


凍結や圧雪は問題ないけど、積雪路だと全く走りません。
北陸では使い物になりません、5年落ちのアイスナビのほうがましでした。
書込番号:15467368
5点

>凍結や圧雪は問題ないけど、積雪路だと全く走りません。
ちなみに、どの程度の深さの積雪だったのでしょうか?
全く走らないとはどの様な状態でしょうか?
またお車は何でしょうか?
XI3に興味があり検討中です。
ちなみに現在3シーズン目のXI2を使用していますが、今まで特に問題を感じたことがないもので、・・・20cm程度の新雪でしたら、気にしないで入っていけます。先週末も、雪の高速道路と山岳道路を無事に走行いたしました。
今シーズンXI3が発売日になったので、買い替えを考えたのですが、サイズがないので来期は発売になるか?と待っているところです。
よろしくお願いします。
書込番号:15474722
0点

プジョー307SWです。(195/65-16)
妻の車なのですが、タイヤ変更したのを教えてなかったのですが
「去年より効かない」が第一声でした。
積雪は10cm以上の駐車場、除雪されていない路地等
北陸の朝の出勤時です。全く雪を噛まないって感じです。
高速、スキー場等の圧雪や、凍結路では問題はないです。
都会用って感じです。昔の「ピレリウィンターなんとか」と同じような
書込番号:15476068
4点

ご回答ありがとうございます。
参考とさせていただきます。
圧雪路や凍結路などの低u路での走行には問題ないとのとことですので、あとは新雪などの抵抗が問題の様に思われますが、・・・・307SWにはTRCは付いていないようですので、アクセルをやさしく踏んで上手に乗れば、改善されそうな気がいたします。
いかがでしょうか?
老婆心ながら、・・・・
せっかくお買いになった新品の冬用タイヤですので、有効にお使い下さい。
PS
当方、Audi A4 Avant Quattroです。
今朝も雪の山道を楽しんできたところです。
これからスキーの予定です。
よろしければ、XI3のブレーキ性能などについてもお教えください。
書込番号:15480661
0点

>ザラメ雪なんで・・・
そうですか、・・つまりボロボロ崩れるということでしょうか?
走りにくそうですね。
ご参考までに、友人が Golf R にXI3(225/45R/17)を履かせたので感想を聞いてみましたが、雪道でも特に問題ない、走りやすいと言っていました。4WDだからかも知れませんが。
また別の人ですが、6GTIにXI2を履かせていたので、先程少し走らせてもらいました。FFですが登りもカーブもだいじょうぶでした。ESPの威力でしょうか。
FFでもブレーキ性能も心配ないと思います。横滑りもしません。
書込番号:15483773
1点

vagutadaさん
こんばんは。
面白いものをみつけました。参考までにご覧ください。
http://minkara.carview.co.jp/userid/327116/blog/28546809/#cm
オーナーさんは、ポルシェで雪道を堪能されていいる様です。
ところで、そちらの雪質は一番上の写真の感じでしょうか?
それとも、早朝ですともう少し凍っている状態でしょうか?
この様な雪質ですと、車体が軽い車ではグリップが効かず滑りやすそうですね。
車体が重い方が安定しそうな気がします。
いかがでしょう?
いずれにしても、どの様なタイヤでも走りずらそうですね。
日頃のご苦労お察しいたします。
書込番号:15493976
0点

自分はRX-7(FD3S)
息子はセドリック(Y34)
を所有しており、大雪でも乗っています。
そのタイヤ(GZとDSX2)と比べても、明らかに役不足です。
なんども言いますが、凍結路や綺麗な圧雪、雪なしでは
XI3のほうが駆動方式に関係なくいいですよ。
書込番号:15495433
1点

みなさんどちらにお住まいなのでしょうか?
雪の状態を説明するのは難しいですね。
アリ地獄というか、砂漠というか、砂糖の上というか・・・
書込番号:15495451
1点

ザラメ雪というと溶けた結晶が再凍結した小粒の雹みたいな感じでしょうか。
太平洋側だと冬に積乱雲は滅多に出来ないし再現性として難しい条件下もしれません。
XI3はHレンジですから他のQレンジのタイヤより元々剛性が高いですし、タイヤは走行距離を重ねる事によっても剛性が低下して行きます。
砂地などでも空気圧を下げて剛性を落とした方が有利とされていますからトレッド剛性が低い方が有利な条件なのかもしれないですね。
とりあえず20kPaくらい空気圧を下げてみたら如何でしょうか?
書込番号:15503223
0点

こんな感じの雪でしょうか?
http://ameblo.jp/ubs25dw/entry-11241406752.html
スキー場で春先よく経験いたします。滑るのにも、重くて嫌な条件ですね。
たまに山頂付近の道路で2月頃経験しますが、quattroだと問題なく走れますよ。
北陸だと平地でもこんな雪になるのでしょうか?
それとも山間地にお住まいなのでしょうか?
砂漠で走るようなものですから、軽量のFF車では雪が崩れるので、X-ICEのトレッドパターンでは荷が重いのかもしれません。いかにも砂地向きのイボイボのブロック状のパターンのタイヤの方がしっかりとザラメ雪を噛めて楽に走れそうです。
書込番号:15503621
0点

