『久しぶりのPC自作で心配です』 の クチコミ掲示板

 >  > PC何でも掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > PC何でも掲示板

『久しぶりのPC自作で心配です』 のクチコミ掲示板

RSS


「PC何でも掲示板」のクチコミ掲示板に
PC何でも掲示板を新規書き込みPC何でも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

久しぶりのPC自作で心配です

2012/12/24 19:09(1年以上前)


PC何でも掲示板

スレ主 kanahironさん
クチコミ投稿数:34件

自分が今使っているPCは

CPU E2200 (2.2GHz)
M/B GA-G31M-S2L (G31+ICH7)
RAM DDR2-800 PC6400 1GB×2枚
GPU HD4770
HDD 1TB+500GB+320GB
ケース GX3901
電源 上記付属 373W (PEEK 400W)
DVDドライブ USB外付け
OS vista,7のデュアルブート

で、動画編集、エンコードにいい加減限界を感じているので新しく自作しようとしています
Intelは高いので初挑戦ですがAMDで行こうと思います
またOS、HDD3台、GPU、DVDドライブは使い回します
AMDでざっくり構成を考えたのですが
こんな自作って安いものだったかと心配になってしまいました(笑)
考えた構成は以下です 極普通だと思います

CPU FX-8350 16683円
M/B 990FXA-GD80 12908円
RAM W3U1333Q-2G 2980円
ケース Z9 Plus 4270円
電源 KRPW-PS700W/88+ 7187円
計 44028円
(すべてamazon価格)

RAMが4GBしかないのは今使っているHDMIのグラボが4GBの壁に対応していないためです
(対応のものは左右が黒塗りになるためパス)

買うのはこれだけで大丈夫ですか?
5年ぶりの自作なので心配になってしまって…
よろしくお願いします

書込番号:15524480

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kanahironさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/24 19:19(1年以上前)

訂正です
>>RAMが4GBしかないのは今使っているHDMIのグラボが4GBの壁に対応していないためです
グラボではなくキャプチャーボードでした

書込番号:15524523

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/24 19:35(1年以上前)

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/113/113928/

OC前提ならOKですがi5の方がいいと思うナァ。。。

http://kakaku.com/item/K0000387665/
http://kakaku.com/item/K0000358620/
で大差ないと思うんだけど。

電源もそんなにいらないかと。
SeasonicのOEM電源なKRPW-SS600W/85+がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000230704/

書込番号:15524592

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/12/24 19:44(1年以上前)

エンコード用途ならFX-8350でも速い部類のCPUですので、問題無いと思います。

ただメモリは8GB×2で16GB有った方が良いと思いますよ。

予算が有るならSSDも導入して見たらどうでしょう?

書込番号:15524628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/24 20:31(1年以上前)

お金が余ってるならSSDでなく
電源をかえたほうがいいよ

+2000円ぐらいで同じ玄人の
KRPW-PT750W/92+とかPlatinumでっせ
年間に換算すると差がでるよ

SSDも省エネになるけどな

書込番号:15524840

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanahironさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/24 22:08(1年以上前)

ご回答ありがとうございます

つくおさん

書き忘れてましたがCPUクーラーも買い4.5GHzくらいまでOCするつもりでいました
がしかし消費電力も発熱もやばいみたいですね
少し高くなりますがi5-3570kでOCするのに変えて見ようかと思います

(´・ω・)朝さん

自分はエンコードはx264がメインなのですが、FX-8350はi5-3570に速度的に負けていました…
また消費電力(電気代)を気にしていなかったためFX-8350は候補から外そうと思います
予算は50k程度です
「この予算でPC作れるわけねーじゃんww」って思ってて44kだったので驚きましたw
なのでSSDは買えません…

CRTでwindows8さん

比較的省電力なi5にするので750Wはオーバースペックになってしまいました
また同シリーズの600W品はOEM元が違うようで評価が良くなかったです

------
i5版の構成は以下です
i5-3750k 19620円
P8Z77-V LX 10849円
CMX4GX3M2B2000C9 3900円
Z9 Plus 4270円
KRPW-G2-550W/90+ 5991円
計43710円(すべてamazon)
そんなに高くないのでRAMをDDR3-2000にしてみました

これに適当なCPUクーラーを買ってオーバークロックして遊んでみたいと思います
買うの2/10になりまだあるんですが楽しみで早めに質問してしまいました

この構成でいかがでしょうか?

書込番号:15525339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/12/25 00:47(1年以上前)

FX-8350を選ぶので新たな戦士誕生かと思いましたw
まあi5-3570kを選ぶのがベストですね。

P8Z77-V LXですがオーバークロックも出来るでしょうが、フェーズも少なめで
正直、今一な感じがします。
intel環境でエンコードが主目的ならグラボも必要ないのでP8Z77-M PROとかが
良いと思うのですが消費電力的にも、でもPCIレーンがそこそこ必要なら仕方ないですよね。

構成自体は問題無いのですが、2月10日まで日も有るし色々試案するのが良いでしょう。
また4月か5月にHaswellも来るのでもう少し旧構成で頑張るのも良いかも、後2カ月我慢して
月に5000円でも積み立てれば予算も増えて妥協の無い構成も可能だと思います。

書込番号:15526137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/25 03:07(1年以上前)

2GB + 2GB で 3,900円ってのはどうかなぁ〜。
DDR3-2000 じゃなくていいと思いますよ。

それとなぜ全部 Amazon   (´・ω・`)?
安い所で買えばいいじゃん。

書込番号:15526498

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanahironさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/25 08:56(1年以上前)

(´・ω・)朝さん
いやぁ、自分としてはかなりFX-8350使ってみたいんですけどね…
高校生が勝手に今の比較的静音なPCを爆熱爆音PCにしたら家族の目が怖いですし…(てゆうか怒られます)
M/BもP8Z77-V LXはP8Z77-Vシリーズ?で一番下みたいですね
もうちょっと良いのにしてみます
マザーボード詳細検索でメーカーとかも絞って考えていたので、注目度ランキングなど見てませんでしたが
ASRookってメーカー、最近は結構いいみたい?ですね(製品レビューより)
いい忘れてましたがmicroATXは絶対に選びたくないんです
PCIとかの拡張スロットの少なさに何度泣いたことか…
で Z77 Extreme6 (13908円) はいかがでしょうか?
電源も8+4フェーズあるみたいです

はい、確かに時間はたっぷりすぎるほどあります
2ヶ月弱あれば値段も上下すると思うので今のを基本構成にして極端に変動したら変えることにします

それと、オンラインゲーム(PSO2)もやるのですがQuad core以上なら全く問題ないので書きませんでした
グラボが足引っ張りますし

今のバイトの2ヶ月分の給料(12,1月)+お年玉で約120kある(予定)なんですが、
PS3や液晶ディスプレイも買うので予算は50kです また増えることもないんです…

越後犬さん

自分が前回自作した時、確かDDR2-1333の1GB*2で15kくらいしていた記憶があって、
DDR3-2000 2GB*2が3900円は自分の中だともう破格なので選んでみました
その感覚は今からするとかなりずれてるんだと思いますが…

すべてamazonで揃えているのは、ただ単純に欲しい物がamazonでそこそこ上位にあったためです
CPUだけ若干高いですがw
2月になったらもう一度、一店舗でほぼ最安目指してみます

-------
質問があります

i5 3570kはベースクロックが100MHzで倍率が34倍です
k付きなので、オーバークロックするならベースクロックを上げずに倍率を高くしますよね?
そのオーバークロックはCPU以外には負担がかからないと思います
で、Z77 Extreme6はDDR3-1600以降はオーバークロックで対応と書いてあります
そのオーバークロックは、何を増やすんでしょうか?

自分のPC(core2世代)はメモリの周波数はCPUのベースクロックとの比で設定でした
CPUのベースクロックが200MHzでDDR2-800なら周波数の比は1:4です
がDDR3-1333を使うならCPUのベースクロックを333MHzにする、という感じです

Z77 Extreme6でDDR3-1600以降を使うためにオーバークロックするのは、
CPUのベースクロックなのか、比なのか、はたまた別ものなのかわかりません
FSBという概念が無くなってよく分かんなくなってしまいました

よろしくお願いします

書込番号:15526923

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanahironさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/25 09:01(1年以上前)

すみません 危険な誤字がありました
>>がDDR3-1333を使うならCPUのベースクロックを333MHzにする、という感じです
DDR2-1333です

書込番号:15526939

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/25 10:13(1年以上前)

メモリに関して

http://ascii.jp/elem/000/000/484/484418/index-2.html
ASUSだとこれがわかりやすいかな。
http://www.ocmemory.jp/support/guide/asus_p8z77-v.html


構成については正直、そこまでするなら普通にH77にCore i7 3770にした方がいいと思うよ。
たぶん値段差は出ないと思う。
性能もから割りせずのOC程度ならCore i7 3770の方が分があるかと。

後その電源ってEnhanceかSeasonicのOEMだったかなぁ。
KRPW-GシリーズはATNG電源なのでG2もATNGくさい。
80plus以上であればそこまで効率は変わらないので
SeasonicOEMであるKRPW-SS600W/85+にした方が無難かと。
電気消費量の差は雀の涙程度です。

