


PC何でも掲示板
よろしくおねがいします
USB3.0ポート付きノートにWindows7を新規インストールしたら、USB3.0が認識されなくなりました
ノートのUSB3.0ポート(1) ←→ USB3.0ハブ(3) ←→ 複数のHDD
ノートのUSB3.0ポート(2) ←→ USB3.0ハブ(4) ←→ 複数のHDD
という接続状況で、ハブからOSにドライバが流し込まれるはずですが、
(3)と(4)のUSB3.0のドライバは、どちらが入っても性能的に同じようなものなのでしょうか?
(2つのドライバが入るのか、1つだけなのかのもよく判りません)
Windows7の純正USB3.0ドライバって無いのでしょうか?
書込番号:15531382
3点

PCの構成をお書きじゃないのですけど、自作ならマザーボードに付属のディスクから3.0ドライバーをインストール。
今の状態だとディバイスマネジャーに「?」マークが表示されていると思います。
書込番号:15531406
1点

失礼、ノート型とお書きでした、スルーしてください。
書込番号:15531411
0点

基本、メーカーから出荷された時にはUSB3.0ドライバが入ってたはずですが
OSの新規インストールしたら、Windows7はUSB3.0ドライバが標準搭載では無いので消えた
んだろうと、思います(はっきりは解らないけど)
さしあたって
HUBのドライバがノートのUSB3.0ポートを動かすようにできてるの?
それなら、どのHUBのドライバがOSに入っても同じなの?
そもそもマイクロソフトはWindows7用のドライバを出してないの?
っていう疑問質問ですが
書込番号:15531429
0点

>>そもそもマイクロソフトはWindows7用のドライバを出してないの?
マイクロソフトは出してないよ。
USB3.0のチップを作ってるメーカーも多数あるのでこのドライバとは言えないんですが・・・
代表的なのはintelやルネサスなどのUSB3.0チップです。
CPUがIvy Bridgeだとほぼintelだと思います。
一応、ノートPCの型番を書いて貰うと分かる場合もありますし、分からない場合もあります(詳細が載っていないノートもあるので分からないかもしれない)。
書込番号:15531484
2点

>USB3.0ポート付きノートにWindows7を新規インストール...
メーカーのHPからドライバーをダウンロードできますか?
USB3.0 チップセットのHPに適当なドライバーがあればそれで対応できるかと思います,
ノートやメーカー製PCについて,OSのクリーンインストールは,少々ハードルが高そう!
書込番号:15531491
0点

ノートPCだと中身の詳細が分からない場合が多いので、OSをクリーンインストールする前に、デバイスマネージャーでどのメーカーのチップなのかをあらかじめ調べておくのがベストです。
後からだと「後の祭り」になる場合もあります。
書込番号:15531545
0点

あ、
一応、USB2.0は動くわけですが…
これ、同じポート使ってるなら、ここから何か判りませんか?
いや、まあ
家に帰ってノートの製造番号持ってメーカーHPに行ってこようかと思いますが
今、調べたら、ユーザー登録してないみたい(orz…
LANは復旧したけど、USB3.0とHDMIとグラフィックカードがまだです。
HDMIとかもOS外のドライバなのか…
けっこう、面倒くさいですね
書込番号:15531840
1点

ディバイスマネージャで、USB2.0ポートの仕様見れば
どこのドライバなのかも解かる かな?
書込番号:15531856
0点

>>これ、同じポート使ってるなら、ここから何か判りませんか?
>>LANは復旧したけど、USB3.0とHDMIとグラフィックカードがまだです。
USB2.0だとWindowsのドライバが標準であるのでそこからは分からないですね。
Windows8側のデバイスマネージャでUSB3.0やグラフィックカードの名前が出ているかと思うので、そこからWindows7のドライバを探せます(前みたいに)。
書込番号:15531893
0点

電源付きハブかどうか、HDDも電源内蔵なのか。
ハブを外しHDDを1台ずつつないで認識するかどうか。
書込番号:15531927
0点

>kokonoe_hさん
ポートを使えるようにするドライバと、通信をするドライバがあるとかでしょうか?
先日、kokonoe_hさんと話してたLANの続きみたいな話なんですが・・・
LANはドライバ入れたら、OS上にポートが現れて通信も可能になりましたが、
USB3.0もHUBからのドライバでOS上にポートが現れのかな?
書込番号:15531992
0点

とりあえずHUBはトラブルの切り分けが出来なくなるからやめたほうがいいんじゃない?
まずはUSBポートが単独で動くかどうかでしょう。HUBにドライバーが必要だと思ってなかったんだけど3.0ってそうなの?
USB2.0と3.0はまったく別のものが1つのコネクターに同居してるだけなんで、あんまり意味ないかと。
素直にメーカにサポートしてもらったほうがいいような、、、
書込番号:15532171
1点

答えるのを忘れていたので・・・
>>USB3.0のドライバは、どちらが入っても性能的に同じようなものなのでしょうか?
どちらのUSB3.0に挿しても速度は同じです。
あとは両方のUSB3.0端子にRAID0の外付けHDDやSATA6G対応のSSDを繋げて同時にデータを転送すると、PCI-E(500MB/s)で繋がっているので速度が落ちます。
>>USB3.0もHUBからのドライバでOS上にポートが現れのかな?
HUBは忘れましょう。まず、USB3.0のドライバがちゃんと当たればHUBも問題なく動作するようになります。今は車のエンジンがかかっていない状態なので、その先のHUBが動きません。
書込番号:15532732
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】安いゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】白PC 良いのあったら教えてください!
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)