


2社の見積もりが出ました、契約を進めようと考えています。
A社:SF160-S 35枚 5.6kwh 195万、34,8万円
B社:SF160-S 35枚 5.6kwh 207万、37.0万円
と両社ともほぼ同じ内容でA社に決めようと思っています。
同じ敷地で5mほど離れた車庫に設置しようと考えていますが、居住宅に引き入れパワコン設置
しなければ車庫単独での受電・売電には補助金がおりないと聞きました。
車庫と居住建屋は5mほど離れており、発電後居住宅までの配線ロス・車庫用用電気配線の
引き戻し費用・車庫単独による売電量のupを考えたのですが、このような方法は補助金が
おりないのでしょうか、だれか教えていただけませんか。
書込番号:15432115
1点

こんにちは
JPECのH24 実施細則に
「設置する建物は、住宅であること、又は住宅として使用される予定のものであること(店舗、事務所等との兼用は可とする。)。」
と書かれているから車庫単独はだめということなんだと思います。
>発電後居住宅までの配線ロス・車庫用用電気配線の引き戻し費用・車庫単独による売電量のupを考えたのですが
今の車庫の電気をどこから取っているか分かりませんが、配線ロス5m位なら発電に大きな影響ないと思います。工事費用は???
書込番号:15432232
1点

補助金の件わかりましたありがとうございます。
居住宅に引き込み発電したものを、自家消費しなければならないのですね。
本来居住宅の屋根に載せればよいのですが、北流れ片面のため設置費用が高く
その費用を車庫に計画しています、ただし単なる車庫でなく太陽光を考えた本格的なものです。
電気は車庫のみで電灯契約し単独で設置を考え、居住宅の電気消費が多く発電が自家消費電力
で消える為売電で単価差を稼ごうと考えたのですが。
書込番号:15433384
0点

>居住宅に引き込み発電したものを、自家消費しなければならないのですね。
制度の名前自体が「余剰電力買取制度」ですから・・(^^;
>電気は車庫のみで電灯契約し単独で設置を考え、居住宅の電気消費が多く発電が自家消費電力
>で消える為売電で単価差を稼ごうと考えたのですが。
5.6kWのパネル容量があって月の電力使用量が500kWh位のお宅なら売電率は70%位にはなりそう。もしそうであれば単価30円台後半/kWh位の計算ができますので、そこから先はある程度の割り切りがないと。
実際のところ、償却何年で計算されてますか?
#それでも売電率をあげるならSFやめて東芝/パナで発電容量自体をかさ上げする方法もありますが、初期費用も掛かりますし。
書込番号:15434411
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)