『DLNAでのBS番組がカクカク』のクチコミ掲示板

2010年 8月下旬 発売

WLAE-AG300N

無線LAN親機・イーサネット子機・中継機として利用できるIEEE802.11a/b/g/n対応無線LANコンバーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:無線LANコンバーター 幅x高さx奥行:72x103x41mm 重量:155g WLAE-AG300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WLAE-AG300Nの価格比較
  • WLAE-AG300Nのスペック・仕様
  • WLAE-AG300Nのレビュー
  • WLAE-AG300Nのクチコミ
  • WLAE-AG300Nの画像・動画
  • WLAE-AG300Nのピックアップリスト
  • WLAE-AG300Nのオークション

WLAE-AG300Nバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月下旬

  • WLAE-AG300Nの価格比較
  • WLAE-AG300Nのスペック・仕様
  • WLAE-AG300Nのレビュー
  • WLAE-AG300Nのクチコミ
  • WLAE-AG300Nの画像・動画
  • WLAE-AG300Nのピックアップリスト
  • WLAE-AG300Nのオークション

『DLNAでのBS番組がカクカク』 のクチコミ掲示板

RSS


「WLAE-AG300N」のクチコミ掲示板に
WLAE-AG300Nを新規書き込みWLAE-AG300Nをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAでのBS番組がカクカク

2012/12/15 20:43(1年以上前)


その他ネットワーク機器 > バッファロー > WLAE-AG300N

クチコミ投稿数:33件

接続図

WZR2-G300N

WLAE-AG300N

RECBOXを購入したのでレグザTVの番組をRECBOXにダビングしてその番組を再生したところ、地デジ番組は普通に再生出来たのですが、BS番組はカクカクで視聴出来ませんでした。
BS番組を普通に視聴できるようにアドバイスください。

一応過去ログを検索しながら調べたのですが、よく分かりませんでした。


現在の環境

各機種の接続は図参照

ファームウェアは全機種最新です。(先程すべてチェックしました)

親機(WZR2-G300N)と子機(WLAE-AG300N)の距離は今は1m位です。

WLAE-AG300Nのステータスランプは緑、ワイヤレスランプは橙です。
ファンクションボタンで速度計測すると緑:70Mbps以上となっています。
電子レンジは近くにないです。

2.4GHzだとスピードが出ないのでしょうか?
もし親機が悪いのならお勧めの機種を教えてください。

ちなみに、親機(WZR2-G300N)にレグザTVを繋ぐと、BS番組も普通に視聴できます。(有線だから当たり前か!)

書込番号:15483327

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42590件Goodアンサー獲得:9374件

2012/12/15 21:17(1年以上前)

> 地デジ番組は普通に再生出来たのですが、BS番組はカクカクで視聴出来ませんでした。

実効速度が17Mbpsと24Mbpsの間なのでしょうね。

近所の親機が多いのか確認するため、
PCが無線LANで接続できるのなら、inSSIDerをインストールし、
近所の親機のSSIDのCH分布を確認下さい。
http://inssider.softonic.jp/

CH1 - CH9 までに近所の親機はいくつありますか?

書込番号:15483501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/15 21:37(1年以上前)

羅城門の鬼さん
回答有難うございます

>PCが無線LANで接続できるのなら、inSSIDerをインストールし、近所の親機のSSIDのCH分布を確認下さい。

すみません、ノートもスマホも持って無いのでチェックできないです。
何か他の方法はありませんか?

書込番号:15483622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/15 21:52(1年以上前)

>実効速度が17Mbpsと24Mbpsの間なのでしょうね。

ファンクションボタンで速度計測すると緑:70Mbps以上なるのですが、何故なんでしょう?

書込番号:15483708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/15 22:00(1年以上前)

すみません

ファンクションボタンで速度計測すると橙:40Mbps以上〜70Mbps未満でした。
でも24Mbps以上ありますね!

書込番号:15483753

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:42590件Goodアンサー獲得:9374件

2012/12/15 22:01(1年以上前)

> すみません、ノートもスマホも持って無いのでチェックできないです。
何か他の方法はありませんか?