メモリも越後犬さんの仰ってるとおりDDR3-2000にする意味はないので
4Gx2とかにした方がいいです。

そろえるならサポート、値段的にPCワンズがおすすめかな。
送料かかるけどね。

書込番号:15527109

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:37116件Goodアンサー獲得:5321件

2012/12/25 11:14(1年以上前)

私も、Intel Core i7をお薦めします。
HyperThreadは、エンコード用途にかなり効果があるというのも、自分の所で実感していますし。差額の価値はあると思いますよ。

あと。メインメモリのキャッシュとしての効能も期待できますし、そもそも容量の少ないメモリは割高ですので。今買うのなら4GBx2にして置いた方が良いでしょう。多いほどいいので、8GBx2でもいいくらいです。

>HDMIのグラボが4GBの壁に対応していないためです
旧PCを、吸い出し専用とか録画専用にしてしまうのがよろしいかと。

書込番号:15527258

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kanahironさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/25 12:26(1年以上前)

つくおさん

URLありがとうございます
ベースクロックの比で設定するのには変わりなくて、比でオーバークロックとかを選べるのですね

i7-3770推しですか
また考えてみました
M/Bが弱いですけどほんの少ししかOCしないのでまぁ大丈夫だろうと思います
詳細は下に書きます

あと、いろいろなPCショップで比較してみました
安いけど送料と手数料で1800円かかるショップがあったり、
送料無料だけど手数料に1000円取られたり、
そもそも欲しい物がなかったり高かったりしました
で一番安かったのはPCDEPOTでした

i7-3770+H77+RAM 4GBで合計44000円でした

あとDDR3-2000は無駄ですね やめます
DDR3-1600にします(!?)

KAZU0002さん

i7推しの方が二名も!(笑)
HyperThread、結構効果あるみたいですね
心が動いた気が…もう動いてましたw

もともとHDMIのキャプボの要求スペックが、現在のPCより高いので買い替えを検討しました
なので旧PCに挿してもまともに使えないです…
てかPC二台なんてなったら親に怒られますw
置く場所もないですし

-----
3回目(笑)に考えた構成は以下です

i7-3770 24760円
GA-H77-D3H-MVP 6990円
CMX4GX3M2A1600C9 2210円
Z9 Plus 4190円
KRPW-SS600W/85+ 5670円
計43820円(PCDEPOT 手数料込み)

なんかi5より安くなりましたw

上に書いた通りM/Bが貧弱ですが6フェーズあれば問題なしと判断しました
またRAMはDDR3-1600です DDR3-1333と数百円しか変わりません

最初のAMD構成やi5構成より2割弱性能上がりました
ここで質問させてもらってなかったらAMDの爆熱PC作ってるとこでしたw
皆様、ご回答ありがとうございます

i7の構成も問題はないでしょうか?

書込番号:15527462

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:37116件Goodアンサー獲得:5321件

2012/12/25 12:44(1年以上前)

AviutlでX264エンコードした場合、HTの有無で5割くらいの速度差が出ています。フィルター種類やエンコードエンジンによって、効果は差があるでしょうが。
Intel系なら、QSVも使えますしね。

書込番号:15527542

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/25 12:59(1年以上前)

>kanahironさん

勘違いされているようなので。。。
Core i7 3770はOCできない仕様です。
なのでクロックアップ機能はデフォルト機能のTurboBoostのみです。
OCするならばZ77のマザーとCore i7 3770Kを購入する必要があります。
とはいってもOCなんてする価値はあまりないので普通にH77とCore i7 3770でいいと思います。

あとくどいようですけどメモリは8Gは積んどいた方がいいです。
予算内ですむでしょうし。

書込番号:15527604

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanahironさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/25 13:30(1年以上前)

KAZU0002さん

まじですか! そこまで早くなるもんなんですか!
AviUtlで重いフィルターをかけまくってアップコンバートするのが好きなんですが、
今のPC、0.3FPSしか出ないんです
3分くらいの動画であればエンコード中でも気にしないでPC使ってゴリ押せたんですが
もう限界です
今の設定で10fps出れば十分爆速なのでそれくらい出てくれると嬉しいのですが

つくおさん

あれ 私i7-3770でオーバークロックの話してましたか?
最初i7-3770kで49940円だったのを途中で書き直して
i7-3770@44000円にしたので変なところがあったかもしれません すみません
DDR3-1600はOCでないと思ったのでこれにしましたが、違うでしょうか?
GA-H77-D3H-MVPのGIGABYTEの解説ページには、
「DDR3 1600/1333/1066 MHzメモリモジュールをサポート
* DDR3 1600MHzの動作については、Intel 22nmのCPUでの動作が必要となります。
Extreme Memory Profile (XMP)メモリモジュールをサポート
* XMPメモリモジュールのサポートについては、Intel 22nm(Ivy Bridge)CPUを使用する必要があります。」
(http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4199#sp から引用)
と書いてあり、i7-3770はivyの22nmプロセスだと思うのですが、これはOCでの対応ということでしょうか?

