


一般的な仕様のBDドライブを購入しようと思うのですが、結構価格違いますよね?
その価格差がどこかららきてるのかもよく判りませんが・・・
(この辺りも答えていただければ・・・)
特殊な規格は、あってもいいが特に必要ありません
ということで、題名の質問なのですが。
DVD-R
DVD-RW
DVD-RAM(死にかけですが、自分が大量に持ってるので)
BD-R
BD-RE
くらいでしょうか?
DLのディスクも、既に定番なのかな?
書込番号:15568917
0点

質問が良くわからないけど、光学ドライブ一般でいうと、大概の場合はコストダウンが進んで高いパーツも残ってるってだけだね。
まれにプレクみたいにプレミアついたドライブ出してる場合もある。
DLについて何が知りたいのかわからないけど、メディアは十分に安くなってるから、容量単価優先でないなら十分に実用的な価格。
ただし、一般的に書き込みが安定しなくなってきてるから保存に使うのはお勧めしない。日本製メディアが市場からなくなりつつあり、メディアの供給が既に終息に向かいつつある市場になってる。
今後はまともなメディアが入手困難になると思われる。ライタブルのBDは終わった規格になりつつあるね。
書込番号:15568955
1点

とりあえずパイオニアやプレクスターのドライブ辺りを買っておけば問題ないです。
LITEONやLGでも普通に使うなら別にいいんじゃないかと・・・
書き込み速度を考慮に入れるとBD-R(1層)や BR-R DL(2層)がいいんじゃないでしょうか。安いし。
BD-R XL(3層 4層)だと値段が高くてまだまだ普及しなそうですね。
それとBD-REで2倍速で書き込むと時間がかかります。
家電の方でしたら書き換え可能なBD-REの1層や2層をよく買われるようです。
書込番号:15568963
1点

いやね
ドライブについては
とりあえず、ソフトが付属して高いような気もしますが
個人的には、動画が見えさえすれば良いレベルなので、編集ソフトとか不要かと思いまして
もし、ソフトや、読めるディスク規格の数の多さで高いのであれば
高いの買う意味ないなと・・・
書込番号:15568974
0点

>>読めるディスク規格の数の多さで高いのであれば
それならば検索の時に DVD-RAM にチェックを入れると良いでしょう。
普通のブルーレイドライブでしたら、DVD-RAMやBD-R XL(3層 4層)に対応していないのもありますが、他のものは読み書きできます。
書込番号:15568996
0点

用途をおいておいての話なら、記憶サイズに応じた
メディアと道具の選択ということで。
大容量のコンテンツの受け渡しが減ってきて
メディアも道具もマイナーになりました。
ファイルバックアップは光学では容量もスピードも
間に合わなくて、HDDからHDDが一般的でしょう。
子供の学芸会ビデオはカメラ・テレビ直結だし。
インストールツールとしてドライブが売られて、
そのオマケとしてRやRWが実態という気がします。
書込番号:15569058
0点

>とりあえず、ソフトが付属して高いような気もしますが
>個人的には、動画が見えさえすれば良いレベルなので、編集ソフトとか不要かと思いまして
動画を見るために、ソフトが付属してるんです。編集のためのソフトは、付属モノではあまり使われない。バルクだと。
DVDは、windows標準で見れますが、BDはWindows標準で見ることは不可能です。そのため、再生ソフトが必要となります。
>特殊な規格は、あってもいいが特に必要ありません
有る無しのわかれるのは、BD-R XLとDVD-RAMです。これら対応非対応の違いはあります。
>一般的な仕様のBDドライブを購入しようと思うのですが、結構価格違いますよね?
>その価格差がどこかららきてるのかもよく判りませんが・・・
品質と生産地。
光学ドライブだけでなく、メディアでも同じこと。
書込番号:15569115
0点

LITEONは別に困った点はないけどな。Pioneerよりよっぽど品質いいと思うんだけど。Pioneerは色々素敵なんだが寿命短い。
>ドライブについては
>とりあえず、ソフトが付属して高いような気もしますが
ソフトはパーツ屋のバンドルだから、ソフトに魅力がないなら別の箱買えばいい。使えるソフトがついてることもあるし。
>個人的には、動画が見えさえすれば良いレベルなので、編集ソフトとか不要かと思いまして
それは個人の要件だから、一般的にそうかというとそういう訳じゃないでしょ。ホームビデオで撮ったものをレコーダーで見たいとか人に渡したいって需要もあるわけで。
>もし、ソフトや、読めるディスク規格の数の多さで高いのであれば
>高いの買う意味ないなと・・・
うん。だからそれは個人の選択。
書込番号:15569173
0点

え? BDドライブってBD見るソフトが標準で付いてないの?
別売りですか?
書込番号:15569221
0点

>え? BDドライブってBD見るソフトが標準で付いてないの?
別売りですか?
BDだろうが、DVDだろうが光学ドライブついてるやつもあればついてないやつもある。
書込番号:15569288
2点

>え? BDドライブってBD見るソフトが標準で付いてないの?
箱物買えば付属してるだろうけど、バルクだとついてなくても普通だね。
書込番号:15569657
0点

ブルーレイドライブで一般的な仕様 (´・ω・`)?
ブルーレイが読めて書けて DVD が読めて書けて CD が読めて書けて・・・
最新のドライブならだいたいは LTH に対応したから、
あとは BDXL 対応か、DVD-RAM の書き込みは好みで選べばいいでしょ。
書込番号:15572637
2点

DVD-RAMはカートリッジに入ったものですか?
もしそうなら取り出せるタイプでないと、読めない可能性が非常に高いです。
書込番号:15629992
0点

>大容量のコンテンツの受け渡しが減ってきて
そんなことはないでしょう
他でも同じことおっしゃってますけど、それはあなたの場合でしょう
人によるでしょう
むしろ流れは逆だと思いますよ
扱うコンテンツが高画質化してるんですから、大容量のコンテンツの受け渡しが増えてます
小容量のコンテンツの受け渡しが減ってます
低画質なんて、YouTubeでも画質選べる場合小さい子供でも選ばない時代ですよ
家庭とかだったら、HDDからHDDで便利ですけど、他人だったら、かなり近い関係でもそういう形でのコンテンツの受け渡しの仕方はないですね
書込番号:15630010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