WLAE-AG300Nの設定画面でエアーステーション間通信の親機を検索すると、
何個ぐらい表示されますか?
この場合CHは判らないですが。

> ファンクションボタンで速度計測すると緑:70Mbps以上なるのですが、何故なんでしょう?

理由は簡単です。
DLNAで問題になるのは実効速度。
ファンクションボタンで判るのはリンク速度。

書込番号:15483762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2012/12/15 22:06(1年以上前)

2.4G帯デジタルコードレスホンの親機や子機を近くに置いてませんか?
パソコンなどからは全く問題ないように表面上は見えますが干渉します。
デジタルコードレスホンのマニュアルには3mは離せとなってるはずです。

結局無線LANはどの方式で接続されてるのかはっきりしませんね。
暗号化がTKIPの54Mbpsリンクかもしれません。
暗号化をAESのみに限定設定されては?

RECBOXにムーブ!した録画ファイルはREGZAだけでしか見ないのなら、RECBOXはWLAE-AG300N側に接続したらどうですか?

書込番号:15483792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/15 22:11(1年以上前)

>WLAE-AG300Nの設定画面でエアーステーション間通信の親機を検索すると、
何個ぐらい表示されますか?

どうすればいいのですか?

書込番号:15483829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/15 22:19(1年以上前)

ぴっかりいいさん
回答有難うございます

>2.4G帯デジタルコードレスホンの親機や子機を近くに置いてませんか?
2.4G帯かどうかわかりませんがコードレスホンは3m以上離れています。(アナログコードレスホンだったような?)

>暗号化をAESのみに限定設定されては?
どうすればいいのですか?

>RECBOXにムーブ!した録画ファイルはREGZAだけでしか見ないのなら、RECBOXはWLAE-AG300N側に接続したらどうですか?
数台のテレビで見ます。

書込番号:15483891

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/15 22:32(1年以上前)

地デジ化完了さん

状況を正しく把握するためにも、とりあえず無線 LAN の実効速度を計っておく方がよいのかなと思います。

RECBOX を WLAE-AG300N に移動させる、もしくはケーブルだけつなぎ換えることはできますよね?

RECBOX と PC 間を無線 LAN 接続の状態にして、PC に LAN Speed Test (Lite) もしくは CrystalDiskMark を入れて、RECBOX の disk1 フォルダを対象にして読み書き速度テストをしてみてください。

LAN Speed Test (Lite):
http://www.totusoft.com/lanspeed1.html

CrystalDiskMark:
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

LAN Speed Test の場合は、Folder or Server IP のところの右側の「...」ボタンを押して、ネットワークから RECBOX を探して disk1 フォルダを指定してテスト開始すれば OK です。

CrystalDiskMark を使う場合は、事前に RECBOX の disk1 フォルダをネットワークドライブとしてマウントして、ドライブ名を割りあてておく必要があります。


これらは実際にデータを書き込み、読み出すので、実際の速度がわかります。(HDD から/への読み書き速度を計っているわけですが、無線 LAN 部分が一番遅いでしょうから、実際には無線 LAN の速度を計っていると思ってもよいでしょう)


その結果が、24Mbps (3MB/s) を下回っているとすれば、BS 番組の視聴は難しい状態になっていると判断できると思います。(BS 番組全部が 24Mbps で放送されているわけではないので、もっと遅い実効速度なのかもしれませんが)


対策としては、無線 LAN のチャンネルを変更してみるとか、もしまだ倍速設定 (40MHz) にしていないのならそれにしてみるなどでしょうか。

書込番号:15483964

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2012/12/15 22:37(1年以上前)

最初のWLAE-AG300Nのステータス画面でエアーステーション間接続が接続中てのは変ですね。
他の無線機器がWZR2-G300Nだけならば、WLAE-AG300Nではエアーステーション間接続は不要なはず。
WZR2-G300Nは、エアーステーション間接続(AES暗号)には未対応なはずなんですが。

すべてを手動で設定したほうが無難な気がします。

書込番号:15483998

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42590件Goodアンサー獲得:9374件

2012/12/15 22:43(1年以上前)

> どうすればいいのですか?

