


PC何でも掲示板
これを使ってなるべく最高の性能のPCを作りたいのですが
みなさんならどうしますか?
会社から50万までは自由に使って良いとのことだったので困っています。
PCはデスクトップでBTO、自作、メーカーなんでも結構です。
グラフィック関係の仕事なんで、そこら辺も重点的にCPUもかなり上で、とにかく最高性能だとありがたいです。
皆様のご意見お待ちしております。
書込番号:15538793
0点

会社用なのでまず自作は論外ですね。
スペックって何をするのかで決めるんですけど、
グラフィック関係の仕事だけじゃ推測できません。
オーバースペック?何それ?というのであれば
価格.comの優しい住人たちがこぞって妄想してくれると思うので
それに併せてカスタマイズするとよいでしょう。
あと、性能もそうですけどどちらかというとモニタに注力されてはいかがですか?
書込番号:15538827
0点

自作のアドバイスして、決定したら
貴方が自作できるのですか?
50万円は足りないな。最高スペックとか言うなら
いまどき100万円ですね。
書込番号:15538975
0点

少なくとも用途もわからないとアドバイスのしようもない。
グラフィック関係って言っても、その業界にいるからわかるだろうが、いろいろあるでしょ。主に使うソフト名を書くとか。
書込番号:15539398
2点

会社での利用なら保守も考えないといけないのかな?
また用途で大きく構成が変わるし
ソフトやOS、周辺機器を含むのか
まったくもって不明すぎますね。
書込番号:15540070
0点

個人的な条件を半ば押し付けたり、無駄に否定的意見が多すぎ。
まあ、たった50万円では最高なんて無理なので、妥協が必要。
何を妥協できるのかを見付ける必要がある。
用途により強化する点が違うし、提示した条件が漠然とし過ぎ。
書込番号:15540124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値段書いたから無駄に対抗意識燃やした人が出てきたんですかね・・・・(汗
ただ自作は少しハードル高いですかね。BTOかメーカーオンリーになっちゃいますね。
>>パーシモン1wさん
逆に言えばソフトによってどう性能を変化させるのか教えて欲しいくらいですね
エンコードもしますし、3Dも多分いじります。
例えばアドビの動画編集ソフトとMaya・Blenderでどう変えるんですか?
>>ぺちゃぱい君♪さん
50万で出来る最高ですよ。CPをベストにするって意味だったんですが・・・
値段自慢は結構ですのでお帰りください。
>>つくおさん
まあそこまでキツイわけではないので、出来ないわけではないですよ。
一般社畜ではないので。モニタに金かけるはありですね。
>>がんこなオークさん
というよりも会社のカネで買うだけで、自分用に使えるのでそこまで保守とかは必要無いです。多分自宅におけます。
>>きこりさん
まあスパコンとか考えればきりがないと思うので、家庭用PCの範疇で考えてもらったほうが良いです。
普通に一般人が50万の予算で買う最高の構成はどうしますか?って感じの質問で趣味がそれなりに広い一般人って考えてもらったほうが良いです。
用途はエンコード、及び3D編集ってなかんじですかね。
書込番号:15540820
2点

たった50万円だと、X79マザーにi7 3970X、高速メモリーにGTX690を2つ、でっかいケースにSSDとHDDとBDドライブを適宜、なゲームマシンに仕立て上げるのが真っ先に思い浮かぶんだけど・・・・・・こういう構成ってこのクラスの構成を作り続けられるだけの財力がないとむなしいだけのものになるんだよね。
書込番号:15541063
0点

【M/B】ASUSTek P9X79 ¥33,000
【CPU】Intel Xeon E5-2687W ¥164,000
------------------------------------------------------
合計 ¥197,000
P9X79
http://www.asus.co.jp/Motherboards/Intel_Socket_2011/P9X79_WS/#CPUS
-------------------------------------------------------
Xeon E5-2687W
http://kakaku.com/item/K0000348842/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15541176
0点

とりあえず、快適に数年使えそうな構成を予算をそれほど気にしないで組む場合
全然究極の最高スペックでもなんでもないですし、50万円いかないですが。
i7 3770K
P8 Z77V Pro
GTX680のグラボ
を中心に。
あとは適当ですけど規格が合って必要な容量をまかなえる、Corsairというメーカーのメモリ、電源、好みのケース
SSDにPX-512M5P
1TB以上のHDDとパイオニア製のBlu-rayドライブ
モニターに
MultiSync LCD-PA271W
http://kakaku.com/item/K0000113675/
を2枚。
机の広さによっては1枚減らしたり、増やしたり。
あとは必要に応じて適宜拡張、増設。
書込番号:15541598
0点

OS Windows7 Professional 64bit SP1 (DSP/OEM) \11,970
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110420610
M/B ASUS P9X79 DELUXE \27,799
http://kakaku.com/item/K0000312694/
CPU Intel Core i7 3960X Extreme Edition BOX \82,980
http://kakaku.com/item/K0000312601/
CPUクーラー ENERMAX ELC240 \11,629
http://kakaku.com/item/K0000423731/
M/B ASUS P9X79 DELUXE \27,799
http://kakaku.com/item/K0000312694/
MEM Corsair CMD64GX3M8A2133C9 \90,490
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1121111100
VGA ELSA NVIDIA Quadro 5000 [PCIExp 2.5GB] \151,533
http://kakaku.com/item/K0000136302/
SSD PLEXTOR PX-512M5P \36,667
http://kakaku.com/item/K0000406305/
PSU ENERMAX Platimax EPM750AWT \20,682
http://kakaku.com/item/K0000293852/
Pioneer BDR-S08J-KR \22,740
http://kakaku.com/item/K0000428923/
Case Corsair Obsidian 550D CC-9011015-WW \11,998
http://kakaku.com/item/K0000353552/
最安値で\496,287です。
まあメモリが対応するかが勝負どころですね(笑)
液晶パネルも込みなのかな?
書込番号:15541896
1点

文章が途中で途切れました
遊び半分で組んで見ましたが、正直な話、
同じ仕事をしてる人の構成を真似てショップで組んでもらう
専門のショップに使用用途と予算をきちんと話して構成を決めて組んでもらう
この手のマシーンを扱う会社で購入が保障も有り安心だと思います。
そこそこ高額な買い物なので自作は避けた方が無難ですよ。
書込番号:15541946
0点

>逆に言えばソフトによってどう性能を変化させるのか教えて欲しいくらいですね
>エンコードもしますし、3Dも多分いじります。
>例えばアドビの動画編集ソフトとMaya・Blenderでどう変えるんですか?
CPUといっても、CPを求めますと省電力かつ価格を抑えたLGA1155のi7-3700シリーズになります。
ですが、処理能力を優先しますと、LGA2011のi7-3900シリーズとなります。
さらに上ですと、デュアルCPUなどのXeon系へ。
3Dも、またゲーム系と開発系で大きく変わります。
ゲーム系は、DirectXを主にしますので、NVIDIA社製ですとGeForce系になります。
開発やCADにおいては、OpenGLなどを主にするため、NVIDIA社製ではQuadro系になります。
それぞれ得意とするモノが真逆ですね。
エンコードでも、CPUで行うだけの場合と、GPUを支援とさせて行う場合があります。
後者のGPGPUでは、いくつか種類があり、GPUにより名称や効果が変わります。
intelはQSV、NVIDIAがCUDA、AMDではATI Stream(名称変わったかもしれない)と
用途からしますと、ビデオカードは、Quadroをお勧めしますね。
ただ、これだけでかなり高価になります。そのため、どの程度の作業内容であるかにより、ハイエンドになるかミドルクラスになるかを考えたほうが良いですy
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_fx.html
あとは、OSと使用ソフトとの兼ね合いですね。
新しいOSが出たばかりの頃は、対応が遅れていると使用に支障がでる可能性もあいます。事前に情報収集はして確認することです。
メモリは、多いほうが良いと思います。その用途だと、最低8GB以上をお勧めします。16GBあれば無難なラインかと。それ以上が必要になるかは、使用者によりますy
今使っているPCの型番もしくはスペックを書いて、それと比較しながら考えるのありですね。
液晶には、カネかけて良いモノ選んだほうが良いですy
PCが良くても、液晶が悪いと長時間の作業はつかれますし、効率悪くなります。
書込番号:15542036
0点

モニタは何枚要るのでしょうか !?
ソフトウェア代は考えなくて良いのですか?
私は 50万という予算を聞いた時に、
Intel C602 チップセットに Xeon E5 × 2、
RAID カードに SSD 4丁思い浮かべました。
しかし全部で 50万に収めるとなると、
Xeon 単騎になるかなー。
書込番号:15542162
0点

(*'へ'*) ンー
本当に質問したいのか、釣りなのか・・・・
書込番号:15542199
0点

(´・ω・)朝さんでやっとQuadro登場かよw
4000か5000は予算で応相談ですね。
おそらくスレ主さんの用途ならGPUよりかはCPUに振った方がよいかなと思います。
ストレージ強化も必要ですけど予算的にどうなんだろうね。
SSDでRAID組むなら結構かかるし。
普通にメーカー製がいいと自分は思いますが自作するならがんばってください。
書込番号:15542333
0点

【M/B】ASUSTek Z9PE_D16 ¥55,000
---------------------------------------------
【CPU】Intel Xeon E5−2678W
¥160,000x2個=¥320,000
--------------------------------------------
【メモリー】キングストンKVR1333D3N9(8GB)
¥3,000x16枚=¥48,000
------------------------------------------------
合計420,000
ASUSTek Z9PE-D16
http://kakaku.com/item/K0000351901/?lid=ksearch_kakakuitem_image
E5-2678W
http://kakaku.com/item/K0000348842/
書込番号:15543975
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)