


GT430を購入したのですが、発熱がひどく返品しました。
そこで質問なのですが、GT430よりも発熱度が低くなるべく性能の高いものはないでしょうか?
たとえばリネーム品でありながら性能の落ちるGT620や、その下のスペックのGT520とそのリネーム品のGT610などはどうでしょうか?
また、RADEON社製品ではどうでしょうか?
用途は動画再生の向上をメインに考えています。
書込番号:15397693
0点

前回の続きなのでしょうが、情報は面倒がらずきちんと書きましょう。
GT430で対応出来ないのなら、PCケースと電源を変えないと難しいと思います、
原因は熱がこもる為だと思います、
気温が低いこの時期で仮に使える物が有っても夏場は同じ事で悩む事になるでしょう。
パソコンの保障等でケースの交換は出来ないのなら、諦めましょう。
書込番号:15398098
6点

GT430は製造プロセスが40nmだそうですから、
GT640とかは製造プロセスが28nmだそうですからね有利かも知れない。
ただ、PCケースの廃熱が悪いなら熱がPCケース内に溜まるのでしょうかね?。
GeForce GT 640
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120610001/
は28nmですね。
GeForce GT 630・620・610
http://www.4gamer.net/games/160/G016083/20120515068/
は40nmですね。
GeForce GTX 650 TiやGeForce GTX 650は
http://www.4gamer.net/games/120/G012093/20121005112/
メモリがDDR5ですね。
なので、PCケースの廃熱の見直しでしょうね。
書込番号:15398592
2点

前のも見たけど、
ケース変えなきゃいくら低発熱に変えても、
時間経過で結局同じかと。
書込番号:15398629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、パソコンの搭載された電源ユニットの電源容量は把握されていますか?。
書込番号:15398648
3点

主さんの過去ログから。
○イーマシーンズのEL1352-F22C
スリムタワータイプ
○220W電源
算出出来る答え。
電源容量不足、排熱改善しないと厳しいとしか。
書込番号:15398702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このサイトで、どのグラボがいいか前に質問した時にいただいた回答がGT430だったんですけどね。
GT520の実装例がサイトにあるので、GT520かリネーム品のGT610にしようと考えています。
できれば発展的なご意見をお願いします。
書込番号:15398748
0点

>ところで、パソコンの搭載された電源ユニットの電源容量は把握されていますか?。
スレ主さんが電源ユニットの電源容量を把握されているか確認したので・・・。
スレ主さんは新たにスレッドを立てたんですね。
GeForce GT 430でも
http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gt-430-jp.html
最小システム所要電力(W) 300 Wが必要らしいので、
電源容量220Wのパソコンにはビデオカードの増設?搭載は厳しいのかもね。
オンボードGPUをBIOSで無効にできても厳しいのかな?。
幅が普通のPCケースと400Wクラス以上の電源ユニットも買って、
パソコンの中身(PCパーツ)を移植ってのは駄目かな?。
スリムタワータイプの電源ユニットを探すのは手間でしょうね。
書込番号:15398758
2点

前向きに言うなら、
実際同じ事を知り合いにやらせたかな。
コアi3-2120搭載オンボードグラなイーマシンのやつだったけど、
400W電源付ケースとGT520買わせて、移植。
目的としてはオンボードじゃパワー不足なのでそれの解消。
スリムタワータイプだったから排熱不足の改善。
同じ設定でも大分楽になったと喜んでました。
書込番号:15398795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

さらに追記。
ラデオンだとHD6450くらいだと思いますが、やはり220W電源では足りないですね〜。
520も610も300W要求、
6450は400W要求していますから。
※公式調べ
書込番号:15399177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

発熱という点ではラデオンのほうが低いかも。
ただやはり前記事や自意見でも散々出てるけど、発熱して出たモノをどうにかしないと結局同じです。
主さんのパソコンの場合、
CPU以外の排熱は自然排熱っぽいので、
現状ケースのまま行くなら天板に排熱用ファン追加、フロントに吸気用ファン追加して、熱によるダウン防がないと厳しいかと。
それにやはり今までオンボードだったもの、追加グラボ想定では作られていないパソコンにそのままの電源では、起動不良や最悪パソコン自体壊します。
主さんとしてはグラボ追加だけで終わらしたいとは思うでしょうが、今まで来たコメント見る限りは絶対無理でしょう……。
書込番号:15402013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局は今までと同じことの繰り返しになると思う。
グラボの追加は諦めたほうがよいかと。
書込番号:15402583
4点

考え方次第と思いますが、例えばミドルレンジダイを使ったグラボをダウンクロックして電圧も少し下げ、ファンを高回転設定で固定すると結構冷えます。
PCI-Expressは延長ケーブルで20cmくらいまでなら延長しても動作するので(そういう延長ケーブルも売っている)ケーブルで延長してスリムタワーケースの外にグラボを固定する方法で冷却効果を高める事も出来るでしょう。その場合、見た目のセンスとか、電気の知識とか、手先の器用さが要求されますが・・・
どうしても手持ちのスリムタワーケースに内蔵する事に固執する場合はグラフィック性能を完全に諦めるか、水冷で熱を外に逃がす必要アリです。水冷の場合はラジエターをケース外に設置する事に成ると思うので結局は完全な内蔵ではないのですが・・・
高性能=高発熱
低発熱=低性能
低発熱≠高性能
書込番号:15406103
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





