『社外ホイール装着時に純正ホイール用ナットの使用について』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 自動車 > 車用ホイール

『社外ホイール装着時に純正ホイール用ナットの使用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用ホイール」のクチコミ掲示板に
車用ホイールを新規書き込み車用ホイールをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

車用ホイール

スレ主 Asker.Tさん
クチコミ投稿数:28件

本日『ブランドルSP5+アイスガード5』を車、MPV【初年度登録平成16年3月31日の(型式:UA-LW3W)】に装着してみましたところ、ナットが今まで装着していたホイール(純正含)時より多く締められました。
本日もそうですが、タイヤ装着時はトルクレンチ(110キロに設定)を使用しており、普段ならカチッと音がした後はそれ以上ナットが回らないのですが、本日装着した『ブランドルSP5』では、カチッと音がした後もまだ締められました。
ナットは純正ホイール用ナットです。
恐れ入りますが、考えられる原因等についてご意見よろしくお願いします。

書込番号:15484148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/12/15 23:10(1年以上前)

社外ホイールは一般的にテーパーナットを使いますが
トヨタや三菱の一部の車種だとテーパーナットを使わない純正ホイールが存在します。
車種により社外ホイールに純正ナットは使えない場合が有ります。

書込番号:15484167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/15 23:12(1年以上前)

まわろうがまわるまいが、そこで止めればいいだけのこと。

トルクレンチの意味わかってる?

書込番号:15484182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/12/15 23:27(1年以上前)

純正ナットはテーパーナットでしょうか?
三菱は平面座ナットも一部車種であります。

また、HEX19mmではありませんか?
21mmを使用すべきところで19mmを使用すると、テーパー部の掛かりが浅くなり、締め付け時に安定したトルクがかからず、ねじ穴が潰れる恐れがあります。


上記2点は確認してください。

正常に取り付けられているのであれば、新品ホイールであるために、ナットのテーパーとホイールの「初期なじみ」が発生したのだと思います。

書込番号:15484246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2012/12/16 00:18(1年以上前)

>タイヤ装着時はトルクレンチ(110キロに設定)を使用しており

110キロ!これが事実なら完全にトルクオーバーです。
ニュートンの間違いであって欲しいものです。

と冗談はさて置き。
考えられるのは、ナットのテーパー角が合っていないか、ホイールの塗膜の厚さ分ナットが締まった。それくらいでしょうか。
社外ホイールにはそれ用のナットを用意すべきだとは思いますが。

書込番号:15484554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/16 01:41(1年以上前)

多分使われてるのは安物のプリセット式だと思いますが、
使用後は設定を解除しておかないとトルク管理してるスプリングが
馬鹿になって設定値と違うものになりかねませんよ。

カチっとなったからといってそれ以上回せない訳ではありません。
力任せにやれば幾らでも鳴ります。
もちろんオーバートルクですが。

書込番号:15484865

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2012/12/16 10:39(1年以上前)

↓のように新品ホイールは取り付けナットが緩みやすいとの事です。

http://www.enkei.co.jp/caution/precautions/

http://tirepro-r.com/blog/2012/01/-rc-nut-100.html

緩みやすいという事は、逆の言い方をすれば締りやすいとも言えます。

この理由としてナットとホイールの接合面が完全に合っていないとか、新品ホイールなので何らかの付着物をナットの間に挟み込んでいる等が考えられます。

これは何度かホイールを脱着していれば改善される場合が多いです。

ナットとホイールの接合面は脱着を繰り返していれば、面が摩耗や変形して完全に合うようになるでしょう。

同様に付着物も脱着を繰り返していれば除去されます。

何れにしても、今回の場合は約100km走行後に再度増し締めが必要でしょうね。

書込番号:15485948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2012/12/16 19:18(1年以上前)

車種名が書いてありましたね・・・

そうすると純正ナットは問題が無いはずですね。

もしかしたら鋳造ホイールでシルバーなどのメタリック系の塗装で仕上げてありませんか?
そう言ったホイールだと表面をキレイに仕上げるため・傷に強くするため・腐食に強くするためにサーフェイサーで表面を仕上げてから塗装をしてある可能性が高いです。
塗装の方法によりナットの座面にも厚い塗膜が付着していればそれが潰れることで起きた可能性があります。

ただ、5本あるナットの一つや二つだけ異常に締まる場合はホイールに割れなどが起きている可能性もありますし、埋め込みボルトが伸びて来ている可能性もあります。
いちおうそう言った部分も気にして下さい。

書込番号:15488145

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2012/12/16 19:25(1年以上前)

訂正があります。

誤:21mmを使用すべきところで19mmを使用すると、テーパー部の掛かりが浅くなり、
  締め付け時に安定したトルクがかからず、ねじ穴が潰れる恐れがあります。

正:カー用品店等にある19HEXはテーパー部が長めに作られているものがあり、
  そちらを使用して装着させた方が、しっかりとホイールを留めることができます。

わざわざHEXを変えることもありません。

書込番号:15488171

ナイスクチコミ!1


スレ主 Asker.Tさん
クチコミ投稿数:28件

2012/12/26 21:41(1年以上前)

ご返答をいただきました皆様、いつも本当にありがとうございます。
中には、きつい口調の方もいらっしゃいますが、参考にさせていただけるご返答に注目し勉強させていただきたいと思います。
今後共よろしくお願いします。

書込番号:15533467

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)