


本来、青のスロット A B に挿し拡張時に黒スロット使用するみたいです。
(説明書)
横着したからか青Aスロットをゴチャゴチャしてたらピンが取れて認識しなくなり、
チャンネルB 青黒スロット を使用することで4G認識したのですが なんかゲームすると
重く感じ なんとなくCPU-Z 見てみるとデュアルチャンネルでなくシングルになってるのに
初めて気づきました。
重く感じるの原因はこれでしょうか?
後、メモリースロットのピンって以外と取れてしまうものでしょうか?
(何度か抜き差しはしましたが壊れるような抜き方はしてないような気が)
書込番号:15466160
0点

>メモリースロットのピンって以外と取れてしまうものでしょうか?
ピンってどれのこと?
白い固定具ではなく?
書込番号:15466378
0点

>メモリーソケット側の電極 細い針金みたいなのです・・・
普通は取れない、というか触ることも出来ないy
メモリを抜き差ししても、引っかかる要素もないし、ピンをどうにかするようなこともまずない。
ドライバーを落としたとか、初期不良であったなどであれば別だが。
書込番号:15466746
0点

ですよね・・・
ドライバーに触れたことはありませんです。
原因がわからず箱からばらしてボードを取りだしたら んっ? なにこれ?
針金のような・・・
スロットを明るいところで目視すると 電極の線がなくなってる! でした。
書込番号:15466795
0点

デュアルは基本、青+青。黒+黒。ここは解りますね?
画像2を見ると、青が第一、黒が第二ですね。
(PCで数字を数えるときは「0」から始まります)
ものは試しに黒+黒でやってみたら?
あ、もちろん重いのはシングルのせいです。シングルじゃあ、そら重いわ。
私自身、過去にGVAボードから米粒より小さなパーツが脱落したが、性能上問題なかったこともある。
けど、今回は問題が出てるのだから、「修理に出す」に一票。
書込番号:15467012
0点

買ったばかりでしたら購入店に相談してください。
壊そうと思って壊れる所ではないです。
書込番号:15467191
0点

おはようございます。
やはりシングルチャンネルになってるから重く感じる・・・ ではなく重いのですね。
初期不良とは違うでしょうがアマゾンで2010年3月に購入履歴が残っていますが、レシートや
注文確認書みたいなのは残ってないです。
2年以上前のものだから保障外でしょうか・・・
マザーボード以外は、近所のパソコン工房で買いました。
それらはレシートあるんですが
組んだ当初からメモリの相性なのか当初のメモリ自体に不具合があったのかは わかりませんが
ブルースクリーン フリーズで何度も相性保障で預けては取りに行くということが続きまして
もうフリーズくらいなら我慢しようと諦めてました。(UMAX)
けど、ゲーム中にフリーズするのに限界を感じ当初12000円もしたメモリーがメーカーは違いますが2000円で売っていたので(CFD)変更することにしてみました。それが今年3月です。
たぶん その時に青+青 UMAX が刺さっていたのですが、変更しBIOSを確認すると2Gを2枚挿しているのに2Gしか認識されていませんで 一度ばらしてケースから出し、何気にケース内をみると
見慣れない針金の破片が落ちていました。
話しが反れましたが 黒+黒 で試すとビープ音が鳴りBIOSにもいきません。
マザーはインテル CPU がLGA1156 i7 860 です。
インテルのマザーは変態仕様とたまに聞きます。たとえばメンテナンス性に欠けた構造。
じゃあ なんでインテルのマザーボードを選んだんだ?? と思われるでしょう。
初自作でゲーム目的に組むにあたり電撃旅団 公式ワールドガイド をみていたら
インテルCPUならインテルマザーの純正を選びましょう。と書いてあったからでした・・・
話しがズレまして申し訳ありません。
今の心境ではオークションで中古マザーを購入(ただ1156規格やたら高い)するべきか
最新の i5 3570 H77マザー を新調(25000円かぁ)でパーツ流用して組む
ゲームだけだし諦めて重いままのゲームを我慢する。
余談ですがボーナス時期だからとか関係ないです。賞与ありませんので・・・
長文 失礼しました。
書込番号:15467582
0点

メモリスロット 黒+黒 に挿し、ボタン電池 15分くらい外してから装着、
それで起動しませんかね !?
書込番号:15467704
0点

おはようございます。
メーカーサイトのマニュアルでもたしか出来ないです(黒+黒)みたいなこと書いていたかも
ですが、そうですね もう一度試してみますね。
書込番号:15467744
0点

以前の症状勘違いしておりましたが結果は起動不可でした。
黒+黒 挿しで電源をいれると 一瞬各ファンが動き通電するが落ちる。以後 繰り返し
SATA 全部抜き 電源入れるも以下 同じ症状
メモリー以前の場所に差し替え起動
電源 M/B電池 抜き1時間放置 ジャンパーピンでリセット後の試し起動です。
余談ですがメモリDD3−1333 2G×2 を使用中ですが、DDR3−1600 に変更しても意味はないですか? 重さ軽減の意味でですが
書込番号:15468207
0点

ということは、とりあえず故障個所分かって良かったですね。
メモリは 1333 から 1600 にしたくらいでは重さ(軽さ)変わらないです。
書込番号:15468311
1点

どうもです。
やはりメモリー変えたくらいではダメですか。
何かの雑誌でOCメモリーはベンチマークで体感できる程度 みたいなことを書いてましたが、
データ転送レートなどみたら ん?以外と改善するかな と疑問に思っておりました。
ありがとうございました。
書込番号:15468360
0点


これは私の不注意になるのでしょうか?
↑
これには答えられないが.....、
あきらかに接点が一ヶ所欠けてますね。
「交換を要す傷」であることは確かじゃないかな。修理とかあきらめてください。
書込番号:15474500
0点

ですか・・・ 私的には保障規定に該当するものなのかと疑問に思いましたのです。
書込番号:15475403
0点

「安心の永久保証」 だそうです。
ただしパッケージとか、
購入証明になるようなもの (領収書とかメールとか配達伝票など) 要るんじゃないですか (´・ω・`)?
書込番号:15475737
0点

こんにちは
購入時のパッケージとレシートはあります。
購入店に問い合わせてみます。
前スレにもお話ししましたが、相性保障を購入時に付けました。
組み立て後にOSインストール時にフリーズ(ブルースクリーンだったかも)し購入店に
問い合わせると組み立てたPCごと持ってきて と言われ
2日ほどして直ったと連絡があり取りに行き、しばらくして再びメモリの不具合で連絡
PC持ってきて・・・ 再び入院。数日後に直ったので取りに来て
費用は無料でしたが このような場合 初回はともかく2回目に「もう家まできてくれ」は
自作という意味では不可能なのでしょうか?
書込番号:15476829
0点

物理的の破損に対しては保障対象外だとのことでした。
因果関係はわからないしマザーボードの破損についても同義かと思います。
店舗に繋がらないので工房のサポートセンターでの回答です。
気持ち納得出来たかはなんとも言えませんが、勉強になったと思います。
長々と失礼いたしました。 ありがとうございました。
書込番号:15477981
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月7日(木)
- TVの買い替えアドバイス
- 動画の録画中に静止画撮影
- 持ち運びしやすいノートPC
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





