


今日、ソーラーフロンティアパネルを設置工事だったのですが、
工事前には固定は全て垂木に行うと聞いていたのですが、
点検口から確認をしたところ、見える範囲だけでも、一部野地板固定となっているところが何箇所もありました。
設置不良では?と思うのですが、どのように直してもらえばよいでしょうか?
また、修理をしてもらうとして、どのような方法が良いでしょうか?
識者の方アドバイスをお願いいたします (T_T)
書込番号:15461934
0点

写真では、等間隔で垂木とずれていますから、おそらく垂木の位置把握がいい加減だったのでしょう。
ソーラーフロンティアは垂木固定が『売り』ですが、施工業者の腕次第なのでこんな例はほかにもあるようです。
ただ既に屋根に穴が開いていますので、完全元通りにするには全面葺き替えとなり、補償としては現実的ではありません。
野路板固定もまったくダメなわけでもない(他メーカーで採用しているとおり)ので、当初の説明と違うことを追求し、最終的に値引きで手を打つようにもっていってはいかがでしょう。
そのほか、腕の悪い業者は防水のほうも心配ですね。
書込番号:15462209
1点

ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
ただ 野地板にビヒが入っていたり一部 防水シートを突き破っているだけでネジ木に止まっていないので台風など強度&
雨漏りが気になります。
また、瓦も若干浮き上がっている様な状況なのですが、これでも問題ないものなのでしょうか?
パネルを乗せるのは明日以降なので、直してもらいならば早いほうがいいのかなとも思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15462271
0点

雨漏りについては野地板工法の他メーカーと同様の防水加工と思いますので、きちんと処置されていれば同じレベルになるはずです。
しかし一度穴を空けた防水シートからビスを引き抜いての再施工となると、そこからの雨漏りリスクは高いでしょうし防水シートごと屋根全体の葺き替えが必要となる可能性があります。
気になるのは引き抜き強度で、施工基準は片側垂木でも可だと思いますが、それが成立していない場合は基準外となりメーカー保証が降りない可能性もあります。野地板のみではSFが想定する引き抜き強度を確保できないはずですので。
もし目視でそうであれば業者に加え裏を取る意味でメーカーサポートに詳細を連絡し確認を取ってみて下さい。
瓦の浮きに関しては支持金具の分どうしても出てしまいます。完成後にパネルでカバーされ、瓦の下には防水シートが入っていますので風での負圧や雨漏りの可能性は高くないとは思います。
書込番号:15462422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ussy155さん 遅くにありがとうございます。
明日 メーカのサポートに確認をした上で施工業者と相談をしてみます。
瓦の浮きの件ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:15462461
0点

>瓦も若干浮き上がっている
写真では平瓦屋根のようですが、支持金具の部分の瓦が浮いた取付けというのは考えられないです。
ソーラーフロンティア(以下SF)ではそれが当たり前なのかわかりませんが、他社の場合は、瓦を削って支持金具を出す部分の隙間を作っています。
↓
http://555-801.com/denka/a2.html
手を抜いたとしか思えませんが、施工業者ではなくSFに直接確認されたほうが良いでしょう。
書込番号:15463687
0点

ツキサムanパンさんの言う通りです。認識、確認不足で申し訳ありません。訂正します。
後日の作業時に瓦の加工する予定ならば問題ないと思いますが、そうでない場合は施工基準についてメーカーに裏を取って追求する必要があります。
書込番号:15464104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツキサムanパンさん、ussy155さん
ありがとうございます。
早速メーカにHPより問い合わせをしたところ、設置業者経由で回答をしていただけるとの内容で返事をいただきました。
設置業者と相談をしたいと思います。
また、何かありましたら、相談に乗って下さい。
引き続き、よろしくお願いいたします。
書込番号:15464195
0点

はじめましてアーゴプラスです。
屋根の状態を見ると施工が悪いので現状復帰してもらい解約して他の業者を紹介してもらいましょう。 いくらやり直しても、まともな施工は出来ないと思います。(出来るなら初めからやってます)
書込番号:15465005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アーゴプラスさん
アドバイス ありがとうございます。
明日、業者と相談をするので、また相談をさせてください。
その際は、よろしくお願い致します。
書込番号:15465070
0点

どこかで聞いた話なのですが
マニュアルか何かに基本的には垂木固定だけど
すべてを垂木に固定できない場合は部分的に野地板でもOKって記載されていると聞いたことがあります。
自分がそのパターンで保証はOKが出ていますが
別の方でブログに固定方法が間違っているということで修正された方がいますが
その方も野地板固定とのことです。(同じ様にSFに問い合わせているようですが)
自分も気になるので1度問い合わせてみるつもりです。
書込番号:15465081
1点

えりりんたんさん ありがとうございます。
本日 TELで施工会社の方は垂木+野地板 で補強板の片側2個所垂木にかかっていれば問題無いとの話をしておりました。
メーカにメールで問い合わせをしたところ 下記の回答を頂いただきました。
>大変申し訳ありませんが、**様邸の情報が不明のためコメントすることが困難です。
> 例:屋根材がスレートの場合:金属製固定金具をビスで野地板の上から留めますが、同固定金具
>の幅が垂木より長い為、固定法は【垂木留め+野地板留め】の設置法になります。
いずれに、しましても 明日 現況を確認してもらい、どのように対策をするか協議をし、その結果をメーカに確認し
問題無いとの見解の場合のみ 工事をすすめるようにしたいと思います。
書込番号:15465144
0点

12mm以上(針葉樹合板)の野地板固定は積水ハウスなどやってます。野地板の裏から、あて木してます。 しかし防水シートのみの場所からもボルトが出ていますので雨漏りが心配です。
家は屋根全面吹き替えしました。あとあと調べると不良箇所があるかもしれないですし。
書込番号:15465158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>施工会社の方は垂木+野地板 で補強板の片側2個所垂木にかかっていれば問題無いとの話をしておりました。
SFの言っている「他社とは違って垂木固定ですよ」の実態がそれですか?、補強板は両側とも止めネジが垂木に掛かるから強風にも耐えるのです。
写真のようにネジの7割かたが突き抜けていたら、長いネジにした意味が無いですよね。
>固定金具の幅が垂木より長い為、固定法は【垂木留め+野地板留め】の設置法になります。
写真を元に比べてみました(UP画)が、どうみても垂木より広い幅の固定金具には見えませんね。
まさか間違った固定金具を使ってはいないか、だんだん心配になってきました。
書込番号:15466475
0点

うちはスレート屋根ですが
取付前に金具を全部確認させてもらったのですが
確かにあの構造だとうちの垂木の構成ではすべてを垂木だけに固定するのは不可能でした
垂木固定とうたってある中にすべてという言葉がないのであれば
たぶんすべてじゃないのだと推測しますが
確かに野地板固定と書かれているメーカーはほんとに野地板だけで固定するようなので
部分的に垂木に固定されているのであればまあ垂木固定なんでしょう
書込番号:15466873
0点

SFに確認したら
スレートに関しては取り付け架台の固定位置が
垂木の幅にちょうど合わないため
垂木+野地板固定が標準だそうです
またこの固定で試験されているとのこと
屋根によって固定方法が違うので
他は違うのかもしれませんが参考までに
書込番号:15468301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補強板は両側とも止めネジが垂木に掛かるから強風にも耐えるのです。 正解だと思います。あと金具の位置は瓦に合わせて決められると思います。補強板(垂木と垂木の間)に金具取付
瓦の浮きですが、ハツリをしていないんだと思います。
書込番号:15468808
0点

皆様、どうもありがとうございます。
今日 業者の工事部長さんが見えて、屋根裏と屋根の状況を確認しました。
固定方法、瓦の隙間ともに 施工不良ということで、今後どのように作業をするのかを検討し後日連絡いただけることになりました。(作業内容を連絡いただきましたら、また、相談させてください)
ソーラフロンティアの瓦屋根の取り付け方法は、補強板を垂木に4個所固定してその上に金具を取り付けるそうです。
(作業マニュアルのコピーを見て確認しました。)
今回 外注に作業を依頼していたそうです、拙宅以前に何度か立ち会いをし問題無い事を確認していた業者とのことですが、今回はひどい状況だったようです。次回は、自社工事でお願いし、作業ごとに写真を残し 確認を取れるようにお願いをしました。
書込番号:15469497
1点

