


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
太陽光を設置しようと複数の業者から見積を取りました。
価格とアフターサービスを考えて先に進めようと思ったのですが、
気になることが出てきたので、相談させてください。
我が家はもうすぐ築4年になります。
屋根はスレートです。
屋根材のカタログで確か15年程度で塗装と書いてあったのを覚えています。
色んな情報を見ていると太陽光設置前に屋根塗装をしたほうがいいと書いてありますが、
年数が浅い我が家では塗装するには早いと思っています。
太陽光を設置したら屋根の塗装をする際にはパネルの脱着が必要と思い、
見積りをとった業者に確認するとパネル脱着は約60,000円でやると言われました。
太陽光は10年間のローンで支払うつもりで、売電の分をローンに回そうと考えていたのですが、
その脱着費用を10年後に売電の分で捻出出来るのか?と疑問になっています。
またパワコンが10年保証後に壊れた場合の費用も捻出出来るのか?も疑問です。
(パワコンの交換も半額でやると業者は言っています)
現時点の見積りは、下記の通りです。
メーカー:パナソニック HIT233×24枚 5.59kW
金額 :2,180,000円(税込・補助金前)
メーカーシミュレーションでの年間発電量:5880kWh/年
保証 :メーカー保証10年、メーカー自然災害保証10年、施工保証15年
アフターサービス:点検20年間(9回)、赤外線サーモグラフィ使用
この内容でしたら、皆さんは前に進めますか?それともストップしますか?
真剣に悩んでいます…。
書込番号:15507161
2点

太陽電池の重量が400kgなんて記事を見たのですが、家の耐震性が大きく劣化しないでしょうか?
また、利益だけ考えれば、安い夜間電気でバッテリーに充電し、昼間、パソコンなどDC電源用に使った方が電気代を削減できないでしょうか?
地球環境に関しても、太陽電池が優しいかどうか判りません。
生活の仕方次第で何を選択したらいいか変わると思います。
書込番号:15507258
1点

ガンガンリーダーさま
あくまで個人の主観・偏見に基づいた場合ですが・・・・
私でしたら、躊躇します。
とある大手で見積もりを取ったときが、東西2面設置、足場あり、他ほぼ同条件で205万・・・躊躇しました。
尚、私は過去スレにありますが、結局他メーカーを設置しました。
次に、設置の目的ですが・・・・。
投資対象として考える、そこまでいかなくても経済的メリットの享受で考えているなら、ローンの金利分支払額は最低限計算してると思いますが、試算結果は如何でしたか?
パワコンなどの保証期間内(だいたい10年未満?)で償却できるか、を目安と仰る人が多いと思いますし、私もそうだと思っています。
それと、売電分=ローン支払・・・自家消費分は考慮に入れていらっしゃいますか?
この辺りをクリアにしない限り不安は解消されないと思いますので、試算に挑戦してみてください。
書込番号:15507723
1点

屋根のメーカー保証とか、面倒な話しは抜きで書きます。
屋根の塗装ですが、スレート屋根の場合防水層はスレート下部に敷かれた防水シートで保たれており、スレート自体は化粧みたいなもので見た目を気にしなければ(コケが生える等)塗装は不要との意見もあります。
実際は、セメント系の材質ですので、水を吸うと気泡等に溜まった水分が凍結等を起こして破損する事も考えられますので、全く無メンテもどうかと思いますが。
現状はまだ新しいので塗装不要と思います。
ただ、太陽パネルの寿命まで25年ほどありますので、途中1〜2回程度の塗り替えが発生すると考えておくのが良いと思います。
買取価格固定は10年ですが、その後は価格が下がっても買取は続く予定ですので、その部分で新たな出費は賄えるか、買取無くても自己消費分は電気料金が下がっている部分で補って行くのが一般的な考え方かと。
今年は大ブレイクしてますが、太陽光発電自体が利益少なく、10年でローン金利まで含めると収支トントンくらいになるように制度も出来てます。
全くのノーリスクではありませんので、よくお考えになられるのが良いかと思います。
我が家は、塗装込みの設置で動いてます。10年で塗装代金回収してトントンか足が出る程度の収支計算になってます。
書込番号:15508125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この導入コストにローン金利込みでは、10年の収支においては塗り替えに防水メンテにパワコン交換費までは賄えませんね。
リスクを最大に考えるのであれば割高なパナソニックを避け、別メーカーで多少容量が減っても、kw単価を30万代前半〜中盤まで持って行き初期費用を低減し、それに比例してローン金利額も低減させる方がいいと思います。
書込番号:15508645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メンテもよい条件だし、設置してもいいんじゃないかな。発電見るの楽しいですよ。
太陽光設置することによって、屋根を紫外線から守ってくれるし、断熱にもなりますしね。
予想発電量からいうと年間25万くらい稼ぎそうですし、設置するほうに一票投じます。
書込番号:15508928
0点

