


ど素人の三脚選びにアドバイスお願いします。
機材
D7000+MB-D11(常に装着)
レンズ
TOKINA
AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4 (ニコン用)
ニコン
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-200mm f/4-5.6G IF-ED
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
用途は夜景、風景(川の流れをスローシャッタ-で撮りたい)、マクロ撮影を考えてます。レンズはAT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDが主になると
思います。
初めは、マンフロットプロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2を考えてましたが
昨日、ビックカメラで現物を見たらかなり大きく持ち運びには不便なのと、身長173cm
の自分にとってアイレベルが高かったです(足を伸ばして、エレベターを伸ばさない状態)
候補として
スリック 724FL カーボン4段三脚 W雲台セット
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/158420
スリック カーボン 4段三脚 724EX III W雲台セット
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/157221
(SLIK キャッシュバックキャンペーンで3000円キャッシュバック)
(SB) SLIK スリック 三脚 PRO724DX【輸出専用棚ズレ品】【保証書無】【未使用品】【送料無料】
http://ec1.kenko-web.jp/item/5970.html
(10500円以上の注文で10%引き)
この3機種の中で(雲台含む)どれがいいでしょうか?
予算は、3万円以内です。
素人なりに調べましたが、予算がかけられないのと種類が多すぎて
自分の用途に合った三脚がどれがいいのか、ご教授お願いします。
他にも、お勧めの三脚が有りましたら教えて下さいm(_ _)m
書込番号:15523421
0点

TYPE-RUさん、こんにちは♪
その予算の範囲でしたら、マンフロット055XPROB+804RC2が最良の選択だと思います。
高さが有り余る分には、最下段の脚を全部伸ばし切らなければ良いだけですので。 逆に、その位の高さが無いと、下り勾配での使用時には辛い姿勢になりますよ。
大きさについては…最初はビックリされるかもしれませんが、使っていくうちに慣れます。 私の場合は…ジッツォの3型カーボン三脚を標準で使う様になってからは、マンフロット055でさえ、小さく感じますから(笑)
書込番号:15523489
4点

こんにちは。
候補のスリックの724の4段より3段の723の方がしっかりしています。本当は、お持ちのカメラやレンズの重量を鑑みますと、脚の最大径が28ミリクラスの三脚がいいと思うのですが、持ち運びのし易さも大切ですので、脚の最大径25ミリでは3段で如何でしょうか。
マンフロットでは、190CX3は、脚の最大径が25ミリクラスですが、しっかりしています。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/manfrotto-190cx3.html
書込番号:15523731
1点

私はD7000に16-85VRですが、スリックのカーボン1723を使っています。(もう販売してませんが)
3段は持ち運び時に大きくて不便ですが、設定は楽だと思います。
(雲台は前から持っていたSBH-320に交換しています。)
http://www.slik.co.jp/carbon-series/c_pro/4906752107850.html
書込番号:15523817
1点

TYPE-RUさん こんにちは
お持ちの機材ですと 055XPROB+804RC2が本当は良い思うのですが 大きくて使わなくなったら意味がありませんので もう少し軽い三脚探すのですが
今回候補に上げたスリックの3機種 強度的に弱いと思いますので 前に出ている190XPROB,804RC2が 3段の為大きいですが 055よりは持ち運びやすいと思います
190XPROB,804RC2
http://www.manfrotto.jp/product/79622.78258.83554.0.0/190XPROB%252C804RC2/_/%26%2312503%3B%26%2312525%3B%26%2319977%3B%26%2333050%3B3%26%2327573%3B_%2B_3%26%2312454%3B%26%2312455%3B%26%2312452%3B%26%2338642%3B%26%2321488%3B
でも本当は 予算オーバーに成りますがベルボンの Geo Carmagne E645Mが良いと思うのですが
Geo Carmagne E645M
http://kakaku.com/item/K0000353975/
書込番号:15523963
1点

そらに夢中さん
アルカンシェルさん
じじかめさん
もとラボマン 2さん
返信有難うございます。
皆さん、やはり4段よりは3段、経25mmより28mm以上がお勧めなんですね!
マンフロットプロ三脚+3ウェイ雲台セット 055XPROB+804RC2を見て、尻込みして
携帯性重視で考えてたようです。
皆さんのアドバイスを元に考え直します。
撮影ポイントまでは車です、そこからはリュックに担いで行こうと思ってますが
055XPROB+804RC2でやはり無謀でしょうか?
皆さんは、どんな運搬方法を取られてますか?
書込番号:15524652
0点

こんばんは。
梅田フォトサービスでマンフロット055XB\14,000+ハスキー3Dヘッド\16,000=合計\30,000を購入というのが三脚掲示板での定番でして、どうして今回出ないのか不思議なんですが。
055XBは055XPROBにあるセンターポールのギミックがありませんが、最低高が3cm低く出来ます。
ハスキー3Dヘッドは最高のスリーウェイ雲台の評判でして、それなのに価格はとても安いです。
次回見に行く際に、これらもいじらせてもらってください。
梅田フォトサービス
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
ただ風景はいいのですが、マクロでスリーウェイ雲台は使いづらいです。
マクロ用に自由雲台を追加購入>やっぱりアルミは重い>カーボン三脚を追加購入>アルミ三脚の出番がなくなる
という将来のパターンが見えてきますので、あと2万貯まるまで待って、最初からカーボンを選んだほうが経済的なんですけどね。
これも次回は自由雲台やカーボン三脚も見せてもらってください。
三脚に関しては「欲しい時が買いどき」で衝動買いするのは間違いだと思います。
運搬ですが私もクルマ移動で、撮影地ではカエラム・メリウス45というフォトザックで運んでいます。
三脚収納スペースがあり、出し入れがとても楽ですし、運搬時も安定しています。
ただこれに機材全部入れるととても重いので、ウエストバッグを併用して分散させた方がいいです。
無謀かどうかは体力次第ですのでなんとも。
私はクルマならカメラ2台、レンズ6〜8本、三脚2本持っていきますけど、周りは無謀だと思っているでしょうね。
レポートを書いていますので、詳しくはそちらをご覧になってください。
『三脚が入るカメラバッグ』
ホーム>カメラ>カメラバッグ>すべての掲示板>書き込み番号[15277570]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15277570/#tab
書込番号:15525684
3点

