『WHR-300』 の クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

『WHR-300』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

WHR-300

2013/01/04 05:14(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:103件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/04 04:55:30
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :95.4M(95,387,791bps)
上り速度 :94.9M(94,863,805bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB


今WHR-300利用中です。

NTTのPR-400KIから、WHR-300につなぎWHR-300からパソコンに有線でつないでいます。

WHR-300は優先の場合、100BESEまでなのでここまでの結果かもしれませんが・・・

有線LANをはずしWi-Fiではかると130Mbpsでイーサネットローカル接続エリアの速度が130Mbpsにあがるのですが(WHR-300の無線の初期設定が130Mbpsなので)

逆に無線だと70Mbpsしか速度がでません。なぜでしょう?

WHR-300の無線の初期130Mbpsを200Mbpsに設定変更できるのでしょうか?

PR-400KIからパソコンに直結すると70くらいしらいしか出ません。なぜ直結だとさがるのかわかりません。

PR-400KIの何か設定ひつようなのでしょうか?間にルーターを入れる場合、またはPR-400KIからパソコンに直結する場合。

書込番号:15567394

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2013/01/04 07:02(1年以上前)

まず始めに
・フレッツの契約種類
・使用しているPCとOS
を書いて下さい。
想定からWindows7以上かと思います。

それと、無線LANの速度規格で130Mbpsは、親機側で倍速設定をしており、65Mbps×2倍の130Mbpsになっていると思われます。無線でその速度までしか出ないのは、親機と子機の間に色々なやり取りをするため、リンク速度が速くてもその程度しか出ないためです。300Mbpsだからと言って、300Mbpsの速度は保証出来ていません。せいぜい、200Mbps程度の速度かと思います。(実際に試したことが無いため、何とも言えません。)

>WHR-300の無線の初期130Mbpsを200Mbpsに設定変更できるのでしょうか?
想像するに親機側の設定では、既に倍速モードになっていると思います。
Webの設定画面TOPから「11n倍速モード〜」で確認をしてみて下さい。

>PR-400KIからパソコンに直結すると70くらいしらいしか出ません。なぜ直結だとさがるのかわかりません。
インターネットの速度は、水物ですから刻一刻と変化します。しかし、何度やってもルーター経由、PR-400KI経由で速度が同じ、またはPR-400KIの方が速度が劣る場合は、NTTにご相談下さい。

書込番号:15567519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/01/04 08:46(1年以上前)

観覧ありがとうございます。


フレッツ光ネクストファミリータイプ下り200Mbps上り100Mbpsの契約です。

OSはWindows7 64bit

CeleronB800です。

NTTの機器PR-400KIからWHR-300につなぎWHR-300からパソコンに優先でつないでます。

LANケーブルはPR-400KIからWHR-300にカテゴリ6

WHR-300からパソコンにカテゴリ5eでつないでます。

WHR-300は優先の場合100BESEまでなので100Mbps位しか出ないのは理解できますが・・・

PR-400KIからパソコンにカテゴリ6のLANケーブル使用で70Mbpsと速度が落ちます。

WHR-300から有線でつないでるほうがでるのは、何故なのか?

そこで質問です。

@200Mbpsまでスピードを出す為には、PR-400KIの何か設定が必要なのか?

A200Mbpsまでスピードを出す為にWindows側で設定が必要なのか?

BPR-400KIから直接パソコンに優先でつないでた時フレッツ光ネクストのニューハイパーファミリーなのにイーサネットローカルエリア接続のとこが速度100Mbpsのままなのか?無線で拾うとWHR-300の初期値の130Mbpsと速度が100Mbpsから130Mbpsと変わるのに。

CWHR-300の無線初期値は130Mbpsですがこれを例えば200Mbpsに変更できるのか?

D使用しているLANケーブルはカテゴリ6とカテゴリ5eでいいのか?

EWi-Fiでスマホネット検索スピードは十分ですがiphone5は2.4Gと5.0G帯が使用出来るためn/a/g/b対応のWHR-600にしたら快適になるのか?


お願いします。

書込番号:15567700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/01/04 08:52(1年以上前)

プラスして11n倍速モード見ました。

20と40があって20でした。

倍にすると速度があります。設定横のヘルプ小窓見たいな所に書いてあり試しましたがかなり速度にムラが出た為20に戻しました。

書込番号:15567720

ナイスクチコミ!0


alienwareさん
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/04 09:20(1年以上前)

無線LANの200Mbpsというのは、そもそも測定方法が異なるのです。
有線で100Mbpsのルーターに接続した場合は、速度測定サイトの結果は無線LANなら、さらに下がります。200Mbpsの契約であっても、100Mbps超える事はありません。
NECの機器に直結する場合は100Mbps以上測定できるサイトか、フレッツ専用のサイトで測定してください。

書込番号:15567797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2013/01/04 12:43(1年以上前)

子機側で無線LAN速度を変えることは不可能です。
たいてい、子機は最適なリンク速度を検知して設定します。

200Mbpsを出すためには、PC側の有線LANは1GbpsLANでないと無理です。
100MbpsのLANポートであれば、どんなに頑張っても出ません。

無線LANは、先程も書きましたように、リンク速度が仮に200Mbpsであっても6〜7掛けと思って下さい。残りの3〜4割は、親機と子機のために使っていると思って下さい。

書込番号:15568563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/01/04 13:20(1年以上前)

スレ主さん

> EWi-Fiでスマホネット検索スピードは十分ですがiphone5は2.4Gと5.0G帯が使用出来るためn/a/g/b対応のWHR-600にしたら快適になるのか?