追伸
売電=発電量じゃないから25万は見こみすぎました。でも結構予想発電量を超えて発電してるところもありますしね。積雪とか影の懸念がなければ予想はクリアできるんじゃないかな。
書込番号:15508949
0点

lupin75さん
メーカー予測値を上回る発電をするのは、メーカー予測が年劣化による損失を含んだ計算の為、初めの数年は予測を上回る事になり、徐々に予測値に近づき、後半期には逆転するものと思います。過信は禁物です。
書込番号:15509073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

面白そうなので経年劣化による損失も見える化しましょう。
HITの経年劣化0.4%/年、10年間でのべ1060kwの損失、売電44520円分でした。
11年目の予想発電量は4%減の5645kw/年となっています。
http://livedoor.blogimg.jp/teruteru10/imgs/3/3/337c7c84.png
こんな感じで想定しておくと安心だと思います。
書込番号:15509237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ガラスの目さん
コメントありがとうございます。
太陽光は確かに重いです。
わたしが検討しているパネルは1枚15kgなので、全体で360kgです。
それに架台が加わるとさらに重くなりますね。
耐震性の悪化については調べましたが、客観的に論評したものは見つかりませんでした。
我が家を施工した工務店に確認したところ、偏らずに載せるなら大丈夫かな?とのことでした(笑
夜間電力でバッテリーに…
これは蓄電ですよね。
まだバッテリーの性能と価格を考えると割にあわないと思っています。
太陽光を導入することで今後上昇するはずの電気代を安く抑えることが出来ればいいと思っていますが、プラマイゼロならいいけどマイナスにはしたくないので…。
書込番号:15511234
0点

レアもの大好きさん
コメントありがとうございます。
三菱のシステムを導入されたのですね。
今までパナとフロンティアに絞っていたので、三菱も検討に入れたいと思います。
設置の目的ですが、投資は考えていません。
今後子供が大きくなり、電気代が高くなってくるはずなので、少しでも安くなれば、と思っています。
試算はざっくりですが下記の方法でしています。
(1)シミュレーションの発電量−デイタイムの使用量=売電できる量
(2)売電できる量×売電単価=振込の見込額
(3)請求金額−デイタイムに相当する金額=請求見込み額
(4)デイタイムに相当する金額+振込の見込額=経済効果
(5)ローン支払額−経済効果=月々の持ち出し額(プラスになると持ち出しがUP)
最後の(5)が年間の合計で約−9,500円となるので、年間で見てマイナスにはならないのですが、最初の質問で書いた分が出ないかな?と思っています。
もし試算方法が間違っていましたら、ご指摘ください。
書込番号:15511364
0点

ガンガンリーダーさん
6月HITをスレート瓦の上に設置したものです。
上にモジュールがあるおかげで太陽光がさえぎられるので、
モジュール直下のスレート瓦の補修塗装は全く不要、と考えています。
塗装する必要が生じるのは、モジュール直下にないものだけ、
それらの補修塗装もモジュールを取り外すことなくできる、というか
やってくれる業者を探します。
塗装面積も、モジュール部分以外なので、安く上がると思います。
欲を言えば、もうちょっと値段交渉して設置をお勧めします。
HITでもkW当たり40万円以下が相場です。
書込番号:15511412
0点

amg288857さん
コメントありがとうございます。
スレート屋根の塗装については賛否あるみたいですね。
塗装するか、放置して葺き替えにするか…。
10年の固定期間後はどうなるかわからないので、今回の計算には入れていません。
最悪買取制度が無くなっている可能性もあると思っています。
ローン期間を10年にしたのもその部分が大きいので、10年でシステムの元は取れると思っています。
屋根の補修は太陽光を載せても載せなくてもしなくてはいけないので、その費用まで太陽光で賄おうとは思っていませんが、太陽光を載せることにより屋根の補修に余計に係る費用は太陽光で賄わないと、と思っています。
太陽光設置してから屋根塗装をされた方というのが、なかなか情報が無いので、これからこういった内容が増えてくるのかな?と思っています。
で、そういうケースが増えてくると、我が家が塗装する際にはある程度の情報が出揃っているのかも知れないと思ってみたり。
amg288857さんは
>塗装込みの設置で動いてます。10年で塗装代金回収してトントンか足が出る程度の収支計算になってます。
とのことですが、設置時に塗装されたということでしょうか?
書込番号:15511438
0点