最悪の事態を避ける事ができて本当に良かったです。
これもご自身で懸念を持ち情報を集め行動された結果だと思います。
今後のリカバリーが正しく行われる事を願っております。
書込番号:15469865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

業界では、屋根材質に合わせた施工についての研修を行っていますが、受けないと工事が出来ないわけではないので、下請け業者など技術もなくいい加減な工事をするところに当たってしまうと、ひどい目に遭いますので気をつけたいですね。
http://www.jpea.gr.jp/training23.html
http://pv-tec.jp/education/
書込番号:15470585
0点

ある方のblogで
その方も施工方法が間違っていてやり直しさせていました
自社でやれのであれば防水などしっかりやってくれるでしょうから安心できるかと
下請けにやらせるとこういうことがあるので心配ですが
元会社の対応がしっかりしていればまだ安心なのかもしれません
書込番号:15472043 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様相談に乗っていただき 本当に感謝をしております。(引き続きよろしくお願いします)
クリックマンさん
施工業者さんは、ソーラフロンティアのHPにも出ている代理店です。
メーカに直接連絡をした際には私の情報は登録されており、発注先をこちらから言う前にメーカの方で把握をしていました。
書込番号:15472520
0点

ちなみに家は正規販売店でしたが。正規販売店が工事するから安心ではないです。
今後の対策ですが最低でも防水シート張り替えは必要だと思います。
今年中の設置は無理でしょうね。発電出来ないので、その料金も請求すべきです。または値引きですね。
書込番号:15473120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アーゴプラスさん どうもありがとうございます。
業者の提案待ではありますが、野地板にヒビが入っていたり、防水シートに穴が開いていますので、
可能であれば、屋根の葺替えをして欲しいとは思っています。
防水シートの張り替えをする場合は、瓦を全部下ろすような作業が必要になりますか?
以降 は代理店の方に作業をして頂く予定ですが、確認は都度取るようにしていきたいと思います。
話は変わりますが、
もともと それなりに リスクはあるとは思っていましたが、想像以上に酷かったです。
その他、パネルから接続箱までのケーブルをジャバラ状のチューブにまとめて通す作業をしている時に、大人4人がかりで電材を綱引きしている様な状態で引っ張ってチューブに通しており、少なくとも100kg以上の無理な力が加わっていると思います。仮にテスターで導通の確認がとれたとしても、実際には問題が隠れているのではと懸念しております。(新品に交換してもらえるように言うつもりではいます)
また、今回
フロンティアホームサーバを取り付けたのですが、作業している人に確認したら当日、設定して帰ると返事をもらいましたが、パソコンが無いと設定できないのにパソコンを持っていませんでした。SOHOレベルのLANを組める知識すらありませんでした。ホームサーバーのボタン電池が逆さまについているので、逆さまでは?と聞いても、これで合っていると言う始末ででした。
ホームサーバーの設定は自分で行いまして、買電の記録のみ毎日ついています。
書込番号:15474474
0点

コム・・・さん こんばんは。
修理の件 業者の提案待ちみたいですが主導権はコムさんにありますので、まず自分の考えを相手に伝え検討して頂きましょう。妥協せず後悔しないようにして下さい。
屋根の吹き替えも建築した所でしましょう。住宅メーカーなら金額高いですが信頼性はあります。 まだこれからが大変ですので気を落とさず頑張りましょう。
書込番号:15475161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コムさん その後いい話になりましたか?
私は4ヶ月間かなりの苦しみを味わいましたのでコムさんの心境少しはわかります。
困ったこととか判断出来ない事などあれば、わかる範囲でご相談に応じます。
書込番号:15492224
0点

