


こんばんは
今回思い切って、今乗っている車のオーディオ最終変更として
アンプ及び電源、デジタルケーブル交換をショップへお願いしました
今までの仕様が
ヘッドユニット
カロッツェリアx RS−D7xV
プロセッサー
カロッツェリアx RS−P99x
パワーアンプ
フロントスピーカー用
ロックフォード2001 POWER500.2 2台
サブウーファー用
ロックフォード2002 POWER1050S
トゥイーター
ソニックデザイン UNITーN55N
ウーファー
ソニックデザイン UNIT−N100N
サブウーファー
ソニックデザイン UNIT−130N
安定化電源
BEWITH A−100A
電源ケーブル
オーディオテクニカ スタンダード
デジタルケーブル
オーディオテクニカ レグザット 光ケーブル
RCA
BEWITH
スピーカーケーブル
ソニックデザイン
以上が今までの仕様になります
新規導入したのは、アンプ BEWITH A−110SU6台
電源ケーブルをテクニカのレグザット
デジタルケーブルをレグザットの光ケーブルから同レグザットの同軸ケーブル
といった完全な物量投資作戦でしたが大満足です
中高音の改善は予想通りで、一つ々の音の分離も良くなり音数も増えました
懸念していたのは変更後に低音の物足りなさを感じるのではないかという事でしたが
しっかり芯のある量感たっぷりの理想的な低音を表現してくれています
この低音が欲しかったためにリファレンスアンプではなくアキュレートにしたので出費が無駄じゃなかったと、しみじみ噛み締めております
また改善が大きかったとはいえ、配線類による改善が大きく関与しているのと
以前のスピーカーとのコンビで奏でていた音を思えば
ロックフォードはアメリカンアンプでありながら十分高音質を鳴らす懐の深さがあったと思います
ただ当時のロックフォードは今以上にモデルの細分化があったので、この組み合わせになるまでは3パターンのパワーアンプを試しました
アンプが決まるまでむだに出費が重なったのですが、だからこそ必殺の組み合わせにたどり着けたのだと思います
今思えば取っ替えひっ変えしてる時がオーディオを楽しんでいるっていう実感だったような気もしてきます
余計な思い出話がでましたが、
あと1ステップ
プロセッサーの調整がデッキの不調から以前の設定のままで聞いています
年を越してからデッキの修理をする予定なので
その後調整を終えた時に本来の音が出ると思われます
またその時にレポートをしたいと思います
長文失礼しました
書込番号:15520994
1点

アンプ換装、おめでとうございます。
文面見てるだけで、高音質なのが聴こえてくる様な…(笑
>新規導入したのは、アンプ BEWITH A−110SU6台
電源ケーブルをテクニカのレグザット
デジタルケーブルをレグザットの光ケーブルから同レグザットの同軸ケーブル
アンプはもとより、電源(レグザット)とデジタル用の「コアキケーブル」は、音質面で相当効いてると思います。
デッキの修理、エージング終了後に「追加レポート」期待してます・・・
書込番号:15521638
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車載アンプ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/10/01 21:31:14 |
![]() ![]() |
38 | 2025/10/10 22:02:56 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/23 19:11:41 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/11 13:14:17 |
![]() ![]() |
4 | 2025/04/29 23:55:28 |
![]() ![]() |
14 | 2025/06/13 8:41:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/03/11 15:24:08 |
![]() ![]() |
6 | 2025/03/11 11:03:37 |
![]() ![]() |
12 | 2024/11/23 14:08:34 |
![]() ![]() |
10 | 2024/09/30 18:38:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)