検索ボタンを押下すれば、候補であるSSIDをいくつか列挙してくれるはずです。

書込番号:15484039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/15 23:05(1年以上前)

羅城門の鬼さん

検索結果です。

書込番号:15484141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/15 23:34(1年以上前)

shigeorgさん

結果です。

書込番号:15484281

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42590件Goodアンサー獲得:9374件

2012/12/15 23:39(1年以上前)

近所の親機で影響を受けるCH1 - CH9 のSSIDは6個。
マルチSSIDらしきもののあり、親機は5台なのでしょうね。
特に多い訳ないですが、多少は影響を受けるでしょうから、
原因をこれだけに限定するのは微妙ですね。

あと試してみるべきなのは、WZR2-G300Nが倍速(40MHz)設定されてますが、
かえって悪影響がありえますので、一度20MHzで試してみて下さい。

最後の手は、BS放送等のコマ落ちの発生する番組に関しては、
もう少しMPEG4-AVCの圧縮度の高いモード(つまり地デジ以下)で録画すれば、
何とかコマ落ちなしで再生できるとは思います。

根本的には親機を5Ghz対応機に置き換えれば、多分改善すると思います。
例えばbuffaloのWZR-600DHP。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-600dhp/

書込番号:15484314

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42590件Goodアンサー獲得:9374件

2012/12/15 23:47(1年以上前)

連投失礼。

> shigeorgさん
>
> 結果です。

Sequencial Read : 2.214MB/s = 16.992Mbps
なので、地デジはOKですが、BS Hi はきつそうですね。

書込番号:15484373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2012/12/15 23:47(1年以上前)

どうやらWLAE-AG300Nを汎用中継器モードで使ってるようですよ。
そりゃスピードは落ちてしまうと思われます。

書込番号:15484377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/16 00:07(1年以上前)

ぴっかりいいさん

>どうやらWLAE-AG300Nを汎用中継器モードで使ってるようですよ。
>そりゃスピードは落ちてしまうと思われます。

どうすればスピードの落ちないモードで使えるのでしょうか?

書込番号:15484489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/16 00:16(1年以上前)

羅城門の鬼さん

>一度20MHzで試してみて下さい。

試して見ましたが、結果は同じカクカクでした。


>もう少しMPEG4-AVCの圧縮度の高いモード(つまり地デジ以下)で録画すれば、何とかコマ落ちなしで再生できるとは思います。

レグザTVのUSB-HDDからのダビングなので・・・


>親機を5Ghz対応機に置き換えれば

やはりそれしかないのかなぁ・・・

書込番号:15484551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2012/12/16 00:32(1年以上前)

子機(EC)ではなく子機にすればいいと思います。

AOSSも場合によりAESで繋がらずTKIPで接続されてしまう、なんとも信用出来ない動作を確認したことはありますね。

最近のはどうかわかりませんが、子供が任天堂DSでAOSSしてしまい全体がWEP暗号化になってるのに数年気が付かずな知り合いもいました。
その間、ツールで侵入しほうだいなわけで・・・。

AOSSは未だに信用してません。

書込番号:15484623

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/16 00:40(1年以上前)

地デジ化完了さん
> 結果です。

羅城門の鬼さんが書かれているように、かなり速度が遅いということが確認できました。

私の経験では、実効速度 20Mbps で地デジ番組の音が途切れることがあったので、16Mbps だと地デジも番組によってはカクカクするかもしれません。

対策については、すでに他の方からのアドバイスがありますので、それらの対処をしてみた上で、再度実効速度を確認してみるとよいかと思います。


上記のとおり、地デジ番組 (最大で 17Mbps くらいで放送されています) が実効速度 20Mbps でも音が途切れることがあったことを考えると、BS 番組 (最大約 24Mbps) だと 27 〜 28Mbps くらいの実効速度がないと厳しいのかもしれません。

書込番号:15484654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42590件Goodアンサー獲得:9374件

2012/12/16 00:46(1年以上前)

> >一度20MHzで試してみて下さい。
>
> 試して見ましたが、結果は同じカクカクでした。

では元に戻してください。

> >親機を5Ghz対応機に置き換えれば
>
> やはりそれしかないのかなぁ・・・

5GHzだと独占できるCHは確実に確保できますし、
たとえ2.4GHzの親機がない状態で、かつ2.4GHzと5Ghzが同じリンク速度だったとしても、
5GHzの方が実効速度は上です。