現在のボトルネックは明らかに100Mbps止まりの有線LANのWHR-300です。
なので1Gbpsの有線LANのWHR-600ならば、1Gbps接続可能な機器は実効速度が向上すると思います。

そして、iPhone5をn/aで接続したら、n/gよりは実効速度は速くなるはずです。
距離が左程遠くなければ。

> 倍にすると速度があります。設定横のヘルプ小窓見たいな所に書いてあり試しましたがかなり速度にムラが出た為20に戻しました。

倍速設定は近所の親機が多いと逆効果にもなりますので、
20MHzの方が良い環境もあります。ケースバイケースです。

inSSIDerで近所の親機のCH分布を確認すると良いです。
http://inssider.softonic.jp/

くるくるCさん

> 無線LANの速度規格で130Mbpsは、親機側で倍速設定をしており、65Mbps×2倍の130Mbpsになっていると思われます。

違います。
リンク速度130Mbpsは倍速ではありません。
確かに 130Mbps = 65 x 2 ですが、x 2 は2ストリームによるものです。
倍速の場合はガード用のサブチャネルも使えるようになるので、2倍以上になります。

> 子機側で無線LAN速度を変えることは不可能です。

一応倍速設定のある子機もあります。

書込番号:15568705

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2013/01/04 16:16(1年以上前)

羅城門の鬼さん
間違いのご指摘ありがとうございました。
スレ主様
誤った事、謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:15569437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/01/04 21:39(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

WHR-300の箱に初期値は130Mbpsになっております。と書いてありますが、

130Mbpsよりも更に上げることはできないということですね?

遅くなりすいません。

書込番号:15570951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/01/04 21:54(1年以上前)

> WHR-300の箱に初期値は130Mbpsになっております。と書いてありますが、
> 130Mbpsよりも更に上げることはできないということですね?

130Mbpsは20MHzでの最大リンク速度です。
40MHzに設定すると、競合する近所の親機のCHがなければ、270 - 300Mbpsになる可能性はあります。
しかし競合する近所の親機のCHが多ければ、実質130Mbps以下にもなることがあります。
なのでケースバイケース。
近所の親機のCH分布を確認しないとどちらが良いか判りません。
近所の親機のCH分布を確認するためには、inSSIDerをPCにインストールすれば良いです。
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:15571039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/01/04 22:21(1年以上前)

ありがとうございます。

20→40にしたらスピードがあがりました^^

LANケーブルはカテゴリ5eで大丈夫ですか?

PR400-KIからWHR-300にカテゴリ6

WHR-300からPCにカテゴリ5eでつないでます。

書込番号:15571205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/01/04 22:42(1年以上前)

> LANケーブルはカテゴリ5eで大丈夫ですか?

1000BASE-T(1Gbps)に対してCAT5eで大丈夫です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/1000BASE-T

書込番号:15571328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/01/05 10:35(1年以上前)

私のパソコンは、1000BESE-Tまでなのですが、WHR-300は、100BESEまでなので、PR-400KIから直接パソコンに優先で利用した方が早いのですか?

スピードが上下とも、100Mbpsしか出ないので、NTTに確認した所、申し込み用紙は、ハイパーファミリータイプになっていたのですが、NTTに問い合わせたら、むこうの間違いで、ファミリータイプの契約になってました。

1年スピードに悩んだ事が無駄な様な素人の知識にない私にとって良かった様な複雑です。

書込番号:15573334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42542件Goodアンサー獲得:9362件

2013/01/05 11:44(1年以上前)

> 私のパソコンは、1000BESE-Tまでなのですが、WHR-300は、100BESEまでなので、PR-400KIから直接パソコンに優先で利用した方が早いのですか?

光回線が100Mbpsを超えていたら、PR-400KIに直結した方が速くなります。

書込番号:15573637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2013/01/05 14:00(1年以上前)

あらら、ファミリータイプでしたか。
毎月来る明細書か、ネット明細書で確認していましたでしょうか?
そこにはちゃんと契約名が記されていますから確認しておきましょう。
もしも料金が異なるようでしたら、返還請求できますので。

あとは、羅城門の鬼さんの仰るとおりです。

書込番号:15574259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2013/01/05 14:58(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

回線変更完了後確認しみます。

色々ありがとうございます。

書込番号:15574545

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)