この方がいってるザラメ雪がすべり易いって表現がわかりません。
粉雪ならすべり易いと思いますが・・・
まさに春先のザラザラ雪が狭い路地の交差点や隣に車が止まってる
駐車場にって感じです。
そんな道でも、四駆ならオールシーズンやノーマルででも
突っ込んでいきますが・・・
書込番号:15503979
1点

>この方がいってるザラメ雪がすべり易いって表現がわかりません。
文脈からご理解いただけなかった様ですが、・・・
スキー場で滑ると言ったら当然スキーで滑ることですよね!
スキー場のゲレンデで車を走らせる方がいるのかな?
お分かりいただけなかった様でしたら、申し訳ありません。
>凍結や圧雪は問題ないけど、積雪路だと全く走りません。
北陸では使い物になりません、5年落ちのアイスナビのほうがましでした。
残念がらこれでは状況が理解しずらいと思います。
もしかしたら、これでもご当地にお住まいの方には理解できるのかもしれませんが、・・・・
一般的には理解できないのでは?
どうでもよいですが、おっしゃているザラメ雪の写真を是非をご提示下さい。
できればザラメ雪の上で走っている車の動画もお願いします。
そうすれば、全く走らないという状況も理解できます。
他の方にも参考になると思います。
わざわざここにスレを立てるのですから、他の方にも理解し易い様にお願いします。
書込番号:15506827
1点

ゲレンデで車に乗るわけないでしょ。
ザラメ雪ってすべり易いですか?
粉雪ならわかるけど。
書込番号:15508251
1点

なんだか議論がさっぱり噛み合いませんね。
>まさに春先のザラザラ雪が狭い路地の交差点や隣に車が止まってる
駐車場にって感じです。
>そんな道でも、四駆ならオールシーズンやノーマルででも
突っ込んでいきますが・・・
これもよく理解できませんが、・・・・、
これ以上質問しても仕方なさそうですので、止めて置きます。
まずは写真と動画でもご提示下さいませんでしょうか。
その方がよく理解できそうです。
冬の北陸に行くことはないと思いますが、興味あります。
書込番号:15509033
0点

変な参考なんて出してくるからでしょ・・・
写真でもわからないと思います。
朝の出社時の駐車場は、みんな30cm位の雪なら突っ込んでいきます。
何台かそうやって駐車した後の通路って言ったらわかりますか?
書込番号:15509552
2点

性能の度合いを良悪 1か10で表すのも見てる方に誤解を与えるような気がしますけど。。。
私自身はローレル時代トーヨーガリット
スバルに乗り換えてからミシュラン ドライス 初代Xーアイス
いまはBPレガシィにXI2を履いていますが、元来ミシュランは
アイス積雪走行性能はほどほどにしてドライやウエットも含めた総合性能を
向上させようというポリシーです。
今のXI3の性能がどれほどのモノかは分かりませんが、氷上圧雪時の絶対性能は
国産の方が良いというのはいまだに変わってないと思いますよ。
とにかく使う方がそこを熟知しての商品選択 足りない部分があればそれは運転手側が
技量でカバーするくらいでないと。
全ての性能でパーフェクトなタイヤなどありませんので。
ちなみにもし私が雪国に住みFF車に乗るならミシュランは選ばないでしょうね。
書込番号:15512483
1点

>凍結や圧雪は問題ないけど、積雪路だと全く走りません。
細かい話ですが、圧雪も積雪ではないですか?
辞書によりますと、「雪やあられが地面の半分以上を覆う時、積雪があるという。」だそうです。
最初から読ませていただきましたが、「積雪」を「新雪」のこととしてお使いのようですが、この時期の新雪が「ザラメ雪」とはお住まいの地域の特殊事情のように思います。
一般的にはなかなか理解しにくいですので、雪の状況を普通の人が理解できるように説明していただけると助かります。
次に「全く走りません。」や「北陸では使い物になりません、」ではタイヤの性能がまるで理解できません。雪上や氷上での走行・コーナリング・ブレーキ性能について分かり易く説明していただきたいものです。ここをお読みの皆さんは、それを期待しているはずです。
最後に疑問ですが、雪国にお住まいなのに何故わざわざミシュランのX-ICE XI3を選ばれたのでしょうか?しかも、奥様用の車に。ミシュランやコンチネンタルなどのヨーロッパのメーカーのスタッドレスタイヤが、一般走行での性能を重視して硬めに作ってあるのはご存知なかったのですか?高速走行を重視して選ばれたわけではありませんよね?単にフランス車にはフランスのタイヤメーカーいうことで選ばれたのでしょうか?それともミシュラン好きな方なのでしょうか?
私も enskiさん同様に雪国に住んでいたなら、最新の安全装置の付いていないFF車にミシュランは選ばないでしょうね。
>とにかく使う方がそこを熟知しての商品選択 足りない部分があればそれは運転手側が
技量でカバーするくらいでないと。
まさしくその通りだと思います。
書込番号:15519595
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