こんにちは。
>>撮影ポイントまでは車です、そこからはリュックに担いで行こうと思ってますが055XPROB+804RC2でやはり無謀でしょうか?
三脚雲台で、重量3キロありますので、車から降りられて100Mぐらいの移動でしたらいいですが、1キロ以上持って歩くとなるとちょっとしんどいかもしれません。
お持ちの機材ですと脚の最大経25ミリの3段でも、何とかいけます。
なぜ3段かと申しますと、4段の4段目の脚の径は更に細くなり、頼りない感じがありますし、多くの継ぎ目で、グラグラした感じもでてきます。
もし1キロを越えるようなレンズをご使用な場合は、25ミリで頼りない感じがあり、その時は脚の最大経が28ミリはあった方がいいです。
雲台は、マクロや望遠系を多くご使用の場合は、スリーウエイ雲台を、お薦めします。
スリーウエイは、3方の稼働がそれぞれ独立しているので、微妙な構図の修正や合わせがしやすいです。自由雲台は、1つのレバーで全部の方向が解除になってしまうので、微妙な合わせがし難い所があります。
それと、スリーウエイ、自由と、雲台の使いやすさは、個人差があると思います。
でも、自由雲台は、重量が軽くできる所がいいと思います。
スリーウエイ雲台は、たいくつな午後さんがお薦めされているハスキーの3Dヘッドがいいです。重量と操作性としっかり感のバランスがいいです。価格もです。
書込番号:15526945
1点

TYPE-RUさん 返信ありがとうございます
>皆さんは、どんな運搬方法を取られてますか?
自分の場合 一番オールマイティーに使える Geo Carmagne 645に自由雲台付けていますが 4段の為コンパクトですし 軽量で 安定性も良いので使いやすいですし
軽量の為バックに付けたり 三脚ベルト使ったりして 持ち運んでいます
書込番号:15527016
1点

たいくつな午後さん
アルカンシェルさん
もとラボマン 2さん
返信有難うございますm(_ _)m
たいくつな午後さん
以前、バックのクチコミ掲示板で拝見した事があります。
世の中には、凄い物があるんですね\(◎o◎)/!
やはりハスキー3Dヘッドきましたか・・・
個人的には、804RC2でも十分かなと思いましたがハスキー3Dヘッドかなり使い勝手の
良い評判の雲台ですね!
>あと2万貯まるまで待って、最初からカーボンを選んだほうが経済的なんですけどね
そうなんですけどね!
嫁にボーナス恒例の3万円の小遣い頂戴と懇願した所
「あんた、タバコ止められる?お酒は?なんで必要なの?」と言われ
撮影の幅を広げる為だよ(*´∀`*)と言うと
「そんなの要らん(`_´)」と怒鳴られてしまいました(;_;)
その日は忘年会で、やけ酒を飲み1万円も使ってしまいました(^Д^)
で、翌日嫁から日頃頑張ってるお父さんに3万円あげると、お優しいお言葉を
頂きましてスレを立てた次第です。
日頃の小遣いは0円で、後2万というと来年の夏のボーナスとなり
その頃には3万円もビールの泡.。o○ ○o。.となって消えるやも知れません?
自分にとって、三脚を買う最大のチャンスでも有ります。
アルカンシェルさん
>ハスキーの3Dヘッドがいいです。重量と操作性としっかり感のバランスがいいです。価格もです。
ハスキーの3Dヘッドは全くノーマークでした。評判の雲台ですね!
もとラボマン 2さん
Geo Carmagne 645も評判の三脚ですね!
レンズ沼、バック沼、三脚沼があるようですね(^O^)
三脚も1本で済むとは思ってませんが、最初の1本は非常に悩みます。
190XPROB,804RC2も検討しましたが、高さの割には足が貧相に見えました。
値段的にはOKなんですが・・・
結論として、やはり安定性重視で055XPROB+ハスキーの3Dヘッドにします。
ブレが出ては三脚を使う意味なしと判断しました。
重さが気になりますが、老体にムチ打って頑張ります(*≧∀≦*)
先程、ポチッと行かせて頂きました。明後日は届く予定です。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
アドバイス下さった皆様、有難うございました(_ _)
書込番号:15531443
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三脚・一脚」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:55:56 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 6:57:15 |
![]() ![]() |
6 | 2025/06/08 14:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/06 23:07:19 |
![]() ![]() |
13 | 2025/04/03 13:47:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/20 8:44:05 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/12 11:35:15 |
![]() ![]() |
15 | 2025/01/11 19:32:03 |
![]() ![]() |
4 | 2024/12/23 19:58:25 |
![]() ![]() |
5 | 2024/11/08 11:21:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





