『LED』 の クチコミ掲示板

『LED』 のクチコミ掲示板

RSS


「シーリングライト」のクチコミ掲示板に
シーリングライトを新規書き込みシーリングライトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

LED

2012/12/14 06:30(1年以上前)


シーリングライト

クチコミ投稿数:33件

LEDの器具にはなぜ天井吊り下げ式の器具がないのですか、昔の家にはほとんどが吊り下げ式なので今の器具では取り付けの工事が必要

書込番号:15475966

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17460件Goodアンサー獲得:4160件

2012/12/14 08:59(1年以上前)

k356yさん おはようございます。

部屋の真ん中に鎮座している物体が無いと、部屋が広く見えたり使えたりするからじゃないでしょうか?
また、吊り下げ照明であっても、例え角型でも引っ掛けシーリングが付いていれば、
シーリングライトとの取替が可能な物も結構あるはずです。

別に勧めているわけではありませんが、角型から丸型の取替も、
ホームセンターににはシーリング自体売っていますし、
やろうと思えば、まずは壁スイッチやブレーカーを落としてからですが、5分ぐらいで出来ますね。

まあ、建前的には自分でやったら駄目なんですけどね。
電気屋さんで買われる時に、取り付け込みの値段で交渉されてはどうでしょうか?

書込番号:15476320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7454件Goodアンサー獲得:856件

2012/12/14 10:33(1年以上前)

>LEDの器具にはなぜ天井吊り下げ式の器具がないのですか、昔の家にはほとんどが
>吊り下げ式なので今の器具では取り付けの工事が必要

電気工事士(町の電器屋さん)の工事が必要か不要かは、従来の器具を自分で外す
ことが容易にできるかできないかで決まります。

天井の角型引掛シーリングや埋込引掛ローゼットにペンダントライトを引掛けて
取り付けられ、自分で外せればプロの工事は必要ありません。蛍光灯シーリング
ライトでも自分で外せるものもあります。

一方天井直付けの器具でも電灯線直結の器具の場合は、電器屋さんに既存の器具
を外して丸型フル引掛ローゼットやフル引掛シーリングを取りつけてもらって
ください。

私も近所の電器屋さんに配線器具の交換だけを依頼し(3000〜4000円くらい)、
通販や量販店で照明器具を購入し自分で取り付けています。

スレ主さんも自分で照明の取り付け状態を見てください。ペンダントライトを
自分で交換できる状況であれば、LEDシーリングライトの取り付けも簡単です。

書込番号:15476557

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2165件

2012/12/14 12:42(1年以上前)

>LEDの器具にはなぜ天井吊り下げ式の器具がないのですか

ございますよ。コイズミなんかでも色々だしてきています。和風ペンダントの一例ですが。
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=5502697&rec_t=r&rec_k=v
洋風のもあります。
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=5502690&rec_t=r&rec_k=v

>昔の家にはほとんどが吊り下げ式なので今の器具では取り付けの工事が必要

引掛けシーリングがあるから必ずしも、LEDのシーリングタイプが付けれるというわけではありません。
角型の引掛けシーリングは今のモノでしたらいけますが、昔のやつの中には構造の問題でLEDシーリングライトのアダプタが装着出来ないものがあります。
あとは天井面が平面でないといけないです。
引掛けシーリングも角型、丸型色々ありますが、ご自宅の設置状況と取り付けたい器具の説明書等をDLなされば設置可能かどうかわかります。つけれる可能性はあるのでは。
引掛けシーリングの交換が必要なようでしたら、電気屋さん電気工事屋さん等に頼めばやってくれるかと。

書込番号:15476954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/14 17:16(1年以上前)

 ありがとうございました 。なぜ大手の家電メーカーは発売しないのでしょう

書込番号:15477776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17460件Goodアンサー獲得:4160件

2012/12/14 17:46(1年以上前)

需要が高ければ、遅かれ早かれ発売するはずですが、
発売しないと言う事は、需要があまり無い(少なくともそう思っている)のかもしれませんね。

書込番号:15477899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:940件

2012/12/14 18:48(1年以上前)

地震対策では?安全に作るためのコストがないとか。

書込番号:15478089

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2165件

2012/12/16 16:38(1年以上前)

大手メーカーは質を重視しますので、現段階では避けている状況だと思います。
LEDは一方向に進むような光ですので拡散させるようなペンダント式には向きませんので。シーリングと違いまして光源の位置も下ですし。
横方向、天井面にも有る程度光を出すようにしないと暗く感じますので、中々難しい商品です。器具も点灯時奇麗に見えないといけませんし、消費電力も抑えた商品にしないといけないでしょうし。
LEDの特性上の問題かと。LED照明のコンビニは中はそこそこ明るいのに、外から見ると暗かったりして、その光の性質が結構出ます。
大手もいまの蛍光灯式と同じレベルのモノが、納得できるようなモノが開発できたら発売すると思いますよ。

書込番号:15487423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/12/16 18:27(1年以上前)

良くわかりました、そのようなことなのですね、ありがとうございました

書込番号:15487921

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング