますのでボルトの耐久性が気になりますね。どちらがより安心して使えるのでしょうか?物理的にはどうなんでしょうかね。
餃子定食さん、情報ありがとうございます。
しかしハブボルトを買うのも考え考え、躊躇している私ですので、高価そうな物はちょっと手が出ません。せっかく紹介していただいたのにすいません。
書込番号:15409169
3点
ワイドトレッドスペーサーは15mm〜というモノが大半ですから、それ以下は強度等の問題がありスペーサーでという事なのでしょう。
http://www.ksp-eng.co.jp/ATTAIN/attain/spacer
色々と些細?な事を気にされているようですし、力の掛る部分だけにスペーサーを挟まずそのままというのが無難な気がしますね。
見た目と実用性どちらに重きを置きましょうか?
書込番号:15409512
4点
>実際にワイトレ等使っていらっしゃる方も是非ご意見ください。
FFのリアに20mmを使ってみました。
ツライチではないですが、「 引っ込み過ぎ感 」 が無くなったので、まぁ良しとしています。
フロントは10mmを入れたいところでしたが、強度面の不安から5mmの挟み込みスペーサーにしました。
仮にフロントが15mmだったら、リアは25mmにしていましたが、(これだと大分ツライチに近づく)
スタイルのバランスや強度面を考慮して、結局 F=5mm R=20mm にしました。
※気が向いたら、また換えるかも知れないし、ノーマルに戻すかも知れないけど。
感想としては、
別にどうってことは無いですが、1回目の増し締めは必要です。
ホイールを外さないと増し締めできないので面倒臭いですが、最初の1回はどうしても緩みますよ。
以降は、別に緩むことも無く、振動が出ることも無く、アンダーステアが出ることも無く、いたって普通です。
>リアもローテーションを考えて同じオフセットにしたのですが・・・
サーキットを走るようなクルマは出来るだけスペーサーは使いたくないので、
その手のクルマは、前後オフセット違いのホイールにしています。
タイヤの消耗が激しくって、ローテーなんて役に立たないですから。
>またロングハブボルトと10mmスペーサーでは車体ハブから1cm離れますのでボルトの耐久性が気になりますね。
前にも書きましたが、ハブリング一体型10mmスペーサーで対応できると思います。
ホイールのセンターを出すのはテーパーナットですが、
ハブボルトが折れるような強い衝撃はハブリングが受け止めてくれます。
ハブリング径、スペーサーホール径、スペーサーハブリング径、ホイールホール径、
全てがピッタリじゃないと効果が無いですから、高精度のもの(値段の高いヤツ)が必要ですが・・・
書込番号:15411874
4点
マイペェジさん、ありがとうございます。
見た目と実用性ですが、やはりどっちかといえば見た目ですかね。あまりムチャなドレスアップはしないですが、ホイールを19インチに替えるのも実用性はないと思いますし。おそらく自動車メーカーの標準装備が一番実用性があり、効率もよく、安全なんでしょうね。
ぽんぽん船さん、アドバイスありがとうございます。
実はいつまでも悩んでいても仕方ないのでロングボルトと10mmスペーサー(共にKYO-EI製)を注文してしまいました。それでハブリングを購入したかったのですが、10mmスペーサー用がありませんでしたので、先に購入していたワイトレに付属のハブリングに普通のハブリング(共にKYO-EI)を組み合わせて装着しようかなと思っております。
ただ、スペーサーとハブリングの内径が合わないみたいですのでうまく取り付けが出来るかどうか・・
書込番号:15416305
5点
>ロングボルトと10mmスペーサー(共にKYO-EI製)を注文してしまいました。
>それでハブリングを購入したかったのですが、10mmスペーサー用がありませんでしたので、
なんだ、もう買っちゃったのか。
言ってくれれば、ハブリング一体型スペーサーを紹介したのに・・・
http://www.tk-lathe.com/products/list.php?category_id=8
まぁ、別体型ハブリングでもイイとは思うので、うまく付けばイイですね。
書込番号:15416525
4点
ぽんぽん船さん、すいません。先走ってしまいました。
でもまあ、スペーサーとハブリングで2500円程度だったので安い買物ができました。
ハブ一体型スペーサーはその名の通り一体になってますのでホイール、スペーサーの両方のセンター出しができますが、今回の私の計画(10mmスペーサー、トヨタ用ハブリング、キックスワイトレ付属の10mmワイトレ用ハブリング)の使用ですと、ホイールはセンターが出せそうですが、スペーサーの方はハブリングが一切触れませんのでボルトのみの取り付けになってしまいます。
こういう取り付けでも問題はありませんよねえ?