アーゴプラスさん、どうもありがとうございます。感謝しております。m(__)m
まずは 工事前の状況に戻してもらうのが基本かな〜 と思い 家を建築した会社に現況確認及び見積の依頼をしたました。
本日 確認予定だったのですが、雨天の為 19日(水)に延期となりました。
瓦を3枚破損、私の持っていた予備に交換と、瓦と瓦の隙間にコーキング剤をベタベタ塗りたりる様な適当な工事をされていて非常にかっこ悪い状態です。不良の瓦のみ交換すると色が変わってしまうとのことなので、
以下 3種類の見積りを依頼しました。
1.瓦全部交換、不具合のある垂木交換、不具合のある野地板交換、ルーフィング貼り直し
2.不具合のある瓦交換、不具合のある垂木交換、不具合のある野地板交換、ルーフィング貼り直し
3.不具合のある垂木の補強、不具合のある野地板交換、ルーフィング貼り直し
最低でも3番の対応をはしてもらうつもりです。
決まったら、報告させて頂きますね。引き続き よろしくお願いします。
書込番号:15492603
0点

コムさん こんばんは
施工会社が請負業者賠償責任保険などに加入してれば保険金がでます。
おそらく100から150くらいだと思いますが。
1の案だと200から300でしょうか。残りは業者の自腹ですけど。
見積もりだして施工費全額出してもらってから修理ですね。
胸が張り裂けそうな思いしますが、体調くずさないようにして下さい。
応援します。
書込番号:15492879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかた〜かさんどうもありがとございます。
年末に家を立てた業者に野地板修理、防水シート交換、瓦交換の見積りを提示していただき
現在 ソーラの業者にて検討中の状態です。お話にならないようであれば、ご紹介頂いた 団体及びソーラフロンティアにも
連絡をとり、相談をしていきたいと思います。
屋根修理の見積時に業者に写真をとってもらいましたが、瓦が割れていて、こぶし大のコーキング剤で雨漏りしないように修理してあったりしました。ソーラフロンティアの一次代理店に頼んだのに、こんな工事をされてしまい非常に残念です。
書込番号:15589547
0点

コムさん その後どうですか?
家も年末に工事しましたが、いろいろありました。
パワコンの位置が低いと思い確認してみると壁紙が破れている為に低い位置になったようです
。電気屋のミスです!なぜ言わないのか理解できません。
工事されている方でもミスされてると思います。ただ分からないだけ 屋根裏の補強板などすごい事になってるとか。よく確認してみて下さい。
書込番号:15674677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アーゴプラスさん
クロスが破れたからではなく、天井からのクリアランスが必要なために設置位置を下げているのではないでしょうか?
書込番号:15674829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amg288857さん
ありがとうございます。
規定だと20cm以上となっています。家は24cmあります。クロスが破れているのは変わらないですけどね。
書込番号:15674994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アーゴプラスさん
我が家は先日ですがエアコン交換した結果、こんな状態になっても気にしないタイプなので、申し訳ありません。
2枚目はテレビ納めるために、強引に棚位置を移動したためクロスが張ってなかった帯状にでてしまっています。
知り合いのクロス屋さんに似たクロス張って貰うようになったようですが・・・。
書込番号:15675264
0点

みなさまどうもありがとうございます。
1週間前に、パネルの代理店と保険屋の査定士の方が、来て 年末に提示した、建築屋から取得した修理見積の妥当性を診断して帰りました。
パネルの代理店の方には、まだ全額払うとは言われていませんが、
・建築屋の見積(全部で約1500K円)
既設瓦 全面撤去→ 既設野地板の上にコンパネを貼→ルーフィング→瓦載せ(新品)→パネル施工
・電気工事はパネルの代理店にて確認及びやり直し
の内容で交渉を進めています。
そろそろ いつ振り込んでいただけるのか?催促しようと思います。
あと1ヶ月程かかると思われます。進捗したらお知らせしますね(^_^;)
書込番号:15676928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 ソーラーフロンティア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/06/21 12:45:49 |
![]() ![]() |
2 | 2024/11/10 22:01:02 |
![]() ![]() |
3 | 2024/01/18 11:12:37 |
![]() ![]() |
3 | 2023/04/26 23:27:04 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/04 21:50:36 |
![]() ![]() |
8 | 2022/07/12 0:31:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/07/24 23:21:55 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/17 17:46:59 |
![]() ![]() |
1 | 2020/01/12 6:05:21 |
![]() ![]() |
9 | 2019/04/14 12:38:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)