メモリですが、OS上で4GBに制限することも出来るので別に8GBを積んでもいいのですが
再起動がめんどくさいです…

でも、動画編集(というかクソ重たいフィルターをかけたエンコード)にはやはり多めに積んでおいたほうがいいですね
RAMをW3U1600HQ-4G 2990円に変えます

core i7 3770 + H77 + RAM 4*2GBで44600円です
どうでしょうか?

書込番号:15527703

ナイスクチコミ!0


つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2012/12/25 13:56(1年以上前)

>上に書いた通りM/Bが貧弱ですが6フェーズあれば問題なしと判断しました
とあったのでOCしようとしているのかな?と思った次第です。
OCしないのであればVRMについて気にする必要はないので。

DDR3-1600まではサポートされてますのでメモリに関しては気にしなくてOKです。

書込番号:15527764

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:37116件Goodアンサー獲得:5321件

2012/12/25 14:13(1年以上前)

うちの環境ですが。TV放送のtsファイルを、Core i7 2600K@TB4.3GHzで、ノイズ除去フィルタ/シャープフィルタをかけて、拡張X264(Medium設定)でフルHDのMP4にに変換する場合、だいたい30fpsといった感じです。

ちなみに。同じエンコードをCore i5 3450S@TB3.5GHzで行った場合、15fps〜20fpsほどに。クロック差を考えると、HTの効果は2割〜6割ですね(誤差が大きいですが)。
ただ。TMPGEでの比較だと、大した差が無いというベンチ結果もよく見ますので。ソフトによる差は大きいようです。

書込番号:15527802

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanahironさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/25 15:51(1年以上前)

つくおさん

ああ…消し忘れてます…ごめんなさい
i7-3770ではOCする気はないです…

KAZU0002さん

1920x1080のMP4にノイズ除去とシャープをかけて、x264プリセットMediumで、3.3fpsでした…
9倍位早くなりそうですね!待ち遠しい!

書込番号:15528076

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:37116件Goodアンサー獲得:5321件

2012/12/25 16:07(1年以上前)

私の所の場合、2600KのTB最大3.8GHzを4.3GHzにOCしているところも加味して下さい。
これで3770Kの非OC(TB3.9GHz)より高速だったりします(もともと同クロックで5%程度の性能差ですが)。
TBをこれくらい上げるのなら、3000円位のクーラーを付ける程度で簡単ですので。このためにK付きCPUとZ77マザーを買う…という選択も有りです。

>9倍位早くなりそうですね
E2200からだと、妥当なところかと思います。

フィルター等のプラグイン類に、CUDA対応の物を揃えて、ビデオカードの支援を得る…なんて方向もありますが。環境によって結果が変わるため、私はあまり手を出していません(入力プラグインに使っている程度)。
QSVは、エンコードにしか効かないので。3.3fpsが0.3fpsになるようなフィルターだと、あまり効果は見込めないですね(今のところはですが)

書込番号:15528123

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanahironさん
クチコミ投稿数:34件

2012/12/30 19:35(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました

結局バイトが2ヶ月契約だったものが6ヶ月まで伸び、予算が増えました
haswellをパスしてi7-3770k+Z77 Extreme6+殻割りリキプロ+空冷クーラー
にすることにしました
また購入が3〜5月になったため細かいことは買うときに決めることにします
皆様のお陰でずっと自作していなくて忘れていたり変わったことを詳しく知ることができました!

またいつか質問させていただくかもしれません その時はまたよろしくお願いします

書込番号:15548396

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanahironさん
クチコミ投稿数:34件

2013/02/09 09:18(1年以上前)

結局もう買ってしまいました(ネットで)

円安が直撃してだいぶ値段が上がってしまいましたが、今のPCに耐え切れなかったのです…
買いたい時が買い時 ですw

core i7 3770k
Z77 Extreme4
W3U1600F-4G
Z9 Plus
KRPW-SS600W/85+

で55576円です
予算の関係で殻割りリキプロは来月行うことにします
届くのは明日なので組み終わったら報告したいと思います

書込番号:15737641

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)