純正ホイールインセット50にたいしてインセット53のホイールをはかした場合なにか弊害はありますでしょうか?見た目だけでしょうか?(タイヤは同一銘柄同一サイズです。)
弊害があるようなら3mmのホイールスペーサーを挟ませて純正オフセットにしようと考えています。(ホイールスペーサーを挟むことのほうが弊害が大きいような気がしますが。。)
また、3mm厚程度のスペーサーであれば純正ボルトナット使用で大丈夫との記載をよくみるのですが、4WD車でトルクの大きな車の場合、有効ねじ山減によるホイール密着圧低下とボルト荷重点の変化でボルトへの負担が更に大きくなるのではないかと危惧しております。装着して問題はないのでしょうか?
少々板違いの質問かもしれませんが、よかったら皆様のご意見聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:15495494
9点
3mm内側に入ることになるわけですね。
3mm程度でしたら、タイヤの銘柄によってのタイヤ幅の誤差の範囲になるでしょうから、そのまま装着できると思います。
>ホイールスペーサーを挟むことのほうが弊害が大きいような気がしますが。。
わたしもそう思います。
>3mm厚程度のスペーサーであれば純正ボルトナット使用で大丈夫との記載をよくみるのですが、4WD車でトルクの大きな車の場合、有効ねじ山減によるホイール密着圧低下とボルト荷重点の変化でボルトへの負担が更に大きくなるのではないかと危惧しております。
純正ナットのねじ山のかかり具合で判断すればよいのですが、一般的にはかかりも十分あり、大丈夫でしょう。
ただ、やはりどうしてもハブボルトの取り付け部と締め付け部の距離が開くわけですから、すぺーサーをつけない時よりも負担は大きくなります。
ボルトの負担を考えるなら、ハブリングを装着してボルトへの負担減も考慮したいですね。
書込番号:15495558
![]()
6点
-3mm程度でしたら走行性能はあまり変わりませんがブレーキキャリパーに干渉しないかだけ注意してあげてください
0加重で取り付けて当たらなくても走行中荷重をかけるとホイールも多少歪みますのである程度クリアランスが必要ですのでそこらへん余裕見るといいと思います
またインセットになるとレバー比が変わりますので若干足回りが硬く感じられるようになります
まあこれも3mmくらいでしたらたいした変化はないですが
私はワイドトレッドスペーサーは5mmのものを入れていますが
それほどパワーのない車で個人的な感想ですが特に不安は感じません
25mmを入れたときはレバー比と相まっての剛性感のなさにそれはもう心配になりましたが・・・
ナットつけるときにねじ山かかってないなーと感じるようなら考える必要があるかもしれませんね
書込番号:15495567
![]()
2点
↓のWORKのマッチングでCX-5に装着出来るホイールを調べると19×8J+46等が装着可能となっています。
http://www.work-wheels.co.jp/
この19×8J+46に対して、ご検討中の17×7J+53なら内側(スプリング側)はタイヤハウス内のインナーから約6mm離れます。
又、外側(フェンダー側)は純正サイズである17×7J+50に対して内側に3mm凹みます。
更には純正タイヤ&ホイールの多くはチェーンが装着できるようにインナー等と10mm以上の隙間があります。
以上の事より17×7J+53のホイールは問題無く装着出来ると考えられます。
尚、インセットが+50から+53になる事でトレッドが6mm狭くなりますが、運転していてトレッドの違いを感じ取る事は難しいでしょう。
という事で純正よりも3mm凹む見た目を気にしないならスペーサーは付けない方が無難でしょう。
書込番号:15496087
![]()
7点
それと、ご検討中のホイールが17×7J+53では無く、19×7J+53であっても基本的に問題はありません。
以上のように17インチでも19インチでも7Jインセット+53なら何ら問題無く装着出来そうです。
書込番号:15496101
5点
皆さんご意見がりがとうごさいます。毎回本当に勉強になります。
ほとんど見た目のみのようで安心しております。
本来ならインセット50の純正を使用すればいいのですが諸事情によりそれができなくなってしまいました。
どうせなら純正インセットを目指してみようかなと思います。そこでなのですが、3mmスペーサーをハブリング付きで使用した場合でも走行には影響したり(スペーサーを装着するとセンターが出しにくく高速道路を走行する際なのにハンドルがぶれると記載がありました。)ナットが緩んでしまうなど問題が生じるのでしょうか?またそれは実感するほどのものなのでしょうか?それとも日常使用では問題とならないレベルなのでしょうか?
そのほかに3mmホイールスペーサーを装着することによって生じるデメリットについてよろしければご教授下さい。
書込番号:15497744
0点
ホイールの芯出しはホイールを固定するナットがテーパーナットなら問題無いと思います。
つまり、このテーパーナットでホイールを締め付ける事で芯出しが出来ると考えられます。
又、スペーサーを付けていればナットが緩む可能性は僅かながら増えると思います。
因みに我が家のフィットにもスペーサーを付けていましたが、ナットが緩んだ事はありませんでした。
という事で3mmスペーサーを取り付けて日常使用で問題が発生する可能製は低いと思います。
ただ、ナットの増し締めは時々実施した方が無難だと思いますよ。
書込番号:15497824
1点
>スペーサーを装着するとセンターが出しにくく高速道路を走行する際なのにハンドルがぶれると記載がありました。
ですからハブリングを使用してセンターが出やすいようにするわけです。
>ナットが緩んでしまうなど問題
実感できるほどではないが、負担はかかるということです。
書込番号:15497843
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用ホイール」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 19 | 2025/08/18 22:44:00 | |
| 2 | 2025/06/26 6:18:09 | |
| 4 | 2024/11/05 15:56:12 | |
| 2 | 2024/07/31 9:52:40 | |
| 0 | 2024/05/15 9:08:39 | |
| 2 | 2024/01/28 21:04:22 | |
| 14 | 2024/01/23 22:35:33 | |
| 1 | 2023/11/28 20:17:01 | |
| 9 | 2023/11/22 14:54:09 | |
| 0 | 2023/09/13 16:44:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