ぴっかりいいさん
> どうやらWLAE-AG300Nを汎用中継器モードで使ってるようですよ。
> そりゃスピードは落ちてしまうと思われます。
:
> 子機(EC)ではなく子機にすればいいと思います。

子機(EC)モードで接続されていると云う根拠が判りません。
また子機(EC)モードでも子機モードでも、リンク速度は変わらないはずですが。

書込番号:15484677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/16 00:50(1年以上前)

ぴっかりいいさん

>子機(EC)ではなく子機にすればいいと思います。

子機にしたら、親機と繋がらないようになってしまいました。
アクセス出来ないので、子機をリセットしてまたAOSSで繋ぎ直しました。

書込番号:15484692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2012/12/16 01:00(1年以上前)

スレ主さんのWLAE-AG300Nのステータス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121513/SortID=15483327/ImageID=1399360/
ここの無線のところで最初のSSIDは(WZR2-G300Nに設定されてるもの
2番めのSSIDはWLAE-AG300Nが親機として電波を出してると思われるもの。

私もWLAE-AG300Nをもってるのですが今は使ってなくて、ちょっとあやふやなところはあるので引っ張りだして確認します。

そもそも、AOSSで子機として使う時と中継器として使う時の説明書での説明が全く同じ。
どういうこと?と思ってしまいました。

書込番号:15484729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2012/12/16 03:06(1年以上前)

AOSSの時は、
SSID2つはWZR2-G300が出してて、そのうち1つはWLAE-AG300Nも出してる。
つまり中継器モードがデフォのようです。
それで説明書で子機と中継器の設定説明が全く同じなのでしょう。
WLAE-AG300Nが出してるSSIDは設定で無効に出来ます。

AOSSした時にどこのSSIDに接続されるかは親機によって違うようです。
コチラの親機のWZR-HP-G300NHではWPA-PSK-AES固定のSSIDにAOSSでつながりました。
なのでAES確定です。
40Mbps以上のスピードは確認しました。
WPA2で無いのが気になりますが。

スレ主さんの接続はWPA/WPA2 mixedmode PSK TKIP/AES mixedmodeで接続されて、AESで接続の確認はWLAE-AG300Nでは無理です
やはりTKIPで接続されてるのかも。
やっぱり手動で設定しないとAES接続確認は無理か?
親機はそのままで、親機はWPA-PSK-AES固定ののSSIDは出してるので、WLAE-AG300Nから親機検索でSSIDが********543Dに手動設定しないとAES確定と確認はできないようですね。

実験の結果、汎用中継器モードでも有線での速度低下はほとんど無いですね、失礼しました。

スレ主さん分かるかなぁ・・・・。

書込番号:15485037

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/16 03:38(1年以上前)

ぴっかりいいさん

遅くまで調べていただきましてとても感謝しています。

親機検索で****543Dを選びましたが同じでした。
手動設定のやり方を教えていただけませんか?

もし遅くて寝るのであれば、明日にでもお願いします。

書込番号:15485073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2012/12/16 04:10(1年以上前)

親機の設定画面でAOSSのところのキーをコピーして、WLAE-AG300NではAOSSを無効にし、親機検索でAESが使えるSSIDにてコピーしたキーでAES設定で手動接続するのです。

子機(EC)設定が正解でした。

この製品での親機と子機の設定はバッファロー独自の対応機でエアーステーション間接続のみの時だけつかうということのようです。
子機(EC)だけが、それから外れた動作のようです。

書込番号:15485107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2012/12/16 04:18(1年以上前)

*******E61DFのSSIDに対してWPA2-PSK-AES指定で手動接続もいけるはず。

書込番号:15485118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2012/12/16 04:45(1年以上前)

>*******E61DFのSSIDに対してWPA2-PSK-AES指定で手動接続もいけるはず。

*******E61DFのSSIDに対してWPA2-PSK-AESとWPA-PSK-AESで、AOSSがAES接続不可と判断してTKIP接続になってるのなら、*******E61DFと********543DのどちらにもAES接続は失敗するかもとはいえるかも。
もしそうなら、同じメーカー同士で相性とは勘弁って感じですね。

だれも言ってませんでしたが、AESで接続できないなら、リンクスピードが54Mbps以下にどのメーカーでもなります。

書込番号:15485138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/16 04:56(1年以上前)

ぴっかりいいさん

結論から発表します。BS番組も普通に視聴できました。
有難うございます。感謝、感謝、感謝です。

WLAE-AG300Nの設定画面からは何故かうまく出来なかったので、「 WLAE-AG300N 手動設定」で検索かけてバッファローのサイトからエアナビゲータライトをダウンロード&インストールして手動設定出来ました。

今、CrystalDiskMark:で実効速度を計ってます。計り終わったらUPします。

本当に遅くまで有難うございました。

書込番号:15485152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/16 05:16(1年以上前)

お早うございます。になってしまいましたね!

BS番組が普通に視聴出来る用になった時の実効速度です。
これくらい出ていれば問題ないですね!

皆様、本当に有難うございました。
これで解決済にさせていただきます。

書込番号:15485166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:185件

2012/12/16 09:05(1年以上前)

おはようございます。

やはりAOSSでTKIP接続にされてたようですね。
AOSSでAES接続がダメなのが、手動接続ならAES接続OKなんてなんだかなぁですね。

AOSSはやっぱり信用出来ない。
AOSS設定すると親機でSSIDが必ず増えるのも嫌いです。

AOSSやWPSの想定外の動作には辟易してますので、わたしはいつもOS付属接続ツールで手動設定です。
無線LANメーカーの機器付属接続ツールも信用出来ないことが多いので、いつもドライバだけ残して速攻で削除してます。

パソコンを買った時に既にインストールしてあるパソコンメーカーの接続ツールも、やっぱり信用できません。
OSに付属接続ツールだけで良いはずです。

書込番号:15485591

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/12/16 10:22(1年以上前)

地デジ化完了さん

なんとか解決できたようでよかったですね。

5.3MB/s ということは 40Mbps 以上あるので BS を見るには十分だと思います。


ただ、今はまだ 1m 距離で試してみられていると思いますが、その距離で 40Mbps くらいというのはやはり他の無線 LAN 電波の混信とかノイズなどが影響しているのかなと思います。

実際に使われる状況が、距離が離れたり障害物が間に入ってくる状況だと速度は落ちていきます。

それでも BS が見られれば問題ないわけですが、再生に問題が出てくるようなら、無線 LAN の使用チャンネルを変えるとか、倍速設定の有無を変えてみるなど、速度に影響がありそうな項目をいくつか設定変更してみるとよいかと思います。

書込番号:15485862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/12/16 22:43(1年以上前)

ぴっかりいいさん
>やはりAOSSでTKIP接続にされてたようですね。
>AOSSでAES接続がダメなのが、手動接続ならAES接続OKなんてなんだかなぁですね

私にはTKIP接続やAES接続がどのように影響するのかわからないですが、ぴっかりいいさんのおかげで余計な出費をせずに済みました。有難うございました。


shigeorgさん

>実際に使われる状況が、距離が離れたり障害物が間に入ってくる状況だと速度は落ちていきます。
>それでも BS が見られれば問題ないわけですが、再生に問題が出てくるようなら、無線 LAN の使用チャンネルを変えるとか、倍速設定の有無を変えてみるなど、速度に影響がありそうな項目をいくつか設定変更してみるとよいかと思います。

参考にさせていただきます。

画像は子機(WLAE-AG300N)を実配置した時の実効速度です。直線距離で約6m、間に土壁2枚です。

書込番号:15489316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42590件Goodアンサー獲得:9374件

2012/12/16 22:52(1年以上前)

解決できて良かったです。

実際の配置で実効速度39Mbpsほど出てますので、
しばらくは大丈夫ではないでしょうか。

しかし2.4GHzを使ってますので、近所の親機が増えてくると、
実効速度が落ちてくる可能性はあります。

書込番号:15489367

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「バッファロー > WLAE-AG300N」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WLAE-AG300N
バッファロー

WLAE-AG300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月下旬

WLAE-AG300Nをお気に入り製品に追加する <461

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング