現在まで、ロードバイクを5年程乗ってセンチュリーライドやサーキットの大会を楽しんできました。
その間、スコットのアルミバイクに乗ってきましたが、次はカーボンフレームに交換し同時に興味あるパーツも交換しようと思ってます。
さて、ネットを色々見ていると、ステム一体型のカーボン製ハンドルがあることを知りました。関心あります。一見してスポーティなカッコ良さと軽量化のメリット、逆にハンドルの角度が調整できないデメリットは想像できます。
ここで質問ですが、
1)これまでお使いの経験のある方がいましたら、実際に使った感想を教えてもらえますでしょうか。
検索しても記事が少ないので、アバウトなものでも結構です。
2)また、通常のステム別でハンドルバーのみをカーボン製に変更した場合と、フィーリングに違いはあるのでしょうか。
あまり普及していないのでレアだとは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:15478356
3点
ずいぶん前にレースで勝ってもらったFSAプラズマです(旧デザイン)。
サイズは合いますが、使っていません。
あと、以前にはシマノプロのステルスカーボンも使っていました。
ワンピースバーでは、前回りの軽さを確実に感じることができます。
あと、前回りの一体感(剛性感)も確実に感じることが出来ます。
それでいて硬すぎず、フィーリングは非常ーに良いです。
でも、使ってない。
理由は、登りでしごいたらぽっきり折れた経験がある(シマノ)から、カーボンバーはもう使いたくありません。
まぁ、当時はとにかく踏んで踏んで踏みまくるオトコバシリ一辺倒だったので、ねじ切れたのかもしれません。
やっぱ、使ってみようかな???
書込番号:15479973
4点
こんにちは。
@ 昔、一体型でなく、ハンドルだけカーボン製のものを使用していたことがありましたが、落車した時に割れてしまい、それからはアルミ製ハンドルばかり使用しています。
カーボン製のハンドルを使った感想は、多少の振動吸収が良い感じで、特に、長い距離の走行で腕が痺れてくるかと思いますが、それが少しマシな感じがあります。でもハンドルのカーボンは剛性を出すために堅いので、それほど衝撃吸収性は期待はしない方がいいです。
それと、パイプの形状は、アルミのハンドルは円形だけですが、カーボンは各社、自由な設計での形状をしているので、手に馴染む形状であれば、持ちやすいです。
ロードバイクの初心者の方ですと落車も多いかと思いますし、ポジションもまだ固まっていないので、丈夫で安価なアルミ製のハンドルをオススメするのですが、ポジションが固まっていて、可成り乗り込まれている方ですと、カーボン製ハンドルの利点を活かせていいと思います。
それと、カーボンでも、軽さ重視より剛性感のあるハンドルの方がしっかりした操作感があります。
A ステムとハンドルの一体型と、剛性感のあるカーボンステムと剛性感のあるカーボンハンドルの組み合わせと比べて、そんなに分からなかったです。
書込番号:15480140
4点
早速のレス、本当にありがとうございます!
やはり、経験者の意見は大変参考になります。
頼りがいありますね〜。
kawase302さんへ
写真まで載せていただいてありがとうございます。やはりカッコいい!
それにしても、高額商品なのに「レースで勝って貰う」なんて、素晴らしいし羨ましい。
さて、kawase302さんの経験では、軽さと剛性感が十分実感できるとのことですね。
私は普通のダンシングはするけど、文字通り折れるほどハンドルをしごくことはないと思います(笑)。
関心が高まりました。
アルカンシェルさんへ
なるほど、カーボン製は形が自由にできるため、握りにフィットしやすい形に工夫されているのですね。知りませんでした。
アップライトが平ベッタイのは空気抵抗低減のためかと思ったら、そういう機能もあるとは。
確かにドロップ部にかけても手を置きやすそうな形です。
ただ、振動吸収はカーボンでよく言われるほどではないと…。
気になったのは、お二人とも原因は違っても「折れる」という経験をされていること。
これは、カーボンの宿命ですね。材料特性上、衝撃荷重に対しては仕方がないこと。
やはりこの辺は分かった上で、使用することが必要と思いました。
kawase302さん、アルカンシェルさん、貴重な時間を割いて頂いて本当にありがとうございました。貴重な情報です。
高額商品なので、慎重に検討して判断します。
でも、やっぱり欲しいな!
書込番号:15484603
0点
kawase302さんへ
ううっ、痛々しい姿。
これでは体も、ただじゃ済まなかったのでは…。
ところで、写真を見ると折れた箇所は中実なんですね。中空だとばかり思ってました。
これで折れてしまうとは、kawase302さんが怪力過ぎるのか設計が悪いのか。
案外もろいものですね。
でも、転んで折れるのは仕方ないにしても、操る人間の力で折れてしまうのは、やはり強度設計上問題がある気がします。
カーボン製とは概してこんな感じなんですかねえ。
気持ち、チョロッと引き気味です…。
観賞用には完璧なんですけどね(笑)。
kawase302さん、良く分かる親切な写真、どうもありがとうございました!
書込番号:15485744
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ロードバイク」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/08/27 9:06:08 | |
| 3 | 2025/07/31 23:31:12 | |
| 2 | 2025/07/11 18:25:14 | |
| 1 | 2025/05/08 13:08:50 | |
| 24 | 2024/11/13 10:58:54 | |
| 8 | 2024/08/24 16:28:45 | |
| 1 | 2024/08/08 6:12:57 | |
| 4 | 2025/02/15 13:32:48 | |
| 18 | 2024/11/12 6:05:20 | |
| 12 | 2024/11/04 20:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
ロードバイク
(最近3年以内の発売・登録)