ussy155さん
コメントありがとうございます。
>この導入コストにローン金利込みでは、10年の収支においては塗り替えに防水メンテにパワコン交換費までは賄えませんね。
そうなんですよね。
ただ塗り替えや防水メンテについては、太陽光を載せる載せないに関係なく発生する費用のため、この費用まで太陽光で賄うつもりはなく、太陽光を載せたことにより余計に係る費用がまかなえればと思っています。
パナ以外のメーカーでは、フロンティアの見積りもとったのですが、屋根の形状からかギリギリまで載せても4.16kWで、見積額は162万でした。
ネットではフロンティアの単価が安かったのですが、パネル枚数の絡みかあまり安くなりませんでした。
パナ5.59とフロンティア4.16では、発電量が5880kWhと4081kWhと大きく違うため、売電とローン支払額を考えると、レアもの大好きさんのレスに書いた(5)月々の持ち出し額が殆ど変わらない状態でした。
となると、10年後も買取制度が残っていたとすると発電量が多いほうが得と思っています。
>経年劣化による損失
これは面白そうですが、さらに悩ましい(厳しい)ことになりそうですね。
書込番号:15511498
0点

lupin75さん
コメントありがとうございます。
アフターサービスはいいんですよ。
調査の方も感じ良かったので、やるとしたらここの業者かと思っているのですが、
長期的視点で考えると迷ってしまっています。
ちなみに積雪は殆どありません。(年に1日〜2日程度)
影は南に隣家の影が来ますが、パネル配置を影がかからないようにしてもらっています。
書込番号:15511513
0点

hiroh1さん
コメントありがとうございます。
パネル下の部分については色々考え方があるようで悩ましいです。
確かに紫外線は直接あたりませんが、水や埃は侵入出来るので、それによる劣化が気になるところです。
当然、パネルなしの状態に比べると劣化は遅くなると思うのですが…。
値段の件はそうですね。
最終決定の際には、もうひと頑張りお願いしようと思っています。
書込番号:15511545
0点

パナからソーラーフロンティアでは面積あたりの発電効率の差が大き過ぎますので仕方ないでしょうね。
三菱、シャープあたりでの検討が妥当だと思います。
4kw代行半位乗るなら、三菱にHEMS補助金を組み合わせるパターンがコスパ高いです。
書込番号:15511842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ussy155さん
シャープは何社か持ってこられたのですが、中身がサンパワーのものでした。
国内メーカーのものが良かったので、検討外でしたが。。。
三菱はノーマークでしたが、パネルはどこかのOEMではなく、三菱での開発でしょうか?
パワコンの効率がいいのはいいですよね。
HEMS補助金を対象にしようとすると、モニターをエコガイドTABにすればいいんですよね?
業者に三菱での見積りをお願いしてみます。
書込番号:15511914
0点

三菱も自前です。パネルサイズがうまくハマればいいのですが。
書込番号:15512021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去スレ見て貰えれば分かるのですが、我が家(親の家ですけど)は築28〜29年で、前回の塗装から9年ほど経っています。前回は知り合いの塗装業者で施工し、お試しということでフッ素塗装を行ったので15年位は持つ計算でしたが、パネルを設置してしまいますと取り外しなど費用嵩みますし、太陽光の施工業者がそこそこ安値で塗り替えも行っていましたので、ついでに塗り替えを行ってしまうことにしました。ケチって今回はウレタン塗装ですけどね。
防水層の耐用年数考えると本来は屋根の葺き替えも視野に入れていなければならないところですが塗装だけにしました。
工事の進捗ですが、現在塗装工事中で先々週終わりくらいからダラダラと進んでいます。
塗装時にスレートの継ぎ目は水が抜けるようスペーサー入れるか、塗装後にカットするのは最低限のことなので、安いとはいえ指示して直させているので、いつ終わるのやら状態(汗)
パネルは納期が決まらず設置工事の年越し決定。2ヶ月ほどで設置出来てる方もいるようなのに3ヶ月待ちは・・・。補助金貰うのに発電状況報告義務、期日があるので心配な状況です。まぁ補助金貰えなくなるほど遅くなるようなら、営業がメーカーと掛け合うという話ですがね。
我が家はスレートですが割れやすいアーバニーという種類でしたので、保証が取れるメーカーが限られました。保証の取れるメーカーの中でシャープ製ブラックソーラーを7.65kw設置予定です。
工事費用は、太陽光2,620,000+塗装310,000=2,930,000円
補助金が太陽光向けで国県市合計で38万円弱でしたが、他に市のモデル事業に参加し指定業者でHEMS太陽光同時設置時に20万円(国によるHEMS補助金10万円含む)が出ると分かり、急遽HEMS(パナソニック製、モデル事業指定品)を追加。HEMS設置費用が12〜13万とのことですので、8万円ほどが太陽光向けに割り振れます。従って合計46万円ほどが補助金で担える予定。
ローンは使わず現金一括払い、イニシャルコストは補助金差引後247万円になります。
予測発電量はメーカーシュミレーションで約8500kwh/年になりますが、日影部分にも設置するので影の影響を考慮して7850kwh/年としております。
自家消費を160kwh/月、1950kwh/年と見積り、5900kwhほどを売電し年間売電収入5900*42=247,800円、10年で248万円になり、収支がほぼ0となる予定です。
本来はこれに自家消費分を加算するのですが、親が電気料金を支払っているため自家消費分の電気料金差額を考慮していません。
ただ自家消費分を、東電9月からの新料金で計算すると10年で50万円、旧料金からの電気料金支払い増額分を埋めると考えると24〜25万円ほどのプラスになるようです。
あとはメーカー保証が15年あるのでその期間は低額でも売電出来れば利益になりますし、パワコンの修理、交換代金位は稼げるかな(保証期間内に修理交換ならラッキー)といったところです。
書込番号:15512117
1点

ussy155さん
三菱も自前なんですね。
業者に三菱どう?って聞くとあまり発電しないですよと言われました。
とりあえずフロンティアの見積りがもう少し詰めれそうなので、
HEMS補助金も考慮した見積の再提出を依頼しました。
フロンティアの4.16kWで3面設置、足場なしでkw単価は35万ぐらいになればいいんですけどね。。。
書込番号:15513669
0点

シリコン結晶系なら別にどのメーカーでも容量あたりの発電量に大きな差は無いと思いますよ。
ご存知かもしれませんがフロンティアディスプレイもHEMS補助金を受ける事ができます。頑張ってください。
書込番号:15513820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実発電量差について・・・
公称値に対する実発電量差は、パネルのP−V特性グラフが公開されていればある程度の精度で手軽に比較できるんですけど、どこも開示に積極的ではないですね・・・
書込番号:15515939
0点

amg288857さん
返信遅くなりすみません。
先に塗装工事をされたんですね。それなら10年以上は安心ですね。
それにしても7.65kWとはすごいですね!
売電のメリットもやはりすごいですね。
それに金利が無いと全然条件が変わってきますね!
うちも試算してみると金利分だけで20万ぐらいコストが変わるので、
視点を変えてシステム容量を減らし、ローンに頼らない方向も模索することにします。
書込番号:15523813
0点

ussy155さん
>シリコン結晶系なら別にどのメーカーでも容量あたりの発電量に大きな差は無いと思いますよ。
そうですよね。
発言の根拠は不明ですが、業者がパナよりなのかもしれません。。。
書込番号:15523840
0点

レアもの大好きさん
公称値に対する実発電量差…
これを公開してもらえると選びやすいですよね!
条件を統一して比較するのは第三者機関とかでしかできないと思いますが、
規模が半端ない状態になりそうですね。
で、結局↓のサイトとか見てしまうんですが、これもどこまで信じていいものか…(汗)
http://www.sbenergy.co.jp/PVMS/
書込番号:15523868
0点

結局は面積あたりの発電効率と、容量あたりの発電効率をあやふやに伝える業者が多いんですよね。
面積あたりの発電効率はほぼスペック通りなのはわかるのですけど。
私は江藤産業さんのサイトを頼りにしてます。
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
SBエナジーのサイトは北海道なので参考程度に考えてます。
それからNEDOの実証実験を纏めてくれているこのサイトも参考になりますよ。
http://blog.livedoor.jp/teruteru10/lite/archives/52338898.html
書込番号:15524258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソフトバンクのテストサイトの件、業界で問題になっています。
テストに供したシステム出力が同じでないので、非常に誤解されやすくなっている。
とにかく定格で規格化して表示すべきですね。
で、ソーラーフロンティアのものは、定格に対して実出力が出すぎ。
ソーラークリニックのサイトの結果もそのまんまで、参考になりません。
書込番号:15524328
1点

