


ウィッシュの4WDに換えました。その前はマークX2WDでしたので、どのくらいのものが良いのかわからないのでお教え下さい。普段は高速で長野・北陸に良く行きますので、山も登るのに良いスタッドレスタイヤを教えて下さい。よろしくお願いいたします。できれば安くて良いタイヤが欲しいのですが。
書込番号:15510759
3点

まずはじめに、2カ所に投稿しますとマルチポストと呼ばれる投稿になりますので、1カ所に統一できるようにお願いします。
さて、
>安くて良いタイヤ
ということですが、コストパフォーマンスがよいものをお考えのようですね。
対価分の効きを求めるといいますか、最低限の性能を有し、価格相応の性能であれば良いということなのでしょう。
>ウィッシュの4WDに換えました。その前はマークX2WD
以前はどのような銘柄を履かれていましたか?
4WDであればそこそこのタイヤで山道は登れます。
FRですと神経を使っていた場所も行けてしまうものです。
その代わり、下りに神経を使います。
FRであればエンジンブレーキは駆動輪であるリヤにかかります。
WISHはFFベースの4WDですから、基本的にフロントにかかるため、カーブを曲がる際に減速にグリップの大半を使ってしまいますと、ハンドルを切った際にフロントが滑りやすくなるのです。
4WDは滑りやすい路面を走れてしまう分、止まりにくいと言えます。
スタッドレスタイヤとしての機能を考えた場合、登りよりも下り(特に止まること)を意識したいです。
さらに、陰になっているところは凍っているために、氷上性能を考慮すべきでしょう。
氷上性能を考慮するなら、BRIDGESTONE BLIZZAKと言いたいところですが、高価であるために値段を調べると躊躇しがちかも知れません。
ちなみに、他板で質問されているPIRELLI ICE CONTROLは欧州メーカーになります。
以前はTOYOで生産していましたが、現在ではPIRELLIオリジナルに戻っています。
中国で製造されるために、価格が安価です。
欧州メーカー(MICHELIN・PIRELLIなど)スタッドレスタイヤの特徴としては、非積雪路(ドライ・ウェット)を含めたトータルバランスを考慮されて作られています。
一芸に秀でると言うよりも、まんべんなく・・・。
そのため、比較的降雪が少ない地方で好評です。(雪・氷がダメというわけではありません)
国産メーカースタッドレスタイヤは、どちらかというと氷上性能を高めることを念頭に置いて作られます。
そのため、氷上性能では欧州メーカー製スタッドレスタイヤを凌ぎます。
今年発売されたYOKOHAMA iceGUARD IG50はBLIZZAKほど高価ではなく、性能では引けを取りません。
そう考えると、コストパフォーマンスが良いスタッドレスタイヤと言えると思います。
走る分にはどれを履いても大差なく走行できるでしょう。
ただ、止まることを考えると少々高価であっても、氷上性能に定評のある銘柄を購入された方が安心=満足度が高い=良いスタッドレスタイヤと言えるのではないでしょうか。
ただ一つ懸念事項があります。
車の購入という事情がありましたが、少々、スタッドレスタイヤの購入時期が遅いかなと思います。
スタッドレスタイヤは10月ごろに早期割引キャンペーンを行い、年末になるにつれて割引率が下がっていきます。
この時期は既に在庫切れの声も聞こえてきています。
特にこのサイズ(195/65R15)はプリウスをはじめ、いろいろな車種で装着されるサイズですから、生産量も多いですが売れる量も多いです。
急いだ方がよろしいかと思います。
書込番号:15511055
3点

すみません。
>以前はどのような銘柄を履かれていましたか?
X-ICE(XI2?)でしたね。
PIRELLI ICE CONTROLであれば今までに近い感覚(あくまで大きな枠でとらえて)で、走行できるでしょう。
上記スレで挙げたiceGUARD IG50は、経年劣化は今までのモデルの1/3と謳っています。
安価に済ませるのであれば、IG50の前のモデルのIG30plusでも良いかと。
書込番号:15511320
2点

氷上&雪上性能はBLIZZAK REVO GZが1です。
ただし、BEATLES DAISUKIさんの安価にというご希望よりBLIZZAK REVO GZは高価かなと思います。
ここは一世代前のBLIZZAK REVO2を選択するか、ヨコハマの最新タイヤであるice GUARD 5 iG50が無難ではと思います。
それとWINTER ICE CONTROLは確かに安価で、どちらかといえば夏タイヤに近い感覚で乗れるタイヤです。
その分、スタッドレス本来の性能である氷上性能等は上記タイヤに比較して多少劣るようです。
書込番号:15511664
5点

当方、1年のうち半年以上をスタッドレスで過ごす地域に住んでおり、会社の車もいろんなメーカーのスタッドレス履いたりと20年以上テストしてますが、昔と違って今の国産メーカーはどこのスタッドレスでも大差ないです。(オートバックスの自社ブランドタイヤも含めて)
よく、氷上性能はブリジストンがダントツと言いますが、私の体感では他メーカーと比べて大差は感じませんし、今年から韓国のハンコック履いていますが、全てにおいてブリジストンと微妙な違いも感じませんよ。(寿命はブリジストンが上だと思いますが)
国産であればコストパフォーマンスで選んでも問題なし、アジアンタイヤならダントツでハンコック、その次にクムホ、ナンカンで他はやめたほうがいいです。
私の友人でハンコックを6シーズン履いている人がいますが、全く問題ないと言っています。
タイヤメーカーに悩むより安全運転とオフの保管方法のほうが重要です。
これって結構知らない人多いんですよね。
http://www.bridgestone.co.jp/personal/knowledge/maintenance/03_02.html
書込番号:15511783
4点

ぶっちやけ国産のスタッドレスにチェーンを携帯すれば何でも良いと思いますよ
書込番号:15516723
1点

Berry Berry さん,ありがとうございます。以前はミシュランを3回はいていました。
ピレリとオ-トバックスのタイヤがオ-トバックスで安く売っていましたがどうですかね?
書込番号:15593669
0点

>ピレリとオ-トバックスのタイヤがオ-トバックスで安く売っていましたがどうですかね?
どちらが良いかということでしょうか?
オートバックスのプライベートブランド品であるNorthTrek N2は、住友ゴムグループであるFALKENが製造しています。
http://www.autobacs.com/static_html/shp/pb_tire_n2.html
http://www.falken.co.jp/tyrecatalog/studless/syoukai.html
走行路面状況によって得手不得手はありますが、走り方さえ間違わなければどちらを選んでも同じです。
トータルバランスのICE CONTROLか。
国産のNorthTrek N2か。
傾向としては前レスにあるとおりです。
長野・北陸を走行ということですが、山間部は凍結が心配ということもあり、国産スタッドレスタイヤを推したいところです。
ただ、どちらも今年に後継タイヤが出そうな雰囲気があります。
いずれにせよ3年程度での交換は必須になります。
安価な銘柄は経年劣化の差も出やすいですから。
書込番号:15594947
2点

皆さん、アドバイスありがとうございました。横浜のice GUARD 3 iG30をアルミ・ナット・取り付け含め、79000円でオートバックスで買いました。製造日は12年の52週です。高かったですかね?又北国に行って来てから報告いたします。
書込番号:15611665
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