書込番号:15419817
6点
>ホイールはセンターが出せそうですが、スペーサーの方はハブリングが一切触れませんのでボルトのみの取り付けになってしまいます。
スレ主さんの計画がイマイチ良く分からないですが、
社外ホイールなので、ホイールのホール内径は73mmですよね? (要するにホイール側ハブ径が73mm)
10mmスペーサーの内径も73mmですよね? (要するにスペーサー側のハブ径が73mm)
それなら、外径が73mmで、内径が標準ハブ径で、高さ(厚み)が15mmのハブリングを使えば、
ハブもスペーサーもホイールも、いっぺんにセンターが出ると思うんだけど・・・
考え方としては、
スペーサーのハブホールも、ホイールのハブホールも、どちらも73mmなんだから、
73mm外径のスペーサーで一気にセンターを出すって感じです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/443055/car/373854/4523281/parts.aspx
↑
この人は、流用しているようですが、
社外ホイール側のハブ径が73mmで、標準ハブ径が 66mm のケースならば、
外径73mm、内径66m、高さ(厚み)15mm のハブリングで、一気にセンターが出ると思いますよ。
※標準ハブ径の 66mm は、スレ主さんのクルマのハブ径に置き換えて読んでね。
書込番号:15426073
1点
ややこしい説明で申し訳ありません。整理して書き込みします。
まず、使う予定の部品(商品?)は
KYOEIのロングハブボルト10mm 品番SBT(延長が10mmだと思います。)
KYOEIのスペーサー10mm 品番P-010 (内径75mm)
KYOEIのワイドトレッドスペーサーハブユニットシステム10mm 品番5110W1-60(WTSハブユニットシステム)に付属の専用ハブセントリックリング(内径60mm、厚さ10mmワイトレ用)
KYOEIのハブセントリックリング 品番H7360
を使用します。
まずボルト交換し、スペーサーを取り付けます。
そこで専用ハブリングにH7360を取り付けます。(これで社外ホイールに内径が合います。73mm)
これを車体のハブ部分に取り付けます。(これで車体と専用ハブリングの内径が合います。60mm)
この方法で、スペーサー(P-010)の厚さ10mmと専用ハブリングの厚さ(ワイトレ10mm用)10mm用ですので、うまくいけばピッタリフィットで取り付けできるのではと考えております。
ただ、この10mmの専用ハブリングはワイトレに付属していたワイトレ専用のリングですので、使用する10mmスペーサー(P-010)と内径が合いません。
すなわち、車体とホイールはうまくいけばフィットし、センターもきっちりでますが、スペーサーだけはボルト5本のみでセンターを出すことになります。
できるだけ詳しく書き込みしたつもりですが、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:15428774
2点
あつ価格さんへ
ようやく分かりました。(笑
ハブとホイールはピッタリ。
間に挟まっているスペーサーの位置決めだけが不安。・・・ってことですね。
大丈夫だと思いますよ。
ハブとホイールが接続されているので、スペーサーに滑り方向の力が加わりませんから。
まぁやってみなくちゃ分からないのがこの手のチューンですが、
「 ロングボルト + 高ハイト・ハブリングでのホイールのセンター出し 」 までやっているんですから、
十分にベストを尽くしていると思いますよ。
あとは運!(笑
もしダメなら(ハンドルがブレたり振動したりするなら)、また別の手を考えましょうか。
書込番号:15435540
![]()
3点
結果報告です。
先日ロングボルトに取替え、10mmスペーサーをセットし、ハブリング2種類を重ねて取り付けました。みんカラで手順も勉強し、その通りしたのですが、運転席側の後輪のローターをはずす時に、中で何かひっかかったのかはずれませんでした。仕方がないので少し無理に引っ張って取り外すと中のバネが取り付けてある細い棒状の物(後にサイドブレーキの部品だと判明)がひっかかっていたのか伸びていました。
それで少し力技でもどしたのですが、タイヤを取り付けて手で回そうとするとすごく重いのです。
助手席側はうまい具合にできたのですが・・・
それで仕方がないので本日ディーラーへ駆け込んだのですが、部品交換したほうがいいとの事でした。
聞いてください。部品代105円、工賃5410円・・・・・・
部品だけ買って自分で直そうとも思いましたが何か気が引けてしまい、お願いすることにしました。
今回の10mmワイトレ騒動の結末です。最初に購入した10mmワイトレが何の問題もなく装着できていたら9400円で済んでいたものを、そこからロングボルト10本、スペーサー2つを追加購入、ボルト取替えの手間、右後ろのタイヤが重くなった事の心配、そして修理の5500円・・・・
ん〜〜 高くつきました。
書込番号:15452533
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホイールスペーサー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2018/05/07 13:56:28 | |
| 18 | 2018/05/07 0:14:19 | |
| 6 | 2017/07/30 21:09:19 | |
| 4 | 2017/07/04 13:40:26 | |
| 2 | 2015/03/10 9:50:17 | |
| 23 | 2012/12/09 0:19:08 | |
| 9 | 2011/09/30 0:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)