ローン金利馬鹿になりませんが 、容量減らすと単価が割高になるだけですし(さんざん容量を上下して検討しました)、売電量も落ちますので、現状の容量維持の方がよいかと思います。
自分の場合は、目的が不純で、太陽光で利益を上げることが設置の発端理由でしたので、最初から一括払いの予定だっただけです。塗装代に化けちゃいましたが。
あと、地方自治体の補助金上乗せがある分有利になったと言ったところです。
書込番号:15524502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソーラーフロンティアの実出力の問題は化合物系パネルで方式が違うのに、シリコン結晶系と同じJIS規格による評価基準で測定したスペックが公称値になるのが原因なのでしょうね。
ソーラーフロンティアで35万/kwだと4.16kwで145万、初期投資が国からの太陽光とHEMS補助金も差し引きで120万になります。
現金払いで利子無しなら6〜7年で回収、残りの経済効果は全て利益となります。光照射効果を加味すると更に償却年数は縮まるかもしれません。
三菱で同じ位のkw単価で、搭載容量が1kw程度多くなるならそちらでも良いと思います。
書込番号:15525170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ussy155さん
色々参考になるサイトの情報ありがとうございます。
うちは一番効率の変形の寄棟(東南西に流れあり)で、一番効率のいい南側に隣家の屋根の影が来るのでソーラーフロンティアが最初から気になってました。
ただシステム容量が少なくなるのと、重量が気になっていまして、さらに見積りが高かったので見送りと思っていたのです。
今回、再見積を依頼しているものが条件通りに来ればそれもありと思っています。
書込番号:15525666
0点

hiroh1さん
>定格で規格化して表示すべき
そのとおりだと思います。
色んなサイトを見れば見るほど判断に困る状態になりますよね。
書込番号:15525692
0点

amg288857さん
>容量減らすと単価が割高になるだけですし(さんざん容量を上下して検討しました)、売電量も落ちますので、現状の容量維持の方がよいかと思います。
まさに問題はそこですね。
パナの5.59kWはいいと思うんですが、キャッシュでは払えない金額だし。
フロンティア4.16kWで145万ぐらいになれば、何とかなりそうなんですけどね。
うちの場合、屋根の向きなどから投資目的には出来ないので、電気代の軽減を目的にしています。
20年後?やっぱやらんかったら良かった、なんてことにならないようにしたいです。
書込番号:15525724
0点

一つの手段として、一部ローン払いとするのもありだと思います。
出来るだけ短期で少額借入なら金利も安く済むかと。
僕もソーラーフロンティア検討しましたが、寸法が上手く屋根にフィットせず、諦めた口です。単価安くて、公称値上回る発電力は魅力なのですが。
書込番号:15525783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

amg288857さん
激遅の返信申し訳ありません。
ローン元金を減らす方向で検討していますが、そもそもの金額自体を減らせるかどうか
業者に再見積をお願いした時点で年末年始休暇に入っています。
メーカーシミュレーションも含めてお願いしているので、提示は7日以降になりそうです。
いい落とし所が見つかるといいのですが…(汗)
書込番号:15566957
0点

大阪府在住です。
近隣の太陽光業者が太陽光発電と同時にHEMSを導入する場合は10万円でパナソニックのスマートHEMSが導入出来るそうです。補助金が10万円でるので実質は無料と同じで太陽光導入費用の軽減に役立ちます。
当方は既にソーラーフロンティアを設置済ですが、純正モニターでは飽き足らなく感じていましたが、HEMS単独設置でも10万5千円で可能と、実際に電話で聞くと言われたのでかなり導入に前向きに検討しています。補助金を申請すれば10万円もらえるので実質は5千円のみの負担です。
但しモニターは別途なので、安いタブレット端末を購入するか、パソコンで見ることになります。
HEMSだと太陽光メーカー以外のメーカー器機も取り付けが可能な場合との事です。
ソーラーフロンティアのフロンティアディスプレイもHEMSに最近登録されましたが、現在のところは費用及び性能の面で設置の検討外です。
書込番号:15580580
0点

8938061さん
確認したいのですがHEMSの補助金が出るといわれているのは
SF2MHS-1001のフロンティアモニター ホームサーバー導入でしょうか?
書き込みに
但しモニターは別途なので、安いタブレット端末を購入するか、パソコンで見ることになります。
とあるのでモニターは導入しないということと解釈したのですが
あと確実に補助金が出るのでしょうか
補助金対象機器をよく見たら
SF2MHS-0001になってるのですが
SFにあるのはSF2MHS-1001のホームサーバーとSF2MHS-2001のディスプレイで対象ではないのではと思ったので
というか実は自分もフロンティアディスプレイ導入で業者に問い合わせたのですが
取り換え自体はOKですがもしかすると補助金は出ないかもとのことです。
ただソーラーフロンティアと機器を作ってるメーカーとの回答が全く違う(どちらかは確認してませんが片方は出ないとのこと)
という回答だったのでこの回答でもう1度調べたら型式が違っていました。
単に型式間違い、サーバーとディスプレイのセットの型式、全く別のもの(にしては販売中になってますが)
とりあえず継続で問い合わせてもらってはいるのですがちょっと気になる情報だったので。
書込番号:15582363
0点

パナソニックのスマートHEMSを設置しようと思ってます。ソーラーフロンティアも最近HEMSの認定がおりて補助金対象器機に指定されましたが、その設置業者ではソーラーフロンティアのHEMSにしないのは10万5千円では設置出来ない金銭的な面とパナソニックのスマートHEMSの性能が現行のHEMS器機の中で一番良いと判断したためです。
http://sii.or.jp/hems/device/list/archives
http://www.solar-frontier.com/jpn/residential/visible/index.html
ちなみにソーラフロンティアのHEMSは現行のソーラーディスプレイと同じ機種みたいです。
機種の選定に関してはあくまでも個人的な判断ですので誰にでも当てはまるとは思いませんが、もし設置したなら自分でスレをたてて報告したいと思います。
書込番号:15583606
0点

色々と検討した結果、初期導入コストを減らす(金利の負担軽減)と考慮し、
ソーラーフロンティア4kwを140万弱で契約に進めようと思っています。
上記価格でHEMS対応のディスプレイ、ホームサーバー、無線LAN子機×2が入っているので
HEMS補助金も出るので…。
>8938061さん
パナソニックのスマートHEMSは良さそうなんですが、今回の太陽光にSFのを入れて導入コストを下げることにしました。
HEMS単体ではパナソニックがいいですよね。
>えりりんたんさん
別スレに記載しましたが、業者にはもう一度問い合わせしてみます。
書込番号:15600989
0点

ソーラーフロンティア、HEMS対応で以前と変わらない単価で設置出来ればかなりメリットありますね。
我が家は昨日、シャープ太陽光と共に、パナソニックスマートHEMS設置しました(設定、連系待ちです)。
HEMSは費用が11.5万円位と言われました。
単独設置でも10.5万円ですか、少しぼられてますかね。
パナはモニタも何も無しで希望価格11万ちょっとするようなので、割高感ありますね。
書込番号:15601443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソーラーフロンティアを設置した会社にスマートHEMSの設置について尋ねたら15万円以上はするとのことでしたから11.5万円なら安いと思います。そのチラシの業者は特別だと思います。
まだ契約はしていませんが1週間以内に契約する気持ちです。
スレ主さんはソーラーフロンティアのHEMSで導入費用が下がり良かったですね。
ソーラーフロンティアはシュミレーションよりもたくさん発電するので良いですよ。
ただしこの季節は7月の半月分以下でした。5.4KWで7月は半月で440KWでしたが、12月は1カ月で350KWでした。
書込番号:15604268
0点

8938061さん、ご回答ありがとうございます。
東芝またはパナソニック製品と指定ですが、市のモデル事業での設置費用想定額が16万円となってますので、スマートHEMS11.5万円くらいなら安い方なのですね。
設置はしましたが、実はまだ正式な見積り貰ってないです(汗)
太陽光と指定品のHEMS機器同時設置で、市の太陽光向け補助金6万円とは別にモデル事業から10万円補助金が貰えるので、国のHEMS補助金と合わせるとメリット出る予定です。
書込番号:15604449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最終的にソーラーフロンティア4kWで契約しました。
補助金前でkw単価34.5万でした。
部材に納期が掛かるらしく、施工は2ヶ月〜3ヶ月後になるとのことです。
ご相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:15675572
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
-
【Myコレクション】deskmeet intel
-
【Myコレクション】自作PC3基目
-
【欲しいものリスト】0925
-
【その他】某BTOの構成 M氏用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(太陽光